1ページ 農(みのり)と輝(ひかり)の大地 八幡平市 広報はちまんたいお知らせ版 2011年3月24日 No.124 今月の表紙 2・3ページ 4月10日投票予定だった岩手県知事・岩手県議会議員選挙は、3月11日発生の地震の影響で、選挙日程が延期になりました。 (詳しくは、決まり次第お知らせします) 毎週水曜日は本庁窓口を延長  市は、市民生活に関係深い窓口業務の一部を、毎週水曜日に2時間延長しています。仕事などで日中市役所に来られない人はご利用ください。 延長日 毎週水曜日(祝日や年末年始を除く) 延長時間 午後5時15分から7時15分まで 業務内容 次のとおり 市民課 住民基本台帳の転入・転出・転居・世帯変更などの異動届受け付け、印鑑登録・廃止、住民票・印鑑証明・戸籍・届書記載事項証明・身分証明・外国人登録原票記載事項証明書の交付、戸籍届書の受領(戸籍届書は預かりのみとなります) 保健課 国民健康保険・後期高齢者医療・国民年金の加入、喪失届、乳幼児等医療受給者証の交付、母子健康手帳の発行、乳児健康診査証の発行、健康相談 税務課 所得証明、課税証明、固定資産の証明(資産証明、評価証明、公課証明)、納税証明 収納課 市税・国民健康保険税の納付受け付け(税金を納めることができます)、納税証明交付など  また、広報はちまんたい3月3日号でもお知らせしたとおり、年度末の転入・転出についての臨時窓口開庁を行います。 開庁日 3月27日、30日、4月3日 時間 日曜日は午前8時半から午後5時15分まで、水曜日は午後5時15分から7時15分まで 業務内容 広報はちまんたい3月3日号参照  詳しくは、各担当課にお問い合わせください。 地震被災者に対する 義援金お受けします  今回の地震被災者に対する、義援金口座が開設されました。 義援金窓口 郵便局・ゆうちょ銀行 口座記号番号・加入者名 00140-8-507 日本赤十字社 東北関東大震災義援金 (窓口手数料無料) 取扱期間 9月30日まで  詳しくは、市役所地域福祉課(電話内線1165)まで。 住基カードの無料交付 3月31日で終了します  住民基本台帳カード(住基カード)の無料交付は3月31日までです。4月1日からは、1件につき500円の手数料が必要となります。  住基カードは、金融機関で新規口座開設や10万円を超える振り込みなど、本人確認の必要な窓口で、公的な身分証明書として利用できます。 手続きに必要なもの 免許証やパスポートなどの写真付き身分証明書(お持ちの人のみ)、健康保険証など、履歴書用写真1枚(写真付き住基カードを希望の人)、認め印 受付窓口 市役所市民課(市民課に写真付き身分証明書を持参すれば、即日交付が可能です)、松尾・安代総合支所地域振興課、田山支所(カード受け取りまでに数日かかります) 受付日時 毎週月曜日から金曜日まで(祝日などを除く)、午前9時15分から午後4時まで  詳しくは、市役所市民課(電話内線1133)まで。 税についての作文で 市内の中学生2人入賞  中学生の「税についての作文」で、細田美里(みさと)さん(松尾中3年)と田村優衣(ゆい)さん(西根第一中3年)が、岩手県納税貯蓄組合連合会会長賞に入賞しました。  このコンクールは、税金の役割を理解してもらおうと毎年開催しているもので、2人の作文は、自分たちに無償で配られている教科書などが、税金で賄われていることなどに触れ、税金の必要性や、納税の大切さを書いた内容となっています。  市税の納付については、市役所収納課(電話内線1251〜1257)まで、お気軽に相談ください。 老人憩の家の営業 地震の影響で休止  安代老人憩の家は、地震の影響で燃料確保ができない状況となり、3月18日から休館しています。  昨年10月から臨時休館し、4月に再開予定だった西根老人憩の家も、引き続き休館となります。  営業再開日は未定です。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。  詳しくは、市役所長寿社会課(電話内線1187)まで。 西部営農経済センターに 農政課事務室が引っ越し  現在、市役所本庁にある農政課は、4月4日から、JA新いわて西部営農経済センター(西根地区体育館西隣)で事務を行います。  今まで、農政課が担当する事務の一部を、西部営農経済センター内の農業振興支援センターで担当しましたが、今回の移動は、事務室を1カ所にまとめ、市民が利用しやすくするものです。  なお、電話は今までどおり、市役所本庁代表電話(電話76-2111)から転送になります。  詳しくは、市役所農政課(電話内線1270〜1273、4月4日以降は内線1700〜1703)、農業振興支援センター(電話内線1600〜1602)まで。 4・7ページ 市長とのフリートーク  市長と市民の皆さんが、市の施策などについて直接話し合う「市長とのフリートーク」が市内2会場で開催されました。  