農(みのり)と輝(ひかり)の大地 八幡平市 広報はちまんたい 3月号 No.345 Mar.2024 1ページ 表紙 八幡平の冬を楽しむ ゆきフェスティバルを開催(関連23ページ) 主な内容 進む地域交流 ハロウ安比校開校から1年半(関連2から3ページ) 各種スキー大会などの結果(関連4から5ページ) けんしんのお知らせ(関連6から7ページ) コンビニ受診はやめましょう(関連8ページ) 2、3ページ 進む地域交流 ハロウ安比校開校から1年半  開校以来、県内のさまざまな場所へ訪問したり、市内の中学生を招いたりするなど、積極的に体験学習と交流を積み重ねるハロウ安比校のこれまでの活動を紹介します。 広がる 活動のフィールド  令和4年8月29日に安比高原に開校したハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(ハロウ安比校)では、体験や訪問を通じて、生徒が互いの文化を理解し、新たな視点を持てるよう、地域との交流を積極的に行っています。 市内中学生に英語劇を披露  昨年12月には、招かれて訪問した西根、西根一、安代の3中学校の生徒と教職員など学校関係者を前に、英国式パントマイムといわれる英語劇(一般的に想像する無言のショーではなく、観客も 巻き込んで展開される英国の伝統的な舞台)を披露しました。  安比の自然をモチーフにしたこの劇は全て英語で行われ、会場を巻き込む演出が組み込まれた内容に、当初、戸惑った様子を見せた生徒たち。しかし、身振り手振りなど、体全体を使った演技に、次第にストーリーを理解した様子で、出演した役者からの問いかけにも生徒が積極的に答えるなど、最後は手拍子や拍手などで大盛り上がりとなりました。  また、劇の終了後に各中学校の代表の生徒が、英語で感謝のスピーチをすると、ハロウ安比校の生徒からも大きな拍手が送られました。 交流の裾野を多分野に  市および県ではハロウ安比校の開校に先立ち、ハロウ安比校を運営する学校法人H.A.インターナショナルと協定を締結しています。これは、市民交流など地域振興のために相互に連携することを目的としたものです。  市内の子どもたちとハロウ安比校で学ぶ生徒との交流に加え、事業所や施設など、子ども世代に限らず、さまざまな形での交流を図ることにより、国際理解が進むよう、今後も取り組みを進めていきます。 INTERVIEW もっと英語を勉強していきたい 高橋 春樹(はるき)さん(西根中2年)  鑑賞した演劇は、最初から全部英語で意味も分からず、演じている人のテンションも含めて戸惑ったけど、身振り手振りの動きなどで、話の流れは理解できました。見ているうちに演技に引き込まれ、最後には演じる人も見ている人も、みんなノリノリになり、とても楽しかったです。  将来、外国の人と関わる機会がたくさんあると思うので、英語をもっと勉強すれば、今後の役に立つと感じました。 ハロウインターナショナルスクール安比ジャパン スティーブン・トン校長 ハロウ安比校が2年目を迎えた所感  1年目を終え、長期休みを挟んで戻ってきた子どもたちは、まるで我が家に帰ってきたかのように嬉しそうにキャンパスに帰ってきました。ハロウ安比校の存在が、1年を経て、温かく幸せな家庭のようになったと実感しています。 安比の教育環境について  ハロウ安比校は室内でも室外でも学びを提供できる学校です。安比高原の自然に出ていく子どもたちの活動の数は無限で、人として成長するにあたって必要と考える「全人教育」※にとても大事な環境だと感じています。 地域とどのようにかかわっていきたいか  子どもたちは、スポーツ、芸術、勉強において、他者と切磋琢磨し成長できる経験をたくさん積んできました。これを学校の外で、地域と一緒に行えば、子どもたちにとっても充実した経験になる機会と考えています。また、地域にとって豊かな経験となる機会の1つが、ハロウ安比校からも提供できればと考えています。 地域交流の軌跡 (一部のみ掲載) 2022年 8月29日  ハロウ安比校開校 9月11日  あっぴリレーマラソン大会参加 11月12日 生徒による市内老人ホーム訪問 11月15日 松尾中学校とスポーツなどを通じて交流 2023年 3月19日  スキー交流大会ジャパンカップを開催 9月13日  焼走り国際交流村で野外活動 10月4日  市小学校陸上競技会に参加 6月17、18日 安代中学校へ訪問、音楽交流 10月28日 西根中学校の男女バスケットチームを迎え交流 11月1日  西根、松尾中学校合同サッカーチームと交流試合  11月16日 麹屋もとみやを迎え、味噌づくりワークショップを開催  文化が異なっても、食の感覚は同じ 講師 麹屋もとみや 本宮啓(けい)社長   美味しさのもとになるものが、麹の力で発酵したものだと説明するのは難しかったですが、食に関する感覚は変わらないように感じました。  自分たちも商品を海外に展開していますが、伝え方を工夫する必要があると実感しています。 11月24日 安代中学校とのバスケット交流 12月13日 ハロウ安比校生徒による英語劇を市内中学生が鑑賞      4、5ページ 大会結果のお知らせ  第73回県中学校スキー大会(1月12から15日まで、安比高原スキー場ほか) 入賞は6位まで 【男子の部】 アルペン 大回転 1位 八幡陸斗(りくと)(西根) 4位 佐々木知洋(ちひろ)(松尾) 回転 2位 八幡陸斗  距離 クラシカル 6位 佐藤寛也(ひろや)(安代)  リレー(4人)3位 松尾(工藤颯真(そうま)、林紘太郎(こうたろう)、渡辺鳳嘉(おおが)、石川朋(とも))  ジャンプ 1位 松田瑛翔(えいと)(松尾)  複合 1位 松田瑛翔  学校対抗 3位 松尾 4位 西根 【女子の部】 距離 クラシカル 3位 小山田凛音(りのん)(安代) 5位 川又倫(りん)(安代)  フリー 3位 小山田凛音 4位 川又倫  リレー(3人)1位 安代(小山田凛音、佐藤心花(ここな)、川又倫) 3位 松尾(佐々木心遥(こはる)、山本徠愛(くれあ)、下川紗奈(さな))  ジャンプ 1位 工藤柚佳(ゆずか)(西根)  学校対抗 2位 安代  第73回県高等学校スキー大会(1月12から15日まで、安比高原スキー場ほか) 入賞は3位まで 【男子の部】 アルペン  大回転 1位  山下希風(きふう)(平舘) 2位 石川岳(がく)(平舘)  回転 1位 山下希風 3位 中軽米拓人(たくと)(盛岡中央、松尾中卒)  ジャンプ 1位 山本宇宙(そら)(盛岡中央、安代中卒) 2位 伊藤煌牙(こうが)(盛岡中央、松尾中卒)  複合 1位 伊藤煌牙 2位 山本宇宙(そら)  学校対抗 3位  平舘 【女子の部】 アルペン 大回転 1位 阿部美莉亜(みりあ)(盛岡中央、松尾中卒)   回転 1位 阿部美莉亜  距離 クラシカル 2位 小山田凛花(りんか)(盛岡南、安代中卒)   フリー 3位 小山田凛花  第64回県スキー選手権大会ノルディック種目(1月12から15日まで、矢神飛躍台ほか) 入賞は6位まで 【男子の部】 ジャンプ 2位 永井健弘(たけひろ)(盛岡市役所) 3位 永井陽一(よういち)(市スキー連盟) 4位 山本宇宙(そら) 5位 伊藤煌牙(こうが)  複合 2位 永井陽一 3位 伊藤煌牙 4位 山本宇宙 【女子の部】 距離 クラシカル 2位 小山田凛花   フリー 3位 小山田凛花  第5回県小学生クロスカントリースキー大会兼2024全日本ジュニアスキー選手権大会県予選会(1月12から15日まで、田山クロスカントリーコース) 入賞は6位まで 【男子の部】 距離 クラシカル 低学年の部 1位 佐藤翔大(かける)(安代スポーツ少年団) 6位 舘柳喜元(きげん)(松尾クロスカントリースキースポーツ少年団)高学年の部 1位 成田元気(げんき)(田山スポーツ少年団) 2位 工藤真樹(まさき)(安代スポーツ少年団) 3位 佐藤友司(ゆうし)(安代スポーツ少年団)  フリー 高学年の部 1位 工藤真樹 2位 成田元気 3位 佐藤友司   リレー(3人)1位 安代スポーツ少年団(佐藤翔大、佐藤友司、工藤真樹) 2位 田山スポーツ少年団(安保皇河(こうが)、八幡岳、成田元気) 【女子の部】 距離 クラシカル 高学年の部 1位 阿部藍凛(あいり)(田山スポーツ少年団) 3位 小山田凛心(りこ)(安代スポーツ少年団)   フリー 低学年の部 2位 阿部凛咲(りいさ)(田山スポーツ少年団) 高学年の部 1位 阿部藍凛 3位 小山田凛心 4位 岩渕六花(りっか)(松尾クロスカントリースキースポーツ少年団) 6位 安保麗音(れのん)(田山スポーツ少年団)  リレー(3人) 3位 田山スポーツ少年団(安保麗音、阿部凛咲、阿部藍凛)  第76回県民体育大会スキー競技会、国スポ少年組選手選考会(1月19から21日まで、安比高原スキー場ほか) 入賞は3位まで 【男子の部】 アルペン 大回転 少年の部 1位 石川岳 2位 山下希風 成年Bの部 3位 高橋翔大(しょうた)(岩手朝日テレビ) 成年Gの部 1位 伊藤浩(ひろし)(安代スキー協会) 成年Hの部 1位 田村幸男(ゆきお)(松尾スキー協会)  距離 クラシカル 成年C5キロの部 3位 八幡和樹(かずき)(安代スキー協会) 成年I5キロの部 3位 安保英明(ひであき)(安代スキー協会) 成年J3キロの部 