8から11 ページ 市役所からのHOT LINE 市税は忘れずに納付しましょう ・市税は貴重な財源です  市税は市民の皆さんが安心して健康な暮らしをするための貴重な財源です。納付された市税は、社会福祉の充実や文化、教育の振興、ごみ処理や道路整備など日々の生活を支えるさまざまな公共サービスに使われています。 ・納期限内の自主納付が原則  納税は国民の義務であり、納期限内の自主納付が原則です。納期限までに納付が確認できない人には、市が委託している「市税等納付案内センター」から電話による納付の確認や案内をしています。 ・納税には口座振替が便利  市税の納付には、口座振替が便利です。指定した口座から各納期の末日に自動で振替納付となるため、納め忘れもありません。 口座振替できる税 固定資産税、市県民税森林環境税、軽自動車税種別割、国民健康保険税 申し込み方法 利用する金融機関の窓口に納入通知書、預貯金通帳、通帳印を持参し申し込みください。市内金融機関に口座振替依頼書を備え付けています。  市外の金融機関を利用したい場合は、税務課収納係へ問い合わせてください。 ・QRコードで納付可能に  5年度から、口座振替と同様に4つの税目で納付書に印字された地方税統一QRコードをスマートフォンなどで読み取ることで、市税の納付ができるようになっています。全国のQRコード対応金融機関窓口でも納付できます。  利用方法その他詳細については、納税通知に同封したチラシで確認してください。 ・公平性を保つため滞納処分  納付催告に応じず納税相談の連絡もない場合は、納付している人との公平性を保ち大切な市税を確保するため、滞納している人の資産や収入の調査を行い財産を差し押さえ、場合によっては公売などにより換価し、滞納している税金に充てることがあります。  5年度は211件、約1,103万円を市税に充てました。 ・納付が困難な場合は相談を  病気や失業など、やむを得ない事情により納期限内に納付できない場合は事前に相談してください。完納に向けた納税相談を行います。 ・窓口延長をしています  毎週水曜日(祝日を除く)は、本庁で午後5時15分から7時まで窓口業務を延長し、各種証明書の発行や市税などの収納を行っています。 問い合わせ先 税務課収納係(電話 内線1128、1129) 国保税の納税通知書を7月中旬に発送します 【資格に異動があるとき】  社会保険など他の健康保険に加入、脱退したときは、14日以内に届け出が必要です。就職や退職した際は忘れず市民課に届け出をしてください。 【申告は済んでいますか】  国保税は前年の所得を基に計算するため、確定申告などが済んでいないと正しい算定ができないほか、軽減が受けられない場合があります。 【納付が困難な人は相談を】  災害や疾病、失業など、やむを得ない事情がある場合は、分割納付や減免などの相談に応じています。 問い合わせ先 国保の資格については市民課国保年金係(電話 内線1077)、国保の税額については税務課市民税係(電話 内線1127) 水洗トイレに異物を流さないでください  市内で下水道マンホール内ポンプの詰まりがたびたび発生しています。水洗トイレに紙おむつや生理用品、ティッシュペーパーなどの水に溶けにくいものを流すと、宅内配管に詰まって水洗トイレの水が逆流したり、下水道施設に影響を及ぼしたりする恐れがあります。  詰まりを起こさないため、水洗トイレにはトイレットペーパーなど水に溶けやすいもの以外は流さないようにしてください。 問い合わせ先 上下水道課維持管理係(電話 内線1277) 県における発熱などのワクチン副反応症状がある人の相談窓口は県民医療相談センター、いわて発熱等相談センターです。  平日日中(午前9時から午後4時まで)は、県民医療相談センター(電話019-629-9620)  夜間(午後4時から翌日午前9時まで)、休日、年末年始は、いわて発熱等相談センター(電話0570-059-333) 生涯学習人材バンクとまちづくり出前講座を利用してみませんか   生涯学習人材バンクとまちづくり出前講座では、多種多様な知識や技能を持った市民や市職員が講師となり、皆さんのもとへ出向き講座を行っています。  