表紙 平舘こども園の年長児が小正月行事「ミズキ飾り」で市内を彩る(関連22ページ) 主な内容 いわて八幡平白銀国体が開催(関連2から4ページ) 表彰受賞者の紹介(関連5ページ) 市観光振興計画を策定(関連6から7ページ) 農みのりと輝ひかりの大地―八幡平市広報 2023年2月2日 No.332 白銀に 映えるみんなの 夢・未来 2月17日から4日間 白銀のドラマ いよいよ幕開け いわて八幡平白銀国体に訪れる選手団を温かく歓迎しよう いわて八幡平白銀国体が、本市を舞台に2月17日から20日まで開かれます。温かく選手を迎え、応援しましょう。 問い合わせ先 同大会八幡平市実行委員会事務局(文化スポーツ課内)(電話・内線1150) 市ウェブサイト https://www.city.hachimantai.lg.jp/site/kokutai/ 7年ぶりの開催 4日間の熱戦幕開け 特別国民体育大会冬季大会スキー競技会(スキー国体)は2月17日金曜日から20日月曜日までの4日間、本市を会場に開かれます。全国から約1800人の選手団が集い、4競技で日本一を競います。 スキー国体の本市開催は、旧安代町時代に3回、八幡平市になってからは、前回平成28(2016)年2月の第71回大会(希望郷いわて国体)以来7年ぶりの開催です。 手書きで応援メッセージ 歓迎のグッズなど作成 スキー国体に出場する選手団を歓迎し応援するため、ジャンプ、クロスカントリー会場の地元、田山小では、選手団へのおもてなし品として、リンドウの花を添えたしおりを作成しました。また市内の小学生が、おもてなし品に貼り付けるラベルに、手書きの応援メッセージを入れ準備。安代小6年の工藤彪司(とらじ)さんは「練習の成果を発揮してほしいという願いを込めて書きました。選手には、地元の安比塗も見てほしいです」と、本市に集う選手の活躍と地元PRに期待を寄せました。 選手の皆さんが、本市を舞台に思う存分躍動し、この地が思い出深く記憶に刻まれるよう、温かい歓迎と応援で激励しましょう。 感染症対策に注力 安全・安心な大会のため 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、観戦の際には、次の事項の遵守を徹底してください。 (1)手指消毒をこまめに行う (2)マスクの着用 (3)身体的距離の確保 ※観客は、観戦前後10日間の健康状態などの体調管理を健康管理アプリ「GLOBAL SAFETY」または体調管理チェックシートで行う必要があります。様式は市ウェブサイトからダウンロードしてください。なお、発熱や体調がすぐれない時は来場を自粛してください。 大会愛称 いわて八幡平白銀国体 作者:熊谷 幸平さん(一関市) 大会スローガン 白銀に 映えるみんなの 夢・未来 作者:村岡 孝司さん(兵庫県丹波市) 大会日程 開始時刻は目安です。 月日 時間 式典・競技内容 会場 2月17日 金曜日 午前9時 スペシャルジャンプ公式練習 コンバインドジャンプ公式練習、予備ラウンド矢神飛躍台 14:00 開始式市総合運動公園体育館 2月18日 土曜日 午前9時 ジャイアントスラローム 成年男子A、成年女子A、成年男子B 安比高原スキー場 午前9時 スペシャルジャンプ 少年男子、成年男子B・A 矢神飛躍台 午前9時30分 クロスカントリー 少年男子、成年男子A・B 田山クロスカントリーコース 2月19日 日曜日 午前9時 ジャイアントスラローム 成年男子C、成年女子B、少年女子安比高原スキー場 午前9時 コンバインドジャンプ 少年男子、成年男子B・A 矢神飛躍台 午前9時30分 クロスカントリー 成年男子C、少年女子、成年女子A・B 田山クロスカントリーコース 午後1時30分 コンバインドクロスカントリー 成年男子B、少年男子、成年男子A 田山クロスカントリーコース 2月20日 月曜日 午前9時 ジャイアントスラローム 少年男子 安比高原スキー場 午前9時 クロスカントリーリレー 女子 安比高原スキー場 午前11時 クロスカントリーリレー 成年男子 田山 クロスカントリーコース 午前11時 クロスカントリーリレー 少年男子 クロスカントリーコース 午後4時 表彰式 市総合運動公園体育館 観戦情報については、今号同時配布の「観戦ガイド」を確認してください。 改修したジャンプ台で国体迎える クーリングシステムで安定した競技環境を準備 市は、いわて八幡平白銀国体の開催に向け、矢神飛躍台(ノーマルヒル ヒルサイズ87メートル、K点80メートル)の改修を進めてきました。 総事業費3億9743万円のうち約4分の3はスポーツ振興くじの助成を受け、残りを県・市で負担し整備したもので、飛び出しまでの助走路にクーリングシステムを導入。助走路を冷却することで、気温の上昇による助走路への影響を少なくし、また、助走路の溝を付けるカッターユニットも整備され、作業の安全性も向上しました。 スポーツ振興くじ助成は、スポーツくじ(toto・BIG)の収益を財源として、地方公共団体やスポーツ団体が行うスポーツ振興を目的とする事業に対して行われます。 (1)日本スポーツ振興センター(JSC) https://www.jpnsport.go.jp/ (2)スポーツ応援サイト「GROWING」 https://www.toto-growing.com/ 選手が安定して力を発揮できるよう、本番に向け最終準備を進めています。 