3位 安保文昭(ふみあき)(安代スキー協会) 成年K3キロの部 1位 工藤英雄(ひでお)(安代スキー協会)  ジャンプ 少年の部 1位 山本宇宙 2位 伊藤煌牙 成年Bの部 1位 永井健弘 2位 永井秀昭(ひであき)(安代スキー協会)  複合 少年の部 1位 伊藤煌牙 2位 山本宇宙 成年Bの部 1位 永井秀昭 2位 永井陽一 【女子の部】 アルペン 大回転 少年の部 1位 阿部美莉亜 成年Eの部 3位 千田亜美(つぐみ)(安代スキー協会)  距離 クラシカル 少年5キロの部 3位 小山田凛花 成年女子D5キロの部 1位 金丸鹿子(かのこ)  リレー(3人×2.4キロ)1位 八幡平市(高橋美代子(みよこ)、山本千鶴(ちづる)、金丸鹿子) 【市町村対抗の部】市の部 男子の部 2位 八幡平市  第60回東北中学校スキー大会(1月21、22日、矢神飛躍台ほか) 入賞は8位まで 【男子の部】 ジャンプ 1位 松田瑛翔  複合 3位 松田瑛翔 【女子の部】 距離 リレー(3人×3キロ) 3位 安代(小山田凛音、佐藤心花、川又倫)  ジャンプ 4位 工藤柚佳    一般社団法人日本バイアスロン連盟公認第33回東日本バイアスロン選手権大会(1月26から28日まで、田山バイアスロン競技場) 入賞は6位まで  7.5キロマススタートの部 2位 八幡和樹(県バイアスロン連合)  15キロマススタートの部 1位 山本竜(りゅう)(自衛隊体育学校)  第52回松尾地区スキー大会(2月3日、八幡平リゾートパノラマスキー場ほか) 松尾地区の順位で、掲載は1位のみ 【男子の部】 アルペン 小学生 4年生の部 下川雄聖(ゆうせい)(松野) 5年生の部 松尾俊希(としき)(松野) 6年生の部 小林友春(ともはる)(柏台) 一般の部 伊藤洋一(よういち)  距離  小学4年生の部 林颯希(さつき)(寄木) 小学5年生の部 伊藤悠牙(ゆうが)(柏台) 小学6年生の部 工藤真樹(松野) 中学生の部 石川朋  リレー(3人) 小学4年生の部 松野小(大巻勇人(はやと)、山本海輝(がが)、下川雄聖) 小学5年生の部 柏台小(石川愁(しゅう)、伊藤悠牙、工藤真大(まお)) 小学6年生の部 寄木小(高橋孝太(こうた)、吉田琉生(るい)、高 橋慶悟(けいご)) 中学生の部 松尾中(渡辺鳳嘉、羽澤諒真(りょうま)、石川朋) 【女子の部】 アルペン 小学4年生の部 松村風花(ふうか)(寄木) 小学5年生の部 高橋柑奈(かんな)(柏台) 小学6年生の部 小野寺李緒(りお)(松野)  距離  小学4年生の部 岩渕六花(柏台) 小学5年生の部 高橋叶望(かなみ)(寄木) 小学6年生の部 遠藤希々愛(ののあ)(寄木)  リレー(3人) 小学4年生の部 柏台(岩渕六花、又重結絆(ゆいな)、木村ひまり) 小学5年生の部 柏台(小野寺柚羽(ゆずは)、高橋柑奈、田代杏奈(あんな)) 小学6年生の部 寄木(伊藤心那(ここな)、遠藤希々愛、高橋かりな)  第17回北東北学童ジャンプ大会(2月4日、矢神飛躍台) 入賞は6位まで 低学年スモールヒルの部 3位 関陽心(ひなみ)(安代) 高学年スモールヒルの部 5位 成田元気 6位 関栞和(かんな)(安代)    三ケ田礼一杯第32回市ジュニアスキー選手権大会兼安代地区小中学校スキー大会(2月10日、田山スキー場ほか) 掲載は三ケ田礼一杯市ジュニアスキー選手権大会の1位のみ 【男子の部】 アルペン 小学1年生の部 藤田晴仁(はるひと)(松野) 小学2年生の部 小船大陽(たいよう)(安代) 小学3年生の部 藤田一晴(かずはる)(松野) 小学4年生の部 池元真登(なおと)(安代) 5年生の部 小船竜臣(りゅうじん)(安代) 小学6年生の部 齋藤廣太郎(こうたろう)(安代) 中学生1部 立花陽和(はると)(安代) 中学生2部 工藤彪司(とらじ)(安代)  距離 小学生(クラシカル) 1年0.8キロの部 畠山陽人(はると)(安代) 2年0.8キロの部 工藤泰平(たいへい)(田山) 3年1.6キロの部 佐藤翔大(安代) 4年1.6キロの部 八幡岳(田山) 5年3キロの部 舘柳龍生(りゅうせい)(松野) 6年3キロの部 成田元気(田山) 中学生(フリー) 1部6キロ 石川朋 2部3キロ 安保和(やまと)(安代)  ジャンプ  低学年(1から4年生まで)の部 小船大陽 高学年(5、6年生)の部 成田元気 【女子の部】 アルペン 小学生 1年生の部 池元史奏(ふみか)(安代) 2年生の部 鈴木希(のぞみ)(松野) 3年生の部 村上慶香(よしか)(安代) 4年生の部 佐々木華(はな)(大更) 5年生の部 藤田結愛(ゆな)(松野) 6年生の部 八幡美咲(みさき)(田山) 中学生2部 小林愛佳(まなか)(安代)  距離 小学生(クラシカル) 1年0.8キロの部 田中静(しずか)(安代) 2年0.8キロの部 関優衣奈(ゆいな)(安代) 3年1.6キロの部 佐々木唯(ゆい)(安代) 4年1.6キロの部 岩渕六花 5年3キロの部 小山田凛心(安代) 6年3キロの部 阿部藍凛(田山)  中学生(フリー) 2部3キロの部 畠山嘉莉来(かりな)(安代)  ジャンプ 低学年(1から4年生まで)の部 関陽心 高学年(5、6年生)の部 関栞和 【混合の部】 距離 小学校クラシカル リレー(0.8キロ×4人) 田山A(安保皇河、阿部藍凛、安保麗音、成田元気)  第61回全国中学校スキー大会(2月7から10日まで、長野県野沢温泉シャンツェほか) 入賞は10位まで 【女子の部】 距離 リレー(3キロ×4人) 7位 岩手(川又倫ほか)  ジャンプ 10位 工藤柚佳 スケート競技の結果  第56回岩手県中学校スケート大会(5年12月9、10日、県営スケート場) 入賞は3位まで  スピードスケート競技 【男子の部】 1,000メートル 3位  武田大輝(だいき)(西根)  1,500メートル 2位  武田大輝 【女子の部】 500メートル 1位 武田愛生(めい)(西根)   1,000メートル 1位 武田愛生    第45東北中学校スケート大会(5年12月22から24日まで、山形県山形市総合スポーツセンター) 入賞は6位まで  スピードスケート競技 【女子の部】 500メートル 2位 武田愛生   1,000メートル 1位 武田愛生 6、7ページ 未来の私の、元気のために 年に1度はカラダをチェック 『けんしん』に行こう  「けんしん(健診、がん検診)」を受診すると、病気の早期発見や、自覚症状の無いまま進行する生活習慣病の予防など、現在の自分の体の状態を知り、健康管理に役立てることができます。  少しだけ時間を割いて、自分の体と向き合ってみませんか。 問い合わせ先 特定健診 市民課国保年金係(電話 内線1076)、がん検診 健康福祉課健康推進係(電話 内線1190) がん検診を受けましょう  県は、がん検診の受診率の目標を50パーセントと掲げています。本市が昨年度に実施したがん検診(肺がん、大腸がん、胃がん、乳がん、子宮頸がん)全体の受診率は29パーセントにとどまります。中でも、胃がん検診は受診率が最も低く、6人に1人しか検診を受けていない状況です。このような中でも検診をきっかけに、年に数人はがんが発見されています。  がん検診は、早期発見や、その後の診断と適切な治療に結びつけることによって、がんによる死亡率を低下させることを目的に、無料で行っています。  未来の自分の健康のために、必ず受診しましょう。 【令和5年度がん検診ごとの受診率】 胃がん検診 16パーセント 大腸がん検診 35.7パーセント 肺がん健診 35.5パーセント 子宮頸がん検診 23.9パーセント 乳がん検診 29.7パーセント 特定、長寿健診も忘れずに  特定健診、長寿健診は、内臓脂肪の蓄積を把握することにより、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の発症を予防することを目的としています。  県は特定健診の受診率60パーセント㌫を目標にしていますが、5年度の受診率は35.2パーセントと、がん検診全体の受診率より低くなっています。  生活習慣病は、脳梗塞や心筋梗塞などの命に関わる病気を引き起こす要因となりますが、自覚症状がないため、早期発見には定期的に健診を受けることが大切です。  重大な病気のリスクを見逃さないよう、年に1回の特定健診を必ず受けましょう。  市国民健康保険、後期高齢者医療保険以外の健康保険に加入していて、健診を希望する人は、加入している健康保険者に問い合わせてください。 特定保健指導で生活改善  市は、特定健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高く、特定保健指導の効果が多く期待できると判定された人を対象に、特定保健指導を行っています。保健師または管理栄養士が運動習慣や食生活、喫煙といった生活習慣を見直すためのアドバイスなど、生活習慣病の予防、改善のサポートを行います。  対象となった人は必ず受けましょう。 受診票、受検票は3月下旬に黄色の封筒で送付します。(6年度は個人宛てに送付します)  令和元年以降「けんしん」を受けている人に受診票、受検票を送付します。 封筒が届いたら必ず開封して、送付物を確認してください。  