工作講座をはじめ、ニュースポーツなど幅広いメニューを用意しています。 ・申し込み方法 出前講座は市内に在住、通勤または通学しているおおむね10人以上の団体であれば申し込みできます。講座一覧表の中から希望の講座を選び、仮予約をした後、会場を決め、受講希望日の2週間前までに申込書を提出してください。その後、日程などを調整します。申込書は市ウェブサイトからダウンロードするか各コミセン、文化スポーツ課で交付を受けてください。 問い合わせ先 文化スポーツ課生涯学習係(電話 内線1144) まちづくり出前講座 1 八幡平市の財布【20分】 企画財政課 (電話 内線1201) 2 日本遺産奥南部漆物語 安比川流域に受け継がれる伝統技術【30分~60分】 企画財政課(電話 内線1207) 3 防災講座【30分から120分】 防災安全課(電話 内線1262) 4 交通、防犯講座【30分から60分】 防災安全課(電話 内線1265) 5 家への愛情を未来につなぐ 空き家にしないそのために【70分】 まちづくり推進課(電話 内線1452) 6 地域づくりにヨソモノの力を活用しよう 地域おこし協力隊編【40分】 まちづくり推進課(電話 内線1451) 7 みんなで考えよう「農(みのり)と輝(ひかり)の大地のエネルギー」【30分】 まちづくり推進課(電話 内線1458) 8 八幡平市の公共交通政策について【60分】 まちづくり推進課(電話 内線1453) 9 みんなが進める男女共同参画【60分】 文化スポーツ課(電話 内線1141) 10 気軽にスポーツはじめてみませんか 【60分から120分】 文化スポーツ課(電話 内線1147) 11 八幡平市の観光【45分から60分】 商工観光課 (電話 内線)1316 12 オーストラリア人の国際交流員による異文化理解講座【60分】 商工観光課(電話 内線1349) 13 ごみを減らそう 分別しよう 【30分】 市民課(電話 内線1069) 14 食品ロス削減のために、できることから始めよう【30分】 市民課(電話 内線1069) 15 国民健康保険の仕組み【30分から60分】 市民課(電話 内線1072) 16 後期高齢者医療の仕組み【30分から60分】 市民課(電話 内線1073) 17 知っておきたい悪質商法 騙されないために、騙されたら 【30分から60分】 市民課(電話 内線1066) 18 知ろう、支えよう、認知症 あなたも今日から認知症サポーター 【60分から90分】 健康福祉課(電話 内線1087) 19 知っておこう 備えておこう 成年後見制度【30分から60分】 健康福祉課(電話 内線1086) 20 いのちの門番「ゲートキーパー」ミニ講座【60分から90分】 健康福祉課(電話 内線1091) 生涯学習人材バンク  文化スポーツ課生涯学習係(電話 内線1144)を通じて申し込んでください 1 昔話語り(方言による手作り紙芝居、掛図)【30分】講師 高橋さよ 2 エコクラフト【360分】講師 佐々木敏夫 3 木工工作【90分から120分】 講師 工藤博二 4 マーブルアート(ビー玉とワイヤーで作るクラフト)【120分】講師 川村寿美子 5 ハーバリウム、UVレジンなど【60分から120分】講師 工藤優子 6 登山、トレッキング【場所により異なります】講師 田中耕一 7 歴史(中世城館)【応相談】講師 羽澤良和 8 栄養、調理指導【240分から300分】講師 勝又紀子 9 雅楽体験学習、演奏【応相談】講師 羽澤道広 10 西根の歴史、民俗、文化財(講義と探訪)【応相談】講師 渡辺義光 11 3色パステルアート【120分】講師 嶺岸恵子 12 折り紙【60分から120分】講師 中居友香 13 自然素材の工作(あけびつるクラフト、リースや弥次郎兵衛など)【60分から120分】講師 田中潔 14 スキー指導【応相談】講師 田中潔 15 金融リテラシー教育 ファイナンシャルプランニング【60分】講師 伊東加奈子