17ページ 平高通信 VOL.52 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 平高といえば、やっぱりコレ  今年も ムラサキの伝承活動に取り組んでいます  本高の校章のモチーフにもなっている「ムラサキ」の植栽活動が今年も本格的に始まっています。  冬から春にかけては、家庭クラブ員や家政科学科の生徒を中心に、種まきや霜対策、苗の手入れといった地道な作業を行ってきました。  5月30日に2年生が、植栽予定場所の除草作業や穴掘りなど植栽の準備をしました。その後6月4日には1年生の手で、学校の裏山の斜面にムラサキの苗を無事に植栽することができました。隣の区画で白い花をつけているのは昨年度に植栽し越冬したムラサキで、その可憐な姿に心が癒されました。  ムラサキ、そして紫根染を次の世代につなげられるよう引き続き活動を続けていきます。 偉業が毎年 相撲部が県高総体で11連覇を達成  6月1日に県営武道館で行われた県高等学校総合体育大会相撲競技において、相撲部が団体戦で優勝し11連覇を成し遂げました(連続優勝記録、最多優勝記録のいずれも更新中です)。また、個人戦でも3人がインターハイの出場権を勝ち取りました。  7月31日から始まるインターハイ(大分県宇佐市)では、昨年度の成績(5位)以上を目標に、選手、顧問ともに意気込んでいます。 平高LIFE 平高生活を送る生徒を紹介  相撲部主将応援団長の伊藤 光希(みつき)さん(普通科3年 西根一中出身)  平高に入学した理由  相撲部が強くて有名だったので、迷わず平高に入学しました。自分が相撲をやっているので、相撲部に入部して活躍したいと思っていました。 平高で頑張っていること  インターハイに団体、個人共に出場し、上位入賞することを目標にして日々頑張っています。  また部活動だけではなく、勉強にも力を入れ、文武両道に努めています。学校の授業はとても分かりやすいですし、分からないところがあっても理解できるまで、先生からしっかりと教えてもらえるのですごくありがたいです。 将来の夢、進路は?  大相撲の関取になることです。そのためにもケガをしないよう丁寧なストレッチを心掛けるなど、体づくりにも注意し練習に取り組んでいます。 平高の楽しいところ  「かるた大会」や「スキー授業」など、他の学校にはない行事がたくさんあって、とても楽しい学校生活を送ることができます。 平高の魅力  学習にも部活動にも集中して向き合うことができる環境が整っています。文武両道が実現できる学校なので、とてもお勧めです。