17ページ 平高通信 VOL.53 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 新しい取り組み 都道府県の枠を超えて  全国へ向け平高生募集活動をしています  本校は、県外からの生徒を受け入れるため、6月29、30の両日、東京都内で開かれた希望者向け合同説明会にブースを設置し、PR活動や相談の対応を行いました。この取り組みは本年度新たに始めたもので、(一財)地域、教育魅力化プラットフォームの「地域みらい留学」の仕組みを活用したものです。  説明会には、千葉校長のほか生徒2人が参加。生徒による学校紹介に加え、県域を超えた高校進学を検討している保護者への個別相談対応を行ってきました。  今後も入学希望者を増やすため、本校の魅力を全国に発信していきます。 進路選択の参考に 制服購入費用の一部を補助しています  本校では、6月に衣替えを行い、生徒たちは爽やかに夏服を着こなし登校しています。  平舘高等学校教育振興会では保護者の負担軽減のため、制服購入費の一部を補助しています。 補助の条件  本校に入学を許可された生徒の保護者であること  合格発表以降に入学準備のため、本校が指定する制服を販売店から購入していること 補助額  入学(転学)を許可された年度において1回限り、制服購入費用が3万円以上になった場合に補助   6年度補助額  男子用3万円 女子用4万円 申請手続き  指定様式に、制服購入の事実が確認できる領収書を添えて提出 補助金は三者面談時(7月)に交付 創立70年(平成30年)を機にデザインが新しくなっています 平高LIFE 平高生活を送る生徒を紹介  生徒会会計監査、HR委員長、ソフトテニス部副部長 八幡 昴星(すばる)さん(普通科3年 安代中出身)  地域密着で、企業さんともつながりの深い学校です 平高に入学した理由  自宅から最も近い学校ということもありますが、通学に多くの時間を費やすことがないため、勉強や趣味の時間を十分にとることができると思ったからです。 平高で頑張っていること  英語の勉強に力を入れています。今年は6月に平高を訪問したタイのタマサート大学の学生さんとの交流の際に、英語で八幡平市の魅力を発表する機会がありました。何度も英語の先生と一緒に練習したおかげで自信を持って発表することができました。  また生徒会役員として、生徒総会や壮行式などの各種行事を成功させるために、先生とも連携しながら準備を進めることを心がけ、活動してきました。 将来の夢、進路は?  大学に進学し、地方行政について学びたいと考えています。大学卒業後は公務員になり、地域に貢献できる人材として働きたいと考えています。  今は、大学入試に向けて日々の勉強や面接練習、小論文対策に力を入れています。大学側が求めている生徒像を調べながら、自分に足りないものを埋める努力をしています。 平高の魅力、オススメ  クラスの人数が少ないので、どんな事でも全員で協力しあっています。一人ひとりと仲を深めることができ、学校生活が充実しています。