9から11ページ 市役所からのHOT LINE 令和6年度会計年度任用職員登録者を募集  登録を希望する場合は履歴書などの必要書類を担当課に持参または郵送(消印有効)で提出してください。必要書類は市ウェブサイトからダウンロードするか、担当課窓口から交付を受けてください。  雇用期間や形態など詳しくは市ウェブサイトを確認してください。 申込期限 1月26日(金曜日) 登録は任用を約束するものではなく、登録者の中から必要に応じて選考します。 1 事務補助員 (主な業務)事務全般の補助 2 岩手山火山防災情報ステーション事務補助員 (主な業務)来館者の対応 3 松尾鉱山資料館管理指導員 (主な業務)来館者の対応、資料展示、管理 4 調理員兼用務員 (主な業務)保育所での調理と環境整備 (要件)調理師免許資格者を優先 5 調理補助員兼用務補助員 (主な業務)保育所での調理と環境整備の補助 (要件)調理師免許資格者を優先 6 学校用務員 (主な業務)学校での用務 (要件)普通自動車免許(AT限定不可)必須 7 学校用務補助員 (主な業務)学校での用務補助 (要件)普通自動車免許(AT限定不可)必須 8 除雪運転手 (主な業務)道路の除雪と付随業務 (要件)大型特殊免許と車両系建設機械技能講習修了が必須 9 労務作業員 (主な業務)労務作業全般 (要件)普通自動車免許必須、大型自動車免許資格者を優先 10 清掃員 (主な業務)図書館の清掃 11 警備員 (主な業務)西根地区市民センターの警備と日直 12 看護師 (主な業務)市立病院での看護 (要件)看護師(准看護師)免許必須 13 看護補助員 (主な業務)市立病院での看護補助 14 病院窓口事務補助員 (主な業務)市立病院、安代診療所および田山診療所での外来補助業務 15 事務補助員 (主な業務)市立病院での事務補助全般 16 保育士 (主な業務)保育所での保育業務 (要件)保育士免許必須 17 保育補助員 (主な業務)保育所での保育補助 (要件)保育士免許資格者を優先  ここまでの問い合わせ先 総務課行政係(電話 内線1234) 18 博物館管理指導員 (主な業務)総務、来館者の対応、資料展示、庶務 19 博物館学芸員 (主な業務)来館者の対応、博物館資料の収集整理保管、企画展示 (要件)博物館法に定める学芸員資格必須 20 地域連携推進員 (主な業務)来館者の対応、資料展示、コミセンなどとの地域連携、学校との連携 21 文化財資料整理作業員 (主な業務)文化財の資料整理など  ここまでの問い合わせ先 文化スポーツ課生涯学習係(電話 内線1141) 22 窓口専門員 (主な業務)窓口業務全般 23 消費生活相談員 (主な業務)消費者からの相談、消費者への教育、啓発 (要件)普通自動車免許必須、エクセル、ワードの操作ができる人  ここまでの問い合わせ先 市民課戸籍住民係(電話 内線1061) 24 社会福祉法人監査専門員 (主な業務)社会福祉法人の監査 (要件)社会福祉会計簿記資格必須  ここまでの問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話 内線1113) 25 就労支援員 (主な業務)生活保護受給者の就労支援 (要件)普通自動車免許必須  ここまでの問い合わせ先 同課生活保護係(電話 内線1116) 26 障害支援区分認定調査員 (主な業務)障害支援区分の認定調査、調査票の作成 (要件)社会福祉士、看護師などの資格者。普通自動車免許必須  ここまでの問い合わせ先 同課障がい福祉係(電話 内線1108) 27 家庭相談員 (主な業務)家庭、児童問題に関する相談、支援 (要件)普通自動車免許必須、保育士などの任用資格者を優先 28 婦人相談員 (主な業務)婦人問題に関する相談、支援 (要件)普通自動車免許必須  ここまでの問い合わせ先 同課児童福祉係(電話 内線1105) 29 認知症地域支援推進員 (主な業務)認知症に関わる相談支援、認知症施策に関する業務の補助 (要件)認知症の医療や介護における専門的知識と経験があり、看護師、介護福祉士などの資格者▷普通自動車免許必須 30介護予防指導員 (主な業務)介護予防に関する指導、相談、ケアプラン作成業務 (要件)保健師、介護支援専門員などの資格者、普通自動車免許必須  ここまでの問い合わせ先 健康福祉課包括支援センター(電話 内線1082) 31 地域連携推進員 (主な業務)地域計画の策定支援、新規就農者への指導、助言 (要件)普通自動車免許必須 32 農業担い手指導員 (主な業務)農業者の育成と経営改善計画作成支援、認定農業者と組織活動の支援 (要件)普通自動車免許必須  ここまでの問い合わせ先 農林課経営支援係(電話 内線1343) 33 研究ほ場環境整備作業補助員 (主な業務)研究ほ場の環境整備 (要件)普通自動車免許必須 34 培養等作業補助員 (主な業務)培養等作業の補助 (要件)普通自動車免許必須、組織培養等の経験がある人を優先 35 研究作業補助員 (主な業務)研究作業の補助 (要件)普通自動車免許必須、組織培養等の経験がある人を優先  ここまでの問い合わせ先 花き研究開発センター(電話 内線3611) 36 登記事務員 (主な業務)未登記解消事務 (要件)普通自動車免許必須  ここまでの問い合わせ先 建設課管理係(電話 内線1298) 37 社会教育指導員 (主な業務)学校運営協議会への指導、助言 (要件)教員免許必須 38 教育相談員 (主な業務)発達障がいなどのある子どもや保護者への対応、支援 (要件)教員免許必須  ここまでの問い合わせ先 教育総務課総務係(電話 内線1362) 39 ひかりサポート推進員 (主な業務)小学生の学校生活などの支援 40 適応支援相談員 (主な業務)別室登校の子どもの支援 (要件)教員免許必須 41 学校図書館司書 (主な業務)学校図書室の運営補助 42 みのりサポート推進員 (主な業務)中学生の学習支援 (要件)教員免許必須 43 にこにこサポート推進員 (主な業務)複式学級の間接指導の補助や単式授業 (要件)教員免許必須 44 適応指導教室指導員 (主な業務)不登校の子どもの学習、生活指導 (要件)教員免許資格者を優先 45 幼児ことばの教室指導員 (主な業務)未就学児の発音指導 (要件)ことばの教室指導経験2年超の人 46 ICT支援員 (主な業務)ICTを活用した授業の支援、学校のICT環境整備補助  ここまでの問い合わせ先 同課学事係(電話 内線1365)  人権擁護委員に新たに松浦淳二(じゅんじ)さんを委嘱  市民の人権に関する相談や人権の啓発活動をする人権擁護委員に、松浦淳二さん(堀切)が法務大臣から委嘱されました。任期は3年で令和8年12月31日までです。  相談日など詳しくは、広報はちまんたい暮らしのカレンダーで確認してください。 問い合わせ先 市民課戸籍住民係(電話 内線1062) 農地守る農業委員に竹田憲治(けんじ)さんを委嘱  農地の賃借や売買、農地転用について公正な審議、議決を農業委員会総会で行う農業委員に、竹田憲治さん(渋川)が委嘱されました。任期は令和6年8月31日までです。 問い合わせ先 農業委員会事務局(電話 内線1351) 将来に備え農業者年金加入を検討しませんか  農業者年金は農業に従事する人の老後の生活をサポートする年金制度です。将来に備えて加入を検討してみませんか。 加入要件 次の項目に該当する人であれば、配偶者や後継者なども加入することができます。 (1)年間60日以上農業に従事 (2)国民年金の第1号被保険者※保険料納付免除者を除く (3)20歳以上65歳未満  60歳以上は国民年金の任意加入被保険者  詳しくは問い合わせてください。 問い合わせ先 農業委員会事務局(電話 内線1352) 入学学用品購入を援助就学援助申請受け付け  市教育委員会は4月に市立小、中学校に入学予定の子どもがいる世帯で、就学援助の対象となる保護者に、ランドセルや制服など入学に必要なものの購入費用を入学前に支給します(入学後の申請で認定された場合は、7月ごろに支給します)。 援助対象者 1月現在、市内に住所を有し、世帯の所得や状況が教育委員会の定める基準に該当する保護者  詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 支給額(入学予定1人につき)  小学校 5万4,060円  中学校 6万3千円 支給時期 3月上旬を予定 必要書類  就学援助申請書  口座振込依頼書  必要書類は、市ウェブサイトからダウンロードするか、教育総務課窓口から交付を受けてください。 申込先 小学校入学予定者は同課に、中学校入学予定者は、現在通っている小学校に提出してください。 