30歳以上の人で、受診票、受検票が届いた後に市国民健康保険へ加入した場合や住所、氏名などの変更があった場合は連絡してください。 けんしん(健診、がん検診)の内容  「けんしん」は、健診、がん検診、その他検診に区分されます。対象や検査内容は次の通りです。 健診  国保30代健診、特定健診の対象者は、市国民健康保険加入者。検査内容は、血圧、尿検査、血液検査、腹囲測定、心電図、眼底検査、身長体重測定。持ち物は、健康診断受診票、保険証。  長寿健診の対象者は、後期高齢者医療保険加入者。検査内容は、血圧、尿検査、血液検査、身長体重測定。持ち物は、健康診断受診票、保険証。 がん検診  大腸がん検診の対象者は35歳以上の人。検査内容は、便潜血検査(専用の容器に2日分採便して提出する検査)。持ち物は、健康診断受診票、検診容器。大腸がん検診を受ける際には、健康福祉課、西根安代各総合支所、田山支所、各コミセン(荒屋、田山を除く)、松尾鉱山資料館右記の配布場所から専用容器を事前に受け取り、採便をして、検診日に持参してください。  肺がん検診の対象者は、40歳以上の人。65歳以上の人は結核健診を兼ねる。検査内容は、胸部レントゲン検査。50歳以上で、問診により必要と判断された人は喀痰細胞診を実施。持ち物は、健康診断受診票。  前立腺がんの対象者は、50歳以上の男性。検査内容は、血液検査。ただし、前立腺疾患で経過観察、治療中の人は対象外。  胃がん検診の対象者は、40歳以上の人。検査内容は、胃部X線検査(バリウムを飲み、胃内部をX線で撮影)。持ち物は、白色の受検票。  乳がん検診の対象者は、40歳以上の偶数年齢の女性。検査内容は、マンモグラフィー(乳房X線検査)。持ち物は、ピンク色の受検票。  子宮頸がん検診の対象者は、20歳以上の偶数年齢の女性。検査内容は、内診、細胞診検査、超音波検査。持ち物は、黄色の受検票。 その他検診  肝炎ウイルス検診の対象者は、40歳以上で肝炎の治療や検査を受けたことがない人。検査内容は、血液検査。持ち物は、健康診断受診票。  骨粗しょう症検診の対象者は、20から70歳までの5歳刻み年齢の女性。検査内容は、超音波による、かかとの骨密度検査。ただし、骨粗しょう症で経過観察、治療中の人は対象外。持ち物は、健康診断受診票。 令和元年以降、市が実施する「けんしん(健診、がん検診)」を1度も受けていない人には、受診票、受検票は送付しません。受診を希望する場合は、次の方法で申し込んでください。  市民課窓口で申し込む その場で受診票、受検票を発行します(10分程度かかります)。   電話で申し込む  インターネットを利用し、パソコン、スマートフォンから申し込む 電話、インターネットからの申し込みの場合、受診票、受検票が手元に届くまで1週間程度時間がかかる場合があります。 8ページ 地域医療を守るために、適切に医療機関を受診しましょう   休日や夜間に救急外来を受診する人が増えています。医療従事者に過度の負担が生じると、地域の救急医療体制が維持できなくなる恐れがあります。  大切な命を救うために、日ごろの医療機関のかかり方を再度確認しましょう。  問い合わせ先 健康福祉課(電話 内線1092) コンビニ受診はやめましょう  コンビニ受診とは、一般的に外来診療を行っていない休日や夜間に、緊急性のない軽症患者が病院の救急外来を自己都合で受診する行為です。  「平日は仕事や学校が休めないから」「夜でもやっているから」などの理由で、安易に救急外来を受診すると、緊急を要する重症患者への対応の遅れや、医師の過重労働の原因となるなど地域医療に必要以上の負担が生じます。  救急医療を必要とする人が安心して受診できるように、急な症状でない場合は、平日の日中にかかりつけ医を受診してください。 かかりつけ医を持ちましょう  かかりつけ医とは、普段の健康管理や日常的な初期の診療(風邪の診療など)を行う、地域の診療所や医院のことです。  かかりつけ医には、これまでにかかった病気などの診療内容や検査記録が蓄積されているので、適切な判断の基で治療が受けられます。  気になる事があったら、まずはかかりつけ医に相談してください こども救急相談電話(#8000)を活用しましょう  子どもが、夜間や休日に発熱などで具合が悪くなった場合は、こども救急相談電話を活用してください。看護師から、子どもの症状に応じた適切な対処法などのアドバイスが受けられます。  身近な地域で必要な医療を受けるためには、市民一人一人の理解と協力が必要です。  適切に医療機関を受診して、地域医療を守りましょう。 休日当番医の割り当てがない日があります  これまで休日当番医は、日曜日と休日に実施していましたが、4月以降は、市内医療機関の休日当番医の割り当てがない日があります。休日当番医については、暮らしの情報カレンダーや市ウェブサイトで確認してください。  なお、休日当番医の割り当てがない日は、近隣市町の医療機関が実施する休日当番医を掲載します。休日当番医を実施する近隣の医療機関を利用してください。  スムーズな受診のために、受診時には症状を正確に伝え、保険証とおくすり手帳は忘れずに持参して来院しましょう。 9ページ 福祉NETWORK 介護のココロ 市地域包括支援センター 電話 内線1088 認知症高齢者を見守る家族へ GPS機器購入費の一部を助成します  市は認知症の人が行方不明になったときの早期発見と保護につなげるため、ひとり歩き行動が認められる本人を介護する家族に対し、GPS機器を購入する経費の一部を補助しています。  この事業は本人を守るとともに家族の不安解消を目的としたものです。 GPSで何ができるの?  GPS機器を本人が身に着けておくことで、1人で外出している時でも、家族がスマートフォンやパソコンで現在地を確認することができます。 補助を受けるためには  市地域包括支援センターが申請の窓口です。(1)補助金交付申請書の提出 (2)GPS機器の購入 (3)市に請求書を提出  (4)補助金の受け取り  機器購入後の申請は、補助の対象になりません。  事業の利用に当たり盛岡広域シルバーケアSOSネットワークシステムに登録(無料)が必要です。まずは本人の状態などを確認しますので、市地域包括支援センターに相談してください。   盛岡広域シルバーケアSOSネットワークシステムとは  氏名、生年月日、身体的特徴、写真などを事前に警察署に登録します。行方が分からなくなり、家族が警察へ連絡すると、即座に各関係機関(警察署、市健康福祉課、消防署)に情報が伝わり、早期発見につなげる仕組みです。  登録後に、市から登録番号が入ったステッカーを配布します。これを普段履く靴や杖などに貼っておくことで、自分で名前や住所を話せない人でも本人確認をすることができます。 子育てNEWS  地域福祉課児童福祉係 電話 内線1102 保育施設に入っていない児童も一時的に預かります  通院や冠婚葬祭などのほか、育児を頑張っている保護者のリフレッシュのため、児童を保育施設に預けることができます。  一時保育をしている市内の保育施設と対象児童の年齢は下記のとおりです。 保育時間 公立保育所は午前8時半から午後4時半まで 一時保育をしている市内の保育施設 公立 4月1日現在、2歳児から対象  寺田保育所 電話77-2328   松尾保育所 電話68-7773   柏台保育所 電話78-2002   田山保育所 電話73-2155 私立 満1歳から対象  東慈寺保育園 電話76-3236 私立 生後8週から対象  杉の子こども園 電話76-3526  大更こども園  電話76-3345  平舘こども園  電話74-2025  あしろこども園 電話72-2431  森の子保育園  電話70-1880  森の子保育園  電話70-1880 私立 生後8週から2歳まで対象  ままいろはうす 電話090-3368-4810 公立保育所の利用料(日額) 現住所が市内の人 2歳児 2,000円、3歳児 1,500円、4、5歳児1,000円 現住所が市外の人 2歳児 4,000円、3から5歳児 3,000円   利用後に納付書を送付しますので、指定の金融機関で支払ってください。  私立保育施設の保育時間と利用料は、施設によって異なるので、各保育施設に問い合わせてください。  また、利用料以外に実費が必要な場合があります。 申請方法 利用する保育施設へ事前に申し込んでください(公立保育所は1週間前まで)。  持ち物などは、各保育施設に問い合わせてください。  利用人数や行事によって、預かることができない場合があります。 10から11ページ 市役所からのHOT LINE 小規模工事などの受注希望業者を募集します  市は6、7年度中に発注する小規模工事や修繕などについて、契約を希望する事業者を募集します。(見積書の依頼や契約を約束するものではありません。) 登録要件 市内に本社、本店または住所(住民登録)があり、次のいずれにも該当しないこと (1)市税滞納者 (2)市営建設工事等請負資格者名簿登載者 登録できる業種 建設業法で定める29業種のうち3業種まで(市指定給水装置工事事業者や市排水設備指定工事店は、該当業種の登録は不要)一括下請け(丸投げ)は不可。自ら履行可能な業種を選択してください。 