2から3ページ JR花輪線サイクルトレイン実証実験を開始 自転車を解体せず、そのまま列車内に 北森駅から鹿角花輪駅間で10月末まで 利用促進のための取り組み  JR花輪線沿線の5市(本市、鹿角市、滝沢市、盛岡市、大館市)、JR東日本などで構成する花輪線利用促進協議会は、10月1日から31日までサイクルトレインの実証実験を始めました。  これは、花輪線沿線エリアのサイクリングを通して地域の魅力を体験、発掘し、花輪線の利用促進につなげようとする試みです。 花輪線で初めての試み  これまで、自転車を車内に持ち込む際には、自転車を分解し、輪行バックと呼ばれる収納袋に格納したうえで乗車することとされていました。 今回、実証実験を行うサイクルトレインは、分解などを行わずに、列車内に自転車を持ち込むことができるサービスで、JR花輪線の駅を利用し、一般参加者に向けて行う形でのサイクルトレインの実施は初めてとなります。 自転車ブームを追い風に  コロナ禍における生活スタイルの変化を要因に始まったひとり旅やキャンプ、自転車ブームは、今後も続くことが見込まれています。  国では、海外の例も紹介しながら、自治体のほか鉄道やバス事業者などに向け、沿線地域と連携し、サイクルトレインやサイクルバスの導入、拡大、普及に取り組んでいます。 実験結果を次につなげる  今回の取り組みは、花輪線の利用促進、観光誘客、地域連携強化の3点を目標に掲げて行います。協議会では実証実験の結果を踏まえ、観光客の増加など、新たな展開につながるよう、取り組みを進めます。 協議会では5月29日、サイクルトレイン運行のための安全確認を行いました。  列車内にロードバイクなどさまざまな自転車を持ち込み、車内スペースの確認や乗車、降車時間などをシミュレーション。さまざまなシチュエーションで運行の安全性を確認しました。 おはなし 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社企画総務部 松野 文一(ふみかず)さん  今回の実証実験は、花輪線利用促進協議会とJR東日本が協力することで実施することができました。  列車へ自転車の持ち込みが可能となったことにより、これまで以上に行動範囲が広がり、新たなツアーが企画できると考えています。実証実験の期間は、紅葉シーズンとも重なるので、この機会に花輪線沿線の魅力を幅広く満喫していただければと思います。  実証実験の実施に向け、お客様を安全にお迎えする準備を重ねてきました。今回の実験の結果を、次の取り組みに生かしたいと考えています。 JR花輪線十和田八幡平四季彩ラインを楽しもう  JR花輪線サイクルトレインは北森駅から鹿角花輪駅間でのみ利用できます(横間駅は乗車、降車どちらもできません)。1運行につき10人までで、スポーツタイプの自転車に限ります。  JR花輪線と自転車で十和田八幡平四季彩ラインの魅力を見つけに行きませんか。 実施期間 10月31日(木曜日)まで 要予約 サイクルトレイン利用可能列車時刻 下り 北森駅発 午後1時20分 松尾八幡平駅発 午後1時23分 安比高原駅発 午後1時35分 赤坂田駅発 午後1時41分 小屋の畑駅発 午後1時45分 荒屋新町駅発 午後1時50分 田山駅発 午後2時5分 兄畑駅発 午後2時13分 湯瀬温泉駅発 午後2時18分 八幡平駅発 午後2時24分 陸中大里駅発 午後2時27分 鹿角花輪駅着 午後2時31分 上り 鹿角花輪駅発 午後2時32分 陸中大里駅発 午後2時36分 八幡平駅発 午後2時40分 湯瀬温泉駅発 午後2時46分 兄畑駅発 午後2時51分 田山駅発 午後2時59分 荒屋新町駅発 午後3時13分 小屋の畑駅発 午後3時19分 赤坂田駅発 午後3時24分 安比高原駅発 午後3時31分 松尾八幡平駅発 午後3時40分 北森駅着 午後3時43分 まずは事前予約を  JR花輪線サイクルトレインを利用するには事前予約が必要です。  ウェブサイトで注意事項などを確認の上、予約してください。 モデルコースを紹介  安全運転で楽しみましょう 1 七時雨カルデララインコース(約43キロメートル)  北森駅駐車場から自転車で出発。安代地区を巡り、小屋の畑駅で列車に乗車し戻ってくるコースです。 2 午前10時北森駅の駐車場からサイクリングスタート  北森駅駐車場に自家用車を止められます。 3 七時雨山田代平登山口駐車場(午前11時40分ごろ) 4 いわてサイクルステーション 麹屋もとみや(午後0時半ごろ) ランチ休憩 5 不動の滝(午後1時半ごろ) 6 いわてサイクルステーション ふうせつ花(午後2時10分ごろ) 7 小屋の畑駅(午後3時19分発)花輪線で帰ります 花輪線利用促進協議会は、花輪線沿線エリアの魅力を生かした花輪線の利用を促進するため、次の取り組みも行っています。 フォトコンテスト JR花輪線 私のお気に入りの1枚  JR花輪線の車両や駅舎、車内からの光景を撮影し応募してください。入選作品はオリジナルポスターに掲載し、花輪線利用促進に活用するほか、宿泊利用券など豪華賞品が当たります。 応募期限 令和7年1月10日(金曜日) 観光デジタルスタンプラリー  鹿角、盛岡広域エリアの飲食店や観光施設などを巡るスタンプラリーです。スタンプ数に応じた地域の特産品が当たるプレゼント企画も行います。 開催期限 6年11月4日(月曜祝日)