申込期限 1月31日(水曜日) 問い合わせ先 教育総務課総務係(電話 内線1399) 八幡平市立病院売店の運営者を募集します  6年度八幡平市立病院内の売店の運営者を募集します。希望する場合は、市ウェブサイト内「八幡平市立病院」ページから募集要領をダウンロードし、申請してください。 募集業者数 1業者 募集スペース 幅約6メートル、奥行約3.9メートル 使用料 床面積使用分全額免除(電気料金は実費負担) 申請期間 1月15日(月曜日)から26日(金曜日)まで 問い合わせ先 市立病院事務局(電話76-3111) ごみの受け入れを一時停止します  市清掃センターは破砕機交換のため、ごみの受け入れを次のとおり一時停止します。迷惑をお掛けしますが理解をお願いします。 受け入れ停止期間 2月8日(木曜日)から22日(木曜日)まで 対象ごみ 燃えないごみ、粗大ごみ 問い合わせ先 市民課環境衛生係(電話 内線1069) ごみの減量化を考える市民の集いを開きます  市は、地球温暖化に対する市民の意識を高める機会として、ごみの減量化を考える市民の集いを開きます。参加費は無料(申し込み不要)です。 日時 1月20日(土曜日)午後1時半から3時まで 場所 市役所多目的ホール棟大ホール 内容  講演 「お家の中を片づけたら、ごみ減量化できました」  講師 県地球温暖化防止活動推進員 田鎖みよ子氏 問い合わせ先 市民課環境衛生係(電話 内線1068) 障害者控除対象者に認定書を送付します  市は要介護認定を受けていて一定の基準を満たしている65歳以上の人に対し、1月中に「障害者控除対象者認定書」を送付します。  本人またはその扶養者が確定申告を行う際は、同認定書を提示することで障害者控除を受けることができます。  なお、要介護認定を受けていても、一定の基準を満たしていない場合は、同認定書は送付されませんので注意してください。 問い合わせ先 健康福祉課高齢福祉係(電話 内線1191) おむつ代の医療費控除使用証明書が必要です  確定申告を行う際、寝たきりの人などのおむつ代が医療費控除の対象と認められるためには、医師が発行する「おむつ使用証明書」が必要です。  なお、要介護認定を受けていて一定の基準を満たしている人が、2年目以降も続けて控除を受けようとする場合には、使用証明書の代わりに保険者が発行する「主治医意見書内容確認書」で控除を受けることが可能です。希望する場合は健康福祉課窓口または西根、安代各総合支所、田山支所で手続きしてください。 問い合わせ先 健康福祉課高齢福祉係(電話 内線1191) 公的年金などの源泉徴収票を送付します  日本年金機構では、令和5年分公的年金などの源泉徴収票を1月中旬から順次送付します。送付対象は、老齢、退職を事由とする年金を受給している人全員です。障害年金や遺族年金は、非課税所得ですので、源泉徴収票は送付していません。  源泉徴収票は、確定申告の際に必要となる書類ですので、大切に保管してください。紛失などにより、再発行を希望する場合は「ねんきんダイヤル」か「ねんきんネット」で再交付申請ができます。 問い合わせ先 ねんきんダイヤル(電話0570-05-1165)、市民課国保年金係(電話 内線1074) 介護保険事業計画案への意見を募集しています  盛岡北部行政事務組合では、盛岡北部管内(八幡平市、葛巻町、岩手町)における介護保険事業の円滑な保険給付が確保されるよう策定する、第9期介護保険事業計画案についての意見を募集しています。 募集期限 1月19日(金曜日) 計画案閲覧場所  健康福祉課または西根、安代総合支所、田山支所各窓口でも閲覧できます。 意見提出先 〒028-7405 八幡平市平舘第27地割49番地 盛岡北部行政事務組合 提出方法 同組合ウェブサイトからダウンロードできる所定の様式またはA4サイズの任意の様式に住所、氏名、電話番号、意見を記載の上、持参または郵送、ファクス(74-3696)、メール(hokubu@themis.ocn.ne.jp)で提出してください。 問い合わせ先 盛岡北部行政事務組合(電話74-2716)、健康福祉課高齢福祉係(電話 内線1083) 新型コロナウイルス感染症についての相談先 発熱など症状がある場合はかかりつけ医またはいわて健康フォローアップセンターに電話相談を  いわて健康フォローアップセンター(電話0570-089-005 24時間対応)または可能な限り平日、日中に外来対応医療機関へ相談、受診  外来対応医療機関は県のウェブサイトを参照