登録方法 詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 登録有効期限 8年3月31日(火曜日) 問い合わせ先 総務課契約管財係(電話 内線1242、1243) 年度末、初めの休日市役所を臨時で開庁  市は転入や転出などが多くなる年度末、年度初めに合わせ、休日臨時開庁を行います。 開庁日時 3月31日(日曜日)、4月7日(日曜日)午前8時半から午後5時15分まで  マイナンバーカードの交付は、午前9時から午後4時まで(前々日までの予約者のみ) 開庁場所 市役所本庁舎市民課(西根、安代各総合支所は開庁しません)  毎週水曜日は、午後7時まで本庁舎の窓口を延長していますので、こちらも利用してください。 マイナンバーカードの交付(要予約) 西根、安代各総合支所が交付場所になっている人も、本庁舎で交付します。カードの移動が必要となるため、前々日までに予約してください。予約は各総合支所でも受け付けます。 取り扱い業務内容(問い合わせ先)  市民課戸籍住民係(電話 内線1061) (1)転入、転出などによる住民異動届の受け付け (2)戸籍謄抄本(広域交付は除く)、住民票の写し、印鑑証明書の交付 (3)印鑑登録や登録廃止手続き (4)マイナンバーカードの交付(予約した人のみ) 市民課国保年金係(電話 内線1072) (1)国民健康保険、後期高齢者医療保険の手続き (2)国民年金の異動届受け付け (3)医療費助成の各種手続き 観光客向けの英語訳文章作成を支援しています  市は市内観光事業者(飲食店、温泉施設、ペンションなど)を対象に、英語訳版の案内文章などの作成を支援しています。 対応例  施設情報案内  メニュー表  ウェブサイトの文章  すでに翻訳されている英語訳版文章のネイティブチェックも可能です。 費用 無料 申し込み方法 翻訳を希望する文章など内容が分かるものを、持参またはメールで提出してください。詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 商工観光課観光振興係(電話 内線1349) 緩和ケアについて学んでみませんか  市立病院は、最期まで本人の意思を尊重した医療、介護が提供できる地域を目指して、市民公開講座を開きます。参加費は無料(申し込み不要)です。 日時 3月30日(土曜日)午後2時から4時半まで 場所 市役所多目的ホール棟 開催内容   講演 「ACP(アドバンス ケア プランニング) 自分にあった医療と介護について考えよう」  講師 市立病院 望月泉統括院長  研究発表 「八幡平市に住む高齢者の希望する最後の療養場所および緩和ケアに関する意識調査」  発表者 市立病院 佐々木里美緩和ケア認定看護師  ワークショップ 「最期まであなたが大切にしたいものはなんですか?」  講師 一般社団法人日本地域統合人材育成機構 理事長 重田由美氏 対象 市内在住の人 問い合わせ先 市立病院地域医療連携室(電話 76-2800) 新型コロナウイルス感染症についての相談先 発熱など症状がある場合はかかりつけ医またはいわて健康フォローアップセンターに電話相談を  いわて健康フォローアップセンター(電話0570-089-005 24時間対応)または可能な限り平日、日中に外来対応医療機関へ相談、受診  外来対応医療機関は県のウェブサイトを参照 農業委員と農地利用最適化推進委員を募集  農地利用の最適化を推進する農業委員19人、農地利用最適化推進委員27人を募集します。  性別、年齢を問わず、農業に熱意と識見を有する人は候補者として応募が可能です。 任期 6年9月1日から9年8月31日までの3年間 報酬 農業委員は3万3千円(月額)、農地利用最適化推進委員は2万6,400円(月額) 応募期間 3月18日(月曜日)から4月17日(水曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)の午前8時半から午後5時まで 応募方法 所定の用紙に必要事項を記入の上、持参または郵送(必着)で提出してください。所定の用紙、募集要項は市ウェブサイトからダウンロードするか、農業委員会または西根、安代各総合支所から交付を受けてください。 問い合わせ先 農業委員会事務局(電話 内線1351) 環境審議会委員を募集しています  市は環境基本計画や環境の保全、創造に関する事項などを審議する、環境審議会の委員を2人募集します。 応募要件 次の(1)から(3)までを全て満たす人 (1)市内在住で18歳以上 (2)市の環境に関心があり、建設的な立場から積極的に関与する意思がある (3)年に1回から2回、平日に開催する会議に出席できる 任期 6年4月1日から8年3月31日までの2年間 応募方法 応募用紙に必要事項を記入の上、市民課に持参、郵送またはメールで提出してください。応募用紙は市ウェブサイトからダウンロードするか市民課から交付を受けてください。 応募期限 3月22日(金曜日)午後5時 問い合わせ先 市民課環境衛生係(電話 内線1069) 水道使用開始の手続き余裕をもって申し込みを  3月から5月は水道使用開始の申し込みが集中し、希望日での対応が難しくなることがあります。水道使用開始の手続きは、使用開始日の3日前(土日祝日除く)までにしてください。 手続きの内容 時間 平日の午前8時半から午後5時15分まで 方法 上下水道課窓口または電話で申し込み 提出物 給水契約申込書  申込書は市ウェブサイトからダウンロードするか、同課から交付を受けてください。電話申し込みの場合は、後日郵送などにより提出してください。 問い合わせ先 上下水道課経理係(電話 内線1285) 高齢者福祉計画案への意見を募集しています  市は、高齢者の福祉の増進を図るために策定する「市高齢者福祉計画」案について、市民の皆さんから意見を募集しています。 募集期限 3月13日(水曜日) 計画案閲覧場所 健康福祉課または西根、安代総合支所、田山支所各窓口または市ウェブサイトからも閲覧できます。 提出方法 任意の様式に住所、氏名、電話番号、意見を記載の上、持参または郵送、ファクス、メールで提出してください。  市ウェブサイトに参考様式を掲載しています。 意見の公表 取りまとめの上、意見に対する市の考え方や修正内容を市ウェブサイトで公表します(氏名などは公表しません)。 問い合わせ先 健康福祉課高齢福祉係(電話 内線1083) 被災地の支援のために義援金を募っています  市は「令和6年能登半島地震災害義援金」の募金箱を設置し、義援金を募っています。  この義援金は、日本赤十字社へ「被災地全域への寄付」として送金する予定です。 設置場所 市役所本庁1階会計課窓口、西根、安代各総合支所窓口、田山支所窓口 設置期間 12月20日(金曜日)まで 受付時間 開庁日(開所日)の午前8時半から午後5時15分まで 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話 内線1115) 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 3月18日から4月14日まで 市議会3月定例会休会(予定) 3月18日(月曜日) 博物館休館日 定例行政相談 午前9時半から正午まで(市役所本庁舎、大更コミセン) 3月19日(火曜日) 図書館休館日 離乳食教室【受付】 午前9時半から9時40分まで(市役所多目的ホール棟) 市議会3月定例会、委員長報告ほか(予定) 3月20日(水曜日) 春分の日 市役所閉庁日 定例行政相談 午前9時半から正午まで(田山コミセン) 3月21日(木曜日) 姿勢改善エクササイズ 午前10時から11時まで(市総合運動公園体育館) 本のクリニック 午前10時から午後3時まで(図書館) 3月25日(月曜日) 博物館休館日 3月26日(火曜日) 図書館休館日 3月27日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) ピラティス 午前10時から11時半まで(市総合運動公園体育館) 地域おこし協力隊活動報告会 午後1時半から2時半まで(市役所多目的ホール棟) 3月28日(木曜日) 安代漆工技術研究センター修了生作品展 午後0時半から4時まで(安代総合支所1階) 3月29日(金曜日) 図書館休館日(図書整理日) 安代漆工技術研究センター修了生作品展 午前10時から午後3時まで(市役所本庁総合案内前) 3月30日(土曜日) 緩和ケアに関する市民公開講座 午後2時から4時半まで(市役所多目的ホール棟)10ページ参照 3月31日(日曜日) 休日臨時開庁 午前8時半から午後5時15分まで(本庁市民課窓口)10ページ参照、マイナンバーカードの交付受付は午前9時から午後4時まで 4月1日(月曜日) 博物館休館日 4月2日(火曜日) 図書館休館日 4月3日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) 移動図書 午後0時50分から2時50分まで(松尾地区内) 4月4日(木曜日) 広報はちまんたい発行日 移動図書 午後1時から2時40分まで(松尾地区内) 4月7日(日曜日) 休日臨時開庁 午前8時半から午後5時15分まで(本庁市民課窓口)10ページ参照、マイナンバーカードの交付受付は午前9時から午後4時まで 4月8日(月曜日) 博物館休館日 