2月22日には、西根福祉の家で、子育てサークル「ちびっこギャング」の皆さんと意見交換しました。  出席者からは、「小さな子どもが集まって、遊べる場所の整備について」「産婦人科や耳鼻科などの専門医について」「1歳未満児の保育所入所や、妊娠中の保育所入所について」などについて意見が出されました。  2月26日には、綿帽子温泉館あずみの湯で、八幡平市認定農業者協議会安代支部の皆さんと意見交換しました。  出席者からは、「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)について」「新規就農者対策について」「農業者年金と経営移譲について」「リンドウ日本一のPRについて」「地上デジタル放送対策について」「婚活事業について」などについて意見が出されました。  なお、市は、市は、市民の皆さんの意見を市政に反映させることを目的に、まちづくりに関する提言やアイデアを、直接市長に提案する個別広聴を実施しています。  市政などに対する皆さんの率直な意見や提言を投書する「わたしの提言箱」を市内32施設に設置しています(郵送での提言も受け付けています)。寄せられた提言は、市長が直接目を通し、担当課が希望に応じて回答します。  また、市長が皆さんと直接語り合う「市長とのフリートーク」を随時実施します。市の将来像を、市長と語り合ってみませんか。 対象 市内で活動する団体やグループなど(当日は、5人以上出席願います) 開催時間 午前10時から午後9時までの範囲内のうち、1開催につき2時間まで。 日時・場所 申込団体と協議して決定(場所は申込団体で手配願います) 申し込み方法 市役所総務課に、開催希望日程をお知らせください。市長日程を確認後、申込書を提出していただきます。原則として開催希望日の1カ月前までに申し込みください。  詳しくは、市役所総務課広報統計係(電話内線1217、1218)まで。 8・9ページ 暮らしの情報カレンダー 10・11ページ お知らせ 収入減で国保の窓口負担、減免になる場合あります  国保の世帯で、地震、火事などの災害や失業などで著しく収入が減少し、医療機関などで一部負担金の支払いが困難な人は、次により減免になる場合があります。 減免などの期間 3カ月間(状況により最長3カ月以内で延長) 減免などの開始日 4月1日  なお、減免を受けたい人は、医療機関などを受診する前に、市役所保健課にお問い合わせください。  詳しくは、市役所保健課国保年金係(電話内線1142、1143)まで。 一関工業高等専門学校や、岩手大学で働きませんか  東北地区国立大学法人等職員採用試験を行います。 受験資格 昭和57年4月2日以降生まれの人 応募期間 問い合わせください。 1次試験日 5月15日  応募方法など詳しくは、東北地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会(電話022-217-5676)まで。 自動車検査証の有効期限、地震の影響で延長します  地震の影響で、車検証の有効期間が、4月11日まで延長になります。 対象 3月11日から4月10日までで車検が切れる自動車  なお、自賠責保険については、保険会社に問い合わせください。  詳しくは、東北運輸局岩手運輸支局(電話019-637-2912)まで。 東八幡平病院で職員募集、職種は看護師や看護助手  東八幡平病院では、看護職員を募集します。 職種 看護師、准看護師、看護助手(看護助手は資格不要) 人数 各若干名 要件 2交代制、年齢不問 応募方法 随時電話で受け付け  詳しくは、東八幡平病院(電話78-2511)まで。 非行少年を正しく導こう、法務教官採用試験を実施  少年院や少年鑑別所で働く法務教官の採用試験を実施します。 受験資格 「昭和57年4月2日〜平成2年4月1日生まれの人」または「平成2年4月2日以降生まれで、大学、短大や高専の卒業者(来春卒業見込みを含む)」 1次試験日 6月12日 応募期間 問い合わせください。  詳しくは、盛岡少年鑑別所庶務課(電話019-647-2203)まで。 市町村総合補助金活用し、4事業に総額で2,500万円  市は、22年度岩手県市町村総合補助金を活用し、地域課題解決のため次の4事業に取り組みました。 安代地区コミュニティバス試験運行事業 コミュニティバス運行準備事業 テレビ難視聴地域解消事業 環境基本計画策定事業  詳しくは、市役所総合政策課政策調整係(電話内線1224)まで。 福祉や介護の就労希望者、対象に定期出張相談開催  福祉・介護の仕事への就労を希望する人を対象に、福祉の仕事定期出張相談を開催します。 開催日 4月12日、以後毎月1回(5月以降の詳しい日程は、暮らしの情報カレンダーの欄をご覧ください) 時間 午後1時半から3時半まで 場所 西根地区市民センター  詳しくは、市役所商工観光課商工労政係(電話内線1263)まで。 