17ページ 平高通信 VOL.54 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 夏の高校野球岩手地区大会 5年ぶりに、夏1勝 熱戦にスタンド沸く  本校野球部は7月13日、第106回全国高等学校野球選手権大会岩手大会の初戦に臨みました。選手はこの大会に向けて「夏2勝」、「先手必勝」を掲げ、チーム一丸となり練習を積み上げてきました。  初戦の相手は葛巻、伊保内連合。本校は11-1で見事5年ぶりに夏の1勝を挙げることができました。全校応援で臨んだことで、平高の絆、チームワーク力が深まる大会となりました。  野球部は部員7人の新チームとなり、創部以来、単独での大会連続出場が危ぶまれましたが、助っ人3人を確保し、秋季大会に向け練習に励んでいます。 平高生の いつもの姿を見てほしい 進路選択の参考に オープンスクール 中学生が模擬授業や調理実習を体験しました  7月30日、市内4学校の生徒のほか、盛岡、滝沢市内の中学校からも参加者を招き、オープンスクール(体験入学)が行われました。  学校の概況説明のほか、模擬授業で、数学(ベクトル)や情報(プログラミングによる描画)、家政科学科による調理実習(ピザ作り)と紫根染のしおり製作を体験してもらいました。参加者からは、どの授業も興味深く、とても楽しかったという感想が聞かれました。  当日は、お土産にオリジナルレシピ「バジルクッキー」を配布しました。本校の魅力を理解していただく良い機会になりました。 平高LIFE 平高生活を送る生徒を紹介  相撲部 工藤琉誠(りゅうせい) さん(普通科2年 西根一中出身)やりたいことに全力で取り組むことができる学校です 平高に入学した理由  相撲競技の県の強化指定校である平舘高校で、団体戦や個人戦でたくさん勝ち進むこと、さまざまな大会で優勝することを目標に入学しました。 平高で頑張っていること  相撲と勉強が両立できるよう、授業内容をその日のうちに復習し、理解を深めるようにしています。相撲は、日々の稽古を大切にしつつ筋トレにも力を入れています。  また、競技に臨むうえでの基本となる身体づくりにしっかり取り組むことを意識し、食事にも気を付けています。いつも食事を作ってくれる母に感謝しています。 将来の夢、進路は?  高校卒業後も相撲を続けたいと考えています。子どもや地域の皆さんに相撲の魅力を伝え、相撲を通して地域の活性化の一役を担うことができる人になりたいです。 学校生活の楽しいところ  芸術(音楽)の授業がとても楽しいです。合唱や器楽演奏などさまざまありますが、今はギターの演奏に力を入れています。先生から教えていただき、演奏できるようになるのがとても楽しいです。 平舘高校の魅力  先生が生徒一人一人をしっかりと見てくれるところです。また、部活動の時間も多くとることができ、自分のやりたいことに集中して取り組むことができます。