4月9日(火曜日) 図書館休館日 乳児健診【受付】 午後1時から1時15分まで(市役所多目的ホール棟) 1歳児健診【受付】 午後1時15分から1時半まで(市役所多目的ホール棟) 4月10日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から7時まで(市民課) 3歳児健診【受付】 午後1時から1時半まで(市役所多目的ホール棟) 4月11日(木曜日) 胃がん検診【受付】 午前6時半から8時半まで(田頭コミセン) 4月12日(金曜日) 胃がん検診【受付】 午前6時半から8時半まで(寺田コミセン) 4月13日(土曜日) おはなしのじかん 午前11時から11時半まで、午後2時半から3時まで(図書館) Story Time 午後3時から3時半まで(図書館) 4月14日(日曜日) 市スポーツ少年団結団式 午前9時から11時まで(市総合運動公園体育館) 休日救急当番医、当番薬局 3月20日(祝日) 当番医(市内)八幡平市立病院(電話76-3111)  (鹿角)なかのクリニック(電話0186-22-7335)          当番薬局(市内)大更調剤薬局(電話70-1320)  (鹿角)黒沢薬局(電話0186-35-3200)  3月24日(日曜日)当番医(市内)東八幡平病院(電話78-2511)   (鹿角)かづの厚生病院(電話0186-23-2111)          当番薬局(市内)柏台薬局(電話71-1001)    (鹿角)花輪調剤薬局(電話0186-30-0066) 3月24日(日曜日)当番医(市内)八幡平市立病院(電話76-3111)  (鹿角)鹿角中央病院(電話0186-23-4131)          当番薬局(市内)リリィ薬局西根店(電話78-8560)(鹿角)ファーマックスかづの薬局(電話0186-30-0033) 4月7日(日曜日) 当番医(市内)八幡平市立病院(電話76-3111)  (鹿角)未定          当番薬局(市内)すみれ薬局(電話78-8075)、あさひ薬局(電話75-2227) (鹿角)花輪調剤薬局(電話0186-30-0066) 4月14日(日曜日)当番医(市内)東八幡平病院(電話78-2511)   (鹿角)未定           当番薬局(市内)柏台薬局(電話71-1001)、りんどう薬局(電話78-8521) (鹿角)日本調剤鹿角薬局(電話0186-30-1193) 日曜、祝日の日中(午前9時から午後5時) 休日救急当番医へ  日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。  小児の受診を希望する場合は、事前に電話で確認してください。 夜間の症状が軽い場合(午後7時から午後11時) 盛岡市夜間急患診療所(内科)へ  盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080) 小児救急入院受入当番病院 3月18日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月19日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 3月20日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 3月21日(木曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 3月22日(金曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月23日(土曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月24日(日曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 3月25日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月26日(火曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月27日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 3月28日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月29日(金曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 3月30日(土曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 3月31日(日曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 4月1日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 4月2日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 4月3日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 4月4日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 4月5日(金曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 4月6日(土曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 4月7日(日曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 4月8日(月曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 4月9日(火曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 4月10日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 4月11日(木曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 4月12日(金曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 4月13日(土曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 4月14日(日曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 夜間の症状が重い場合(午後5時から翌朝9時、土曜日は午後1時(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ)小児救急入院受入当番病院へ  症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。  時間外受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 新型コロナウイルス感染症への対応による変更  岩手医科大学付属病院(医大)が小児救急受入病院当番制から一時脱退しています。  今後の動向により変更の可能性がありますので、最新情報は盛岡市医師会のウェブサイトで確認してください。 常勤医の専門外来日、岩手医大、県立中央病院などの出張診療日 八幡平市立病院(電話76-3111)診療科目診療日時  糖尿病内科毎週火曜日 午前中  耳鼻科毎週水曜日 午前中  循環器内科毎週水曜日 午前10時から  心臓、血管外科第2木曜日 午前中  血液内科第3水曜日(奇数月) 午後2時から  脳神経外科第1木曜日 午後2時から  神経内科第3木曜日 午前10時から  整形外科第1、第3、第5火曜日 午前9時から 安代診療所(電話72-3115)診療科目診療日時  内科第2木曜日 午前中 八幡平市立病院の耳鼻科を除く専門外来などは、一般内科もしくは一般外科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。 他医療機関に受診中の人は、紹介状が必要です。 都合により変更、休診となる場合があります。事前に電話で確認してください。 