4から5ページ 地域の安全を自分たちで守る 市消防演習で日頃の訓練の成果を披露  市消防演習は6月23日、松尾総合運動公園多目的運動場で行われ、消防団員らは多くの参観者に消防の心意気を示しました。  演習には、市消防団の団員400人と婦人消防協力隊の隊員15人、車両55台が出動。開会式で統監の佐々木孝弘市長は「消防団員は火災消火活動や災害時対応のほか、行方不明者の捜索などにも対応し、市民の期待はますます大きくなっている」と重責を担う消防団への感謝と期待を述べました。また安保義光市消防団団長は「市民に安心、安全を届けられるよう頑張りに期待する」と訓示するとともに、団員を鼓舞しました。  引き続き行われた特別点検では、統監らによる観閲、部隊訓練やラッパ吹奏訓練などが行われたほか、幼、少年消防クラブによる演技も披露されました。また、ポンプ操法訓練や一斉放水訓練、分列行進も披露され、頼られる消防団としての団結力と消防技術の確かさを示しました。  同日は、長年消防防災に携わった団員などの表彰も行われました。 消防表彰受賞者 (敬称略、内容を抜粋) 市長感謝状 退職消防団員(10年以上勤続) 本部      方面隊長 宮野朋士  第1分団第1部  団員   佐々木智輝 第1分団第3部  副分団長 武田祐実 第1分団第3部  班長   田村由広 第4分団第1部  団員   川村一也 第4分団第1部  団員   伊藤孝二 第4分団第3部  部長   本堂文夫 第4分団第3部  分団長  中村悟 第5分団第1部  団員   古川光栄 第5分団第1部  団員   杣沢俊勝 第5分団第1部  副部長  田村光行 第6分団第1部  団員   高橋悦男 第6分団第2部  部長   山口徹 第6分団第2部  団員   工藤美善 第6分団第2部  団員   田村大輔 第6分団第2部  団員   高橋信鷹 第7分団第1部  副分団長 高橋和弘 第8分団第1部  副部長  伊藤貴則 第9分団第1部  副分団長 畠山和実 第9分団第1部  分団長  遠藤徳雄 第9分団第1部  団員   阿部清克 第9分団第1部  団員   藤川怜 第11分団第1部  団員   三浦孝博 第11分団第2部  副分団長 山本善幸 市長表彰 永年勤続功労章(勤続30年以上) 第2分団第2部  部長   伊藤義文 第2分団第2部  班長   遠藤慶晴 第2分団第2部  副部長  藤原税 第4分団第2部  団員   津志田豊 第4分団第3部  団員   小野寺恵司 第4分団第3部  団員   山本雅彦 第7分団第1部  副分団長 高橋善人 第9分団第1部  副分団長 北舘康彦 県消防協会岩手地区支部長表彰 功労章 第1分団第1部  団員 吉田喜一 第1分団第1部  団員 熊谷光夫 第1分団第1部  団員 向井一澄 第1分団第1部  団員 遠藤武敬 第3分団第2部  班長 村木洋志 第4分団第2部  班長 高橋尚一 第4分団第3部  班長 中村利春 第6分団第1部  団員 村木一秋 第7分団第1部  団員 畠山光広 第7分団第1部  班長 高橋智幸 第8分団第1部  班長 安保真也 第9分団第1部  班長 荒川政也 第9分団第1部  団員 関和弥 第9分団第1部  団員 藤村正 第11分団第1部  班長 佐藤俊介 速さと正確さ競う 市消防訓練大会を開催  市消防訓練大会は6月9日、松尾総合運動公園で開かれました。  大会は、団員の秩序ある団体行動や消防操法の基本を身に付けることを目的に、ポンプ車操法の部、小型ポンプ操法の部、規律訓練の部の3部門で例年行われているものです。  当日は、ポンプ車操法の部に13隊、小型ポンプ操法の部に8隊、規律訓練の部に10隊が出場し、日ごろの訓練で培った速さと正確さを競いました。  大会結果と番員ごとに優れた選手を表彰する優秀選手賞の受賞者は次のとおりです。 ポンプ車操法の部 1位 第10分団第1部 2位 第11分団 3位 第7分団 小型ポンプ操法の部 1位 第10分団第1部 2位 第7分団第2部 3位 第2分団第3部 規律訓練の部 1位 第10小隊 2位 第4小隊 3位 第3小隊 優秀選手賞(敬称略) ポンプ車操法の部 指揮者 第2分団第2部 田村 日出人 2番員 第4分団第1部  遠藤 裕介 3番員 第7分団    高橋 智幸 4番員 第10分団第1部 高村 祐太郎 小型ポンプ操法の部 指揮者 第7分団第2部 亀井 正典 1番員 第11分団    佐藤 俊介 2番員 第11分団    八幡 恭章 3番員 第7分団第2部 工藤 伴行