シルバー人材センターで、得意技を生かしませんか  八幡平市シルバー人材センターでは、登録会員を募集しています。 要件 原則60歳以上の健康な人 年会費 2,000円 申し込み方法 八幡平市シルバー人材センター(市総合福祉センター内)に申し込み願います。  詳しくは、八幡平市シルバー人材センター(電話64-1151)まで。 消防本部の名称を、4月1日から変更  盛岡地区広域行政事務組合消防本部の名称が、4月1日から変更になります。 新名称 盛岡地区広域消防組合消防本部  なお、名称変更と同時に代表電話番号も変更予定でしたが、地震の影響で延期になりました。  詳しくは、盛岡地区広域行政事務組合消防本部総務課(電話019-626-7401)まで。 協会けんぽの保険料率、4月から9.45%に改定  協会けんぽ(全国健康保険協会)の健康保険料率が、4月に納付する保険料から改定され、岩手県の保険料率は9.45%になります。  今回の改定は、高齢者医療への拠出金や加入者への医療給付費が大きく伸びているために行うものです。加入者や事業主のご理解をお願いします。  詳しくは、協会けんぽ岩手支部(電話019-604-9009)まで。 あなたが築く明日の日本、国家公務員を採用します  人事院では、国家公務員採用1種試験および2種試験(大学卒業程度)を実施します。 1種試験 応募期間 4月1日から8日までの予定 1次試験日 5月1日の予定 2種試験 応募期間 4月11日から20日までの予定 1次試験日 6月19日の予定  詳しくは、人事院東北事務局第二課(電話022-221-2022)まで。 太陽光発電促進付加金を、4月以降の電気料に加算  経済産業省では、家庭や事業所の太陽光発電による余剰電力の買い取りを電力会社に義務付ける「太陽光発電の余剰電力買取制度」を実施しています。  太陽光発電の普及・拡大は、みんなの未来に関わる大切な取り組みです。そこで余剰電力買い取りの費用を、次のとおり皆さんからご負担いただくことになりました。ご理解とご協力をお願いします。 負担方法 4月分以降の電気料金に太陽光発電促進付加金を加算 金額 1カ月の電気使用量が約300キロワットの家庭で月額9円程度  詳しくは、経済産業省資源エネルギー庁(電話0570-057-333)まで。 地球に優しい事始めよう、新エネルギー導入に補助  県では、クリーンエネルギー推進のため、新エネルギー利用設備に必要な経費の一部を助成します。 助成額 設置経費の10分の1、上限住宅5万円、事業者100万円  詳しくは、県庁環境企画室(電話019-629-5272)まで。 おわびと訂正  1月上旬に全戸配布した「はちまんたい暮らしのガイドブック」に、次のとおり誤りがありました。深くおわびし、ここに訂正します。 82ページ 大更学童保育クラブの電話番号 090-7257-8647とありますが、正しくは、090-7527-8647です。  同じく、平笠学童保育クラブ電話番号 090-7257-8706とありますが、正しくは、090-7527-8706です。 12ページ 話題ピックアップ 野球を通じて交流深める 名護友好都市少年野球交流に選手参加  2月11日から13日まで、沖縄県名護市で「日本・韓国・台湾 少年野球交流とサンゴを守るエコ・プロジェクト」が開催されました。  大会には、韓国や台湾などから合わせて11チームが参加。市内スポーツ少年団の選抜チーム「八幡平ファイターズ」は、大阪府枚方市(ひらかたし)や名護市のチームと対戦し、1勝1敗でリーグ2位となりました。  試合後、選手たちは子どもサンゴサミットに参加し、ビーチ清掃活動などを通じて環境問題を学びました。 個々の魅力連携して発信 八幡平市ならではの教育旅行を考える会  3月1日、新安比温泉静流閣で、「八幡平市ならでは」の教育旅行を考える会が開催されました。  これは、教育旅行が観光地見学から農山漁村での体験学習に移行してきたため、市の魅力を誘客につなげようと開催したもので、約70人が参加しました。  冒頭、旧山形村や陸前高田市のような農山漁村の利用が大きく伸びている県内状況が報告されたほか、講演では、主力である北海道の中学校修学旅行における動向や学校現場の要望などを教わりました。 日頃の協力に感謝を込め 消防団協力事業所表示証交付式を開催  2月18日、市役所応接室で、消防団協力事業所表示証交付式が行われました。  この表示証は、地域の消防団活動に積極的に協力している事業所に交付されるもので、従業員が2人以上入団している事業所を対象に本年度からスタート。初めての交付となったこの日は、株式会社吉田組の吉田知義(ともよし)代表取締役社長と株式会社北舘製麺赤星克哉(かつや)総務部長に、田村市長と市消防団の高橋団長から交付証が贈られました。