各種相談   盛岡消費生活センター(事前予約が必要)  日時 4月2日(火曜日)午後1時から4時まで、場所  要相談、担当(予約先)市民課(電話 内線1066)  年金相談(事前予約が必要)        日時 4月11日(木曜日) 午前10時から午後3時半まで 場所 市役所多目的ホール棟、担当(予約先)盛岡年金事務所(電話019-623-6211)  人権相談(事前予約が必要)        日時要相談、場所 要相談、担当(予約先)市民課(電話 内線1062) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平、岩手、葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 イベントピックアップ  地域おこし協力隊員がこれまでの活動の成果を発表 3月27日(市役所多目的ホール棟) 「ピラティス」でバランスの取れた体を目指そう 3月27日(市総合運動公園体育館) 安代漆工技術研究センター修了生作品展3月28日(安代総合支所)、29日(市役所) 新メンバーが集結「市スポーツ少年団結団式」4月14日(市総合運動公園体育館) 14、15ページ インフォメーション お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 放牧牛の管理を行う牧野看視人を募集中  JA新いわて八幡平営農経済センターでは、市営牧野で放牧牛を管理する牧野看視人を募集しています。 応募資格 普通自動車免許 募集人数 若干名 雇用期間 4月中旬から11月中旬まで 月21日程度 勤務時間 午前8時半から午後5時まで 賃金 時給1,150円(通勤手当有) 勤務地 市営長久保牧野(松尾)、市営七時雨牧野(西根寺田) 応募期限 4月12日(金曜日) 応募が無い場合は、随時受け付けます。 問い合わせ先 同センター畜産酪農課(電話75-1111) 金融犯罪の被害を防ぐ出前講座開きませんか  東北財務局盛岡財務事務所では、金融犯罪被害を防止するための出前講座を無料で行っています。  地域のコミュニティー活動や各団体の会合などに出向いて、キャッシュカード詐欺などの手口や対策を分かりやすく説明します。 問い合わせ先 同事務所(電話019-625-3353) 農業を始めるための知識を身に付けよう  県立農業大学校では、新規就農者研修の受講者を募集します。 コース 花き入門コースと野菜入門コース 実施期間 花き入門は、5月7日(火曜日)から10月21日(月曜日)までの月曜日または火曜日のうち20日程度。野菜入門コースは、5月4日(土曜日)から10月19日(土曜日)までの毎週土曜日。 場所 花き入門コースは県立花きセンター、 野菜入門コースは県立農業大学校 経費 花き入門コースは10,000円、 野菜入門コースは15,000円 応募期限 3月22日(金曜日) 問い合わせ先 同校 花き入門コースは(電話0197-43-2107)、野菜入門コースは(電話0197-43-2211) 国の平和を守る自衛隊幹部候補生などを募集  自衛隊では、(1)幹部候補生(一般、歯科、薬剤科) (2)一般曹候補生 (3) 予備自衛官補(一般、技能)を募集しています。 試験日 (1)幹部候補生 4月20日(土曜日)、(2)一般曹候補生 5月17日(金曜日)から26日(日曜日)までのうちの1日、(3) 予備自衛官補 4月12日(金曜日)から21日(日曜日)までのうちの1日 申込期限 (1)幹部候補生 4月12日(金曜日)、(2)一般曹候補生 5月7日(火曜日)、(3) 予備自衛官補 4月11日(木曜日) 資格、申し込み方法 防衛省の自衛官募集サイトを確認してください。 問い合わせ先 自衛隊岩手地方協力本部盛岡募集案内所(電話019-641-5191) 労働基準監督官と国税専門官を募集  厚生労働省では労働基準監督官を、仙台国税局では国税専門官を募集しています。 第1次試験日 5月26日(日曜日) 申込期限 3月25日(月曜日)受信有効 試験概要、申し込み方法 概要は、各Webサイトを確認してください。申し込みは、国家公務員試験採用情報NAVIから申し込んでください。 問い合わせ先 労働基準監督官については、岩手労働局(電話019-604-3001) 国税専門官については、同局人事第二課試験研修係(電話022-263-1111) 給与の源泉徴収義務者へ定額減税情報を随時更新  令和6年分所得税の定額減税に関する情報は、国税庁の定額減税特設サイトで確認してください。  盛岡税務署では3月下旬から5月末までの間に定額減税に関する説明会を開催する予定です。 問い合わせ先 盛岡税務署法人課税第二部門(電話019-622-6141) 確定申告は期限内に納税には振替が便利  令和5年分の申告所得税及び復興特別所得税、贈与税、消費税及び地方消費税の確定申告期限、納期限、振替日は次のとおりです。 申告、納期限 申告所得税及び復興特別所得税、贈与税は、3月15日(金曜日)。消費税及び地方消費税は、4月1日(月曜日)。 振替日 申告所得税及び復興特別所得税、贈与税は、4月23日(火曜日)。消費税及び地方消費税は、4月30日(火曜日)。  振替納税は便利で確実な制度です。既に利用している人は、預貯金残高を確認してください。 問い合わせ先 盛岡税務署管理運営部門(電話019-622-6143) 多重債務で悩んでいる人専門員に相談しませんか  東北財務局盛岡財務事務所では、自身や家族の借入金の返済などで悩んでいる人の相談に秘密厳守、無料で応じています。 日時 平日(祝日、年末年始を除く)午前8時半から正午まで、午後1時から4時半まで 相談専用電話 019-622-1637 民法の嫡出推定制度4月から変わります  離婚後300日以内に生まれた子について、母が前夫以外の男性と再婚後に生まれた場合には、再婚した夫を父とする出生の届け出が可能となります。また、3月以前に生まれた子やその母も、嫡出否認の訴えを提起することが可能です。 問い合わせ先 盛岡地方法務局戸籍課(電話019-624-1141) 自然災害による被災者のローンなどを免除、減額  東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害により影響を受けた個人や個人事業主は、住宅ローンなどの免除、減免を申し出ることができます。 問い合わせ先 ローン借入先の金融機関または東北財務局盛岡財務事務所理財課(電話019-625-3353) 介護職員実務者研修通信課程を開きます  社会福祉法人みちのく協会では、介護職員実務者研修(通信課程)を行います。受講後は、介護職員実務者研修修了の資格が得られます。 定員 40人 受講期間 4月10日(水曜日)から10月25日(金曜日)まで 学習内容 自宅学習による課題作成、スクーリングによる医療的ケア介護課程Ⅲ、面接授業 受講料 保有資格により異なります(3万円から15万円) 申込期限 3月31日(日曜日) 問い合わせ先 富士見荘 山本(電話78-2455) 物価高騰対策が目的の賃上げに支援金を支給  県では、県内に事業所を有する中小企業などを対象に、1時間当たり50円以上の賃上げを行った場合、従業員1人当たり5万円(最大20人分)を支給します。 賃上げの対象時期 5年4月1日から6年9月30日まで 給付上限 県内全体で40,000人 申請期限 6年11月15日 ただし、上限に達し次第終了 問い合わせ先 物価高騰対策賃上げ支援事業事務局(電話019-601-5981) 年金の手続き忘れずに電子申請でも可能です  20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。勤務先を退職(失業)したときは、厚生年金保険から国民年金に変更する届け出が必要です。市民課国保年金係、西根・安代各総合支所、田山支所または年金事務所で速やかに手続きしてください。また、マイナポータルを利用した電子申請も可能です。  保険料の納付期限は翌月末ですが、保険料を納めることが困難な場合は免除制度があります。退職(失業)したときは、失業特例が適用されますので相談してください。 問い合わせ先 ねんきん加入者ダイヤル(電話0570-003-004)または盛岡年金事務所国民年金課(電話019-623-6211) 家畜を飼養している人は定期報告書の提出が必要  家畜を所有している人は、家畜伝染病予防法に基づき、毎年飼養状況を報告する義務があります。 家畜の種類と報告期限   牛、鹿、綿羊、ヤギ、豚、イノシシ、馬は、4月15日(月曜日)まで  鶏、アヒル、ウズラ、キジ、ダチョウ、ホロホロチョウ、七面鳥は、6月15日(土曜日)まで 報告様式 県中央家畜保健衛生所から配布された様式または同所窓口に設置されている様式 報告内容 2月1日時点の飼養状況、畜舎の平面図など(前年と変更がなければ省略可能) 提出先(方法) 同保健衛生所(郵送、持参またはファクス019-688-4012)、市農林課畜産係または農協の畜産担当(持参) 問い合わせ先 同保健衛生所(電話019-688-4111) 不動産鑑定士が対応無料電話相談会開催  県不動産鑑定士協会では、不動産に関する電話相談会を開きます。 日時 4月12日(金曜日)午前9時から正午まで、午後1時から4時まで 相談内容 不動産に関する売買、賃貸借、相続、交換、担保、訴訟および行政法規など 問い合わせ先 同協会(電話019-604-3070) 16ページ よろこびおくやみ よろこびおくやみは個人情報保護の観点からウェブサイトでは掲載しません。 人口の動き(1月31日現在)  西根地区 人口 14,364人(前月比 -25人) 世帯数  6,292世帯(前月比 - 3世帯)  松尾地区 人口  5,427人(前月比  20人) 世帯数  2,639世帯(前月比  32世帯)  安代地区 人口  3,728人(前月比 -17人) 世帯数  1,704世帯(前月比 - 6世帯)  合計   人口 23,519人(前月比 -22人) 世帯数 10,635世帯(前月比  23世帯)  男性  11,357人(前月比 -11人)  女性      12,162人(前月比 -11人)  出生 5人   死亡 57人  転入 75人   転出 45人 交通事故発生件数など  人身事故 1月  1件(前年同月の件数  1件)   物損事故 1月 69件(前年同月の件数 61件)   負傷者  1月  1件(前年同月の件数  1件)   死者   1月  0件(前年同月の件数  0件)  飲酒運転 1月  0件(前年同月の件数  0件)  火災   1月  1件(前年同月の件数  1件)  救急   1月 53件(前年同月の件数 136件) 17ページ 平高通信 VOL.48 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 家政科学科3年生 学びの集大成発表  本校家政科学科の3年生12人は、卒業を前に毎年行っている「感謝の昼食会」、「課題研究発表会」を開き、3年間の学習の成果を発表しました。 1月15日 お世話になった先生へ感謝のお弁当  感謝の昼食会では、地元食材にこだわって完成させたお弁当を、お世話になった先生へ届けました。分担して作った料理は彩りも味も良く、丁寧に仕上げられ、集大成にふさわしい出来栄えでした。また、添えられた文集にもそれぞれの成長が十分感じられました。柴崎光祈さんは「たくさんの経験により学校だけでなく地域にも目を向け視野が広くなったように感じます。入学の時より、学力も料理技術も成長したと思います」と3年間をふり返りました。 1月23日 地域資源に目を向けた研究成果などを発表  家政科学科の全学年が参加して行われた課題研究発表会では、3年生の保育研究班、被服研究班と家庭クラブ研究班が、2年生からは家庭クラブとホームプロジェクトの計5つのグループが研究発表を行いました。どの研究も家庭科の学習を基本に、地域にも目を向けて取り組んだ内容で、千葉校長は「平高が地域に果たす役割の大きさを感じました」と充実した研究内容を評価しました。 平高LIFE 平高生活を送る生徒を紹介  美術部、生徒会副議長 平野 心美(ここみ)さん (普通科2年 西根中出身) 平高に入学した理由  自宅から一番近く、部活動や学習時間などの時間を有意義に使えると思い志望しました。また、中学校の友だちもたくさん希望していたので、同じ高校だと安心できると思いました。 平高で頑張っていること  自分の強みを作るため、得意教科の国語に特に力を入れて学習しています。漢字検定では準2級に合格することができ、次は2級合格を目指して受検対策をしています。他にも、1年生から生徒会執行部に所属して、紫薫祭などの行事運営を頑張っています。 将来の夢・進路は?  卒業後は、就職を希望しています。事務や接客などが自分に合うのではと考えています。自分に合う仕事を見つけていきたいです。 平高オススメポイント  クラスは、面白い人が多くて笑いが絶えないです。昼休みに友だちと過ごす時間が特に楽しいです。  先生に質問しやすいのが平高の魅力です。進路相談も親身になって聞いてくれます。  地域との結び付きが強く、地元企業の人とも交流する機会があるので、就職活動に取り組みやすいです。 18ページ 松尾鉱山資料館だより 松尾鉱山資料館 電話78-2598 松尾鉱山のお寺さん 悲しみに寄り添い、心の支えになった存在  松尾鉱山創立の頃、葬儀は麓の畑地区に下って行われていましたが、大正10(1921)年7月に供養塔が山内に建てられ、仏事はその都度、松尾村鷲連寺、田頭村東慈寺の住職が来山奉仕していました。その後、会社と従業員の寄付によって集められた浄財2,300円をもって、昭和2(1927)年11月にお寺が建立されました。お寺は普明堂と名付けられ、同時に高橋鉄真和尚が住職として仏事を営むようになりました。普明堂は宗派に属さない斎場として私的施設でしたが、20(1945)年8月に宗教団体法により曹洞宗の寺院として知事の認可を受け、明義寺と名を改めました。開創から44(1969)年の閉山まで、42年の間には大落盤事故、住宅の大火災、児童圧死事故など悲しい出来事があり、そのたびに人々の心を慰めてきました。 安住の地を得た供養塔  松尾鉱山閉山の翌年、明義寺も閉鎖されることとなり無縁仏84体と「てんてん山」と呼ばれ親しまれてきた小高い丘の上に建つ供養塔は、誰もいなくなった鉱山跡地に残されていましたが、閉山から12年たって、旧松尾村が柏台の公葬地に移し、今も静かにたたずんでいます。 図書館だより 図書館 電話 75-1700 松尾コミュニティセンター図書室 電話 76-3235 荒屋コミュニティセンター図書室 電話 72-2505 新着視聴覚資料の紹介  新しい視聴覚資料の一部を紹介します。貸し出し中の場合は予約してください。 DVD 13枚 (タイトル、レーベル)  銀河鉄道の父 キノフィルムズ  母性     エイベックス・ピクチャーズ  ミッキー&ミニー クラシック・コレクション ウォルト・ディズニー・ジャパン CD 9枚 (タイトル、アーティスト)  いつも何処かで     桑田 佳祐  祝 祝い唄で泣き笑い  福田 こうへい  大人の涙         マカロニえんぴつ 新着ピックアップ 『脳の筋トレ!思い出しおりがみ』 監修 古賀良彦  編集、出版社 主婦の友社  子どもの頃は簡単に折れていたのに、いつの間にか作り方を忘れてしまった折り紙。「つる」や「かぶと」を何も見ないで折れますか?  思い出しながら折ることは脳のトレーニングにもつながります。伝統的な折り紙が多いので、昔話をしながら、みんなで折るのも楽しそうです。 4月から夏季の開館時間に変わります 開館時間 午前9時から午後7時まで 期間 4月1日(月曜日)から11月30日(土曜日)まで 19ページ 花輪線で出掛けよう 第9回目は横間駅 JR花輪線の魅力や駅周辺の見どころを紹介 列車に揺られて、のんびりと市内の名所を楽しんでみませんか 横間駅で下車して春の訪れを感じる  昭和41(1966)年11月1日に設置され、集落を見渡せる見晴らしの良い丘の上にホームがある横間駅。駅から3㎞ほど西へ進んだところには、帯状に広がる水芭蕉の群生地があります。地元の人が保全活動を行い、地域の宝として大切に守られている場所です。  例年、水芭蕉は安代地区の桜が咲き始める4月中旬から下旬ごろに見頃を迎えます。花輪線に乗って、散策してみてはいかがでしょうか。  横間駅を下った先にある「やがましらの館」周辺では、毎年7月に「横間虫追い祭り」が行われます。鬼をかたどったわら人形を担ぎ、地域を練り歩く伝統行事を見に行きませんか。 地域おこし協力隊だより Vol110 今月の担当 金野利哉(こんのとしや) さん  地域おこし協力隊生活が3月末を持って終了となります。私が八幡平市に来るきっかけとなったスパルタキャンプへの参加が令和2年秋なので、時が経つ早さにとても驚いています。  在任中に手掛けた市公式LINEは、火災発生や気象警報などの情報を自動で配信する仕組みが多くの人から好評を得ていて嬉しく思います。今後も普及活動や機能などの開発に携わっていければと考えています。また、昨年6月に起業し大更駅前にGolden Field株式会社を設立しました。会社では、防災、救急、医療に関するアプリケーション開発を行っていて、中でも「ベッドサイドヒーロー」という救急隊活動をサポートするアプリケーションに力を入れています。国内だけでなく発展途上国など海外での事業展開を目指して、日々開発にいそしんでいます。  卒業後は地元企業として、引き続き皆さんのニーズに応えられるような事業を展開しながら社会貢献していきたいと考えています。3年間の活動で知り合った皆さんやお世話になった皆さん、ありがとうございました。  起業家万博東北地区大会で「ベッドサイドヒーロー」について発表する金野さん。この大会で最高賞を受賞し、3月14日に開かれる全国大会に出場します。 来月は八幡平キッチンを掲載予定です。 20ページ 知ってナッ得 みんなの安心 防災安全課 地域安全係 電話 内線1265、消防防災係 電話 内線1261 (表彰)事故、犯罪のない社会へ 活動の功績をたたえて 交通安全や防犯の分野で、それぞれの活動や啓発の功績が認められ、表彰された皆さんを紹介します。 知事表彰(市町村交通指導員) 功績章(勤続20年以上)  市交通指導隊 中村直美(なおみ)さん(町組)  市交通指導隊 佐藤進(すすむ)さん(駅前二区) 銀章(勤続10年以上)  鈴木綾子(あやこ)さん(上寄木)、種市啓司(けいじ)さん(荒屋新町) 県交通指導隊連絡協議会長表彰(勤続5年)  佐藤千秋さん(大久保)、伊藤義幸さん(五日市4区)、村上伸男さん(畑2区) 県防犯協会連合会長表彰(防犯隊勤続20年以上)  市防犯隊 武田竜二(りゅうじ)さん(大石平)  市防犯隊 高橋達也(たつや)さん(小福田) (防災)災害時に命を守る家庭での防災対策  地震や豪雨などの自然災害は、想像を超える力で襲ってきます。日頃から防災対策をしておくことで、被害が少なくなります。 家の中の防災対策  過去の地震災害では、倒れてきた家具の下敷きになり、多くの人がけがをしたり、亡くなったりしています。転倒防止のために突っ張り棒の設置や重いものを下に収納するなどの対策をしておきましょう。 ライフライン停止への備え  大災害が発生したときには、電気やガス、水道、通信などライフラインが長時間にわたって止まる恐れがあります。自力で生活できるよう、最低3日分の飲料水や非常食などを備蓄しておきましょう。 安否の確認方法を家族で決めておく  災害発生時に家族がまとまって行動できるとは限りません。お互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを話し合っておきましょう。  詳しくは市防災マップで確認してください。 21ページから23ページまで 話題ピックアップ まちのニュース 皆さんからの情報をお寄せください。 企画財政課広報広聴係(電話 内線1202) 自然の造形美を見上げる 七滝ナイトツアーで厳寒期の氷瀑を体感  七滝氷瀑ナイトツアーは2月3日、県民の森フォレストアイを出発点に開かれ、15人の参加者が、踏みしめる雪の音を感じながら、非日常的な冬景色を楽しみました。  片道約3.5キロの道のりを1時間半ほど歩くと、薄青色の厳かな表情を見せる氷瀑に到着。参加者は落差約30メートルの滝の両脇に凍り付いた冬の絶景を、無言で見上げていました。初めて七滝の氷瀑を見たという佐々木基さん(盛岡市)は「大きくて迫力があり、暗い中で照らされ幻想的だった」と感動した様子でした。 今自分たちにできることを 西根中生が能登半島地震への支援募金を呼び掛け  西根中は2月2、5の両日、能登半島地震の被災者を支援しようとベルフ八幡平で募金活動を行いました。  校外での活動は、生徒会執行部が自発的に発案したもので、店の出入り口付近で支援を呼び掛けると、買い物客が次々と募金をしていました。  生徒会副会長の石井慶治さん(2年)は「被災した人が、いち早く普段の生活に戻れるよう、力になりたくて活動した。地域のさまざまな人に被災地への関心を持ってもらえれば」と思いを込めました。 これからも地域のために 交通安全への献身的な活動が認められる  市交通指導隊松尾地区隊長を務める土橋徳造(つちはしとくぞう)さん(野駄)が1月25日、市役所を訪れ、佐々木孝弘市長に緑十字銀賞の受賞を報告しました。  この賞は、交通安全への功績が顕著な人に警察庁長官などの連名で贈られるもので、土橋さんは旧松尾村交通安全協会代議員をはじめ、55年にわたり地域の交通安全活動に尽力されてきました。土橋さんは「交通事故が起きないようにとの思いで取り組んできた。受賞は皆さんのおかげです」と周囲の理解に感謝しました。 息を合わせて銀世界を疾走 20年以上続く恒例の犬ぞりレースが今年も開催  犬ぞりレースの2024マッシャーズチャンピオンシップin岩手山大会は1月27、28の両日、松尾寄木の特設会場で開かれました。  犬の数や距離別で設けられたレースに、県内外から延べ70チーム、約100匹が参加。乗り手の「マッシャー」と犬はゴールを目指し雪原を駆け抜けました。5,000メートルの種目に参加した高橋祐子さん(奥州市)は「意思疎通が難しくトラブルも起こるが、それも楽しい。犬の体力を考慮しながら無理なく続けたい」と笑顔で語りました。 本年度の学習の締めくくり 田頭曙大学が閉講式を開き一年を振り返る  高齢者講座田頭曙大学の閉講式は1月26日、田頭コミセンで開かれました。  生涯学習の場として51回続く曙大学は本年度、健康や防災についての講話やニュースポーツ体験など幅広い講座を開講。受講者45人に手作りの修了証書が贈られたほか、全4回受講した14人には、皆勤賞が贈られました。遠藤啓四郎さん(中村)は「体を動かしながら皆さんと楽しく交流できた。来年度も心身の健康のために参加したい」と顔をほころばせました。 交流継続で絆を確かめ合う 15万人が訪れる名護さくら祭りを今年も訪問  第61回名護さくら祭りは1月27、28の両日、沖縄県名護市で開かれ、八幡平市からは田村泰彦副市長を始めとした6人の訪問団が参加しました。  3年ぶりの開催となった昨年に引き続き参加した訪問団は、他の友好都市の関係者とともに、オープニングセレモニーやパレードに参加し、交流を深めました。  まつりに先だって開かれた名護さくらの女王発表祝賀会では、新しく就任した3人に市の特産品である安比塗の認定証を副賞として贈呈しています。 市民サービス向上にタッグ 連携で複雑化する行政ニーズの解決につなげる  八幡平市と岩手県行政書士会との行政手続に関する連携協定の締結式は2月13日、市役所で行われました。  連携は、行政書士のノウハウを地域課題の解決につなげ、市民サービスの向上を図ることを目的としたもので、本市との協定締結は県内では5番目となります。  行政書士会の岡田秀治会長は「住民の行政への橋渡しや手続きの迅速化の支援に加え、自治体が抱える課題の解決に一緒に取り組んで行きたい」と抱負を述べました。 雪を楽しむイベント満喫 県民の森に開設のスノーパークに歓声広がる  市ゆきフェスティバル2024(市観光イベント実行委員会主催)は1月27日から2月12日にかけ、市内のホテルや飲食店などと連携して行われました。  27日のオープニングイベント会場となった県民の森にはイルミネーションのほか、雪すべり台やミニかまくらが設けられ、訪れた子どもたちは夢中で、雪遊びを楽しんでいました。鈴木樂ちゃん(柏台保育所ゆり組5歳児)は「前は雪だるまをつくって遊んだ。今日はそりで遊びたい」と笑みを浮かべました。 すなっぷギャラリー 市空き家利活用セミナーで、空き家の相続登記や相続税、贈与税の手続きを学んだ(1月21日、市役所) 2月10日で100歳を迎えられた畠山幸次郎さん(五日市4区)これからもお元気で(2月22日、自宅) 2月10日で100歳を迎えられた小野寺タミさん(荒木田)これからもお元気で(2月13日、自宅) ハイゼックス(災害用炊飯袋)を使った被災時の炊飯体験で防災意識を向上(2月15日、西根中) 「日本遺産奥南部漆物語」を学び語る会で漆器の歴史的価値を学んだ(1月28日、畑コミセン) 市商工会青年部が企画し、絵師のたぐさんが描いた似顔絵を市内の年長園児に贈呈(2月14日、柏台保育所) クロスカントリースキーの走力と射撃の正確さを競った(1月27、28の両日、第33回東日本バイアスロン選手権大会) 台湾の子どもたちが、教育旅行の一環で市役所を表敬訪問。滞在中はスキーなどを体験(1月24日、市役所) 冬山遭難を想定した救助技術の向上を図る(2月4日、八幡平遭難対策委員会による山岳遭難救助訓練) 24ページ キラリ輝人 Vol.128 もっと うまくなりたいを原動力に、大舞台に挑戦 令和5年度県社会人野球ベストナイン表彰 渡邊学賞受賞 高橋凌平(りょうへい)さん 22歳(帷子)  平成14年生まれ。平舘高卒、現在はJR盛岡硬式野球部に所属し背番号は14。投手(右投げ)で武器は「綺麗なストレート」。趣味は筋トレと音楽鑑賞。自分の性格を「心配性」と分析。好きな言葉はゲームで知った「前向きになれば、前向きな未来が描ける」。  「こんな輝かしい賞に選ばれることは無かったので、自分が一番驚きました」と笑顔を見せるのは、昨年12月に行われた5年度県社会人野球ベストナイン表彰の表彰式で、活躍した若手選手に贈られる渡邊学賞を受賞した高橋凌平さん。JR盛岡硬式野球部に所属し、今シーズンは投手として5試合に登板、18回で防御率0.00を記録するなど、規定投球回数80パーセント以上の投手の中でナンバー1の成績を挙げたことが評価された。  兄とキャッチボールしたりと、小さな頃から野球に親しんでいた高橋さんが寺田野球スポーツ少年団に入団したのは、小学校2年の時。当時を知る関係者は「うまいという程ではなかったかな」と振り返るが、中学3年時には地区選抜に選ばれるまでに実力をつける。練習時間の確保も考え、地元の平舘高校に進むと、今も恩師と慕う小林哲雄先生(現平舘高野球部監督)に出会う。「自分をピッチャーとして使い続けてくれた。おかげで成長できたし、社会人野球の選択肢も提案いただいた」と、今も感謝しきれない。  好きな野球を、働きながら続けることを心に決め、JR盛岡硬式野球部に入部。体の使い方など、今まで深く考えていなかった部分も意識して、練習と向き合った。迎えた高卒4年目、先発を任されたJABA岩手県野球連盟定期リーグ戦の初戦では、初完封かつマダックス(投球数100球以内で相手打線を完封すること)を達成し、自らの成長を実感する2023シーズンとなった。  勤務先では新幹線の保守業務を担当しながら、週末に野球と向き合う高橋さんの目標は、都市対抗野球の本戦出場。「これまで以上に深く野球のことを考えて練習に取り組みたい」とさらなる高みを目指す。 編集後記 キラリで紹介した高橋凌平さん。人当たりがとても柔らかな人ですが、平舘高3年時には、夏の県予選2試合に先発出場。初戦で同校4年ぶりの勝利を挙げると、次の相手は花巻東高。真向勝負を挑んだその試合は、今でも関係者の話題に上がるそうです。(智) ハイゼックス炊飯。恥ずかしながら、西根中を取材して初めて知りました。今回は専用の炊飯袋を使用しましたが、熱に強いビニール袋でも代用できるそうです。防災グッズの準備はもちろんですが、その場にある物で賄うための知識も必要だと感じました。(千)