GS ジャイアントスラローム競技、SJ スペシャルジャンプ競技、NC ノルディックコンバインド競技、CC クロスカントリー競技 スキー国体に出場予定の地元選手紹介 応援をチカラに スキー国体には市出身・在住など身近な選手も多数出場予定です。ぜひ会場でエールを送りましょう。また、市外から来た選手に「八幡平市での国体に出場できて良かった」と思ってもらえたら最高ですね。 GS 成年男子B 小船 勝巳(かつみ)(荒沢運送) GS 成年男子C 小田島 敦(あつし)(八幡平市役所) GS 少年男子 山下 希風(きふう)(平舘高校) GS 少年男子 中軽米 拓人(たくと)(盛岡中央高校) GS 少年女子 工藤 瑞穂(みずほ)(平舘高校) GS 少年女子 阿部 美莉亜(みりあ)(盛岡中央高校) NC 成年男子A 工藤 颯悠(そうや)(ケアリッツ・アンド・パートナーズ) SJ 成年男子A成田 健太(けんた)(明治大学) SJ 成年男子A 小林 龍尚(たつなお) (土屋ホーム) SJ NC 成年男子B 永井 陽一(よういち)(安代中学校(教)) SJ NC 成年男子B 永井 秀昭(ひであき)(岐阜日野自動車) SJ NC 成年男子B永井 健弘(たけひろ)(盛岡市役所) SJ NC 少年男子 伊藤 煌牙(こうが) (盛岡中央高校) SJ NC 少年男子 山本 宇宙(そら)(盛岡中央高校) SJ NC 少年男子工藤 琉翔(るか)(秋田花輪高校) CC 成年男子B 高橋 涼(りょう)(カンケンテクノ㈱) CC 成年男子C 八幡 和樹(かずき)(八幡平市役所) CC 成年女子B 土屋 正恵(まさえ) (青森県弘果SRC) 5ページ 各種表彰 厚生労働大臣表彰、県農林水産業表彰が行われました。受賞された皆さん、おめでとうございます。本号では受賞者の長年にわたる功績を紹介します。 厚生労働大臣表彰 更生援護功労 宇土沢 弘子(ひろこ)さん 秋葉 事績 平成6年から身体障害者相談員として28年にわたって活動しています。市社会福祉協議会評議員などを歴任。平成30年からは市身体障害者福祉協会会長として、身体障害者の更生擁護に尽力し、地域の社会福祉推進に大きく貢献しています。 所感 活動を通してたくさんの人と交流することができました。今後も、相談者に寄り添って活動を続けていきたい。 厚生労働大臣表彰 援護事業功労 髙橋 清志(せいし)さん 野駄 事績 平成27年から戦没者遺族相談員として7年にわたって活動しています。松尾遺族会会長、県遺族連合会理事などを歴任。遺族の良き相談相手となることに努め、援護事業に尽力し、戦争の記憶を風化させない取り組みに大きく貢献しています。 所感 若い世代に戦争を繰り返してはいけないということを伝えていく活動や戦没者遺族の福祉の向上に力を入れて取り組んでいきたい。 県農林水産業表彰 髙橋 守男(もりお) さん 畑 事績 平成18年に市農業委員となり、25年1月からは市農業委員会会長を務め、農業委員会事務局と意思疎通を図りながら、組織運営に努めました。また、農業委員会法改正に伴う新体制への移行を円滑に行ったほか、農地パトロールを通じた遊休農地の発生防止や解消、農地法の適正運用に向けた農業者の育成などに尽力し、農業振興と発展に大きく貢献しました。 6,7ページ 日本の美しい四季と暮らし ナショナルパーク八幡平を目指して 市観光振興計画を策定 平成29年に策定された第3期市観光振興計画の成果と課題を踏まえ、第4期市観光振興計画を定めました。 本計画では、「日本の美しい四季と暮らし ナショナルパーク八幡平」を将来像に取り組みます。本号では、計画の概要を紹介します。 問い合わせ先 商工観光課観光振興係(電話内線1313) 本計画のテーマを設定 将来像を目指すテーマを「自然を未来につなぐまちNaturalResort 八幡平」と設定し、3つの視点で取り組みます。 (1)「Natural Resort」として、「稼げるリゾート」へ (2)滞在する人にも暮らす人にも心地よい、持続可能な環境の提供 (3)市民の誇りにつながる観光地域づくり 本市の観光の価値と課題 市の価値(強み) 国立公園として認められる、豊かな自然とその活用 豊かな環境を守り続けている 市の観光の課題(弱み) 市内外への情報発信不足 関係者間の連携不足 若い世代への教育、人材不足 観光資源、施設・インフラ整備 数値目標の設定 本市が抱える観光の課題を解決し「選ばれる観光地」とするため、6つの指標を定めました。 (1)旅行支出額 項目 元年度 3年度 4年度 5年度 8年度 日本人観光消費額 元年度不明 3年度39億 4年度44億 5年度47億 8年度61億 1人当たり消費額 元年度不明 3年度25,560 4年度26,000 5年度26,500 8年度 28,000 訪日外国人観光消費額 元年度53億 3年度不明 4年度8億 5年度30億 8年度97億 1人当たり消費額 元年度41,027 3年度不明 4年度42,000 5年度42,500 8年度44,000 (2)旅行者数(観光入込客数など) 項目 元年度 4年度 5年度 8年度 観光入込客数 元年度1,879千人回 4年度1,700千人回 5年度1,850千人回 8年度2,400千人回 延べ宿泊客数 元年度514千人回 4年度400千人回 5年度450千人回 8年度600千人回 外国人観光入込客数 元年度129,476人回 4年度20,000人回 5年度70,000人回 8年度220,000人回 教育旅行者数 元年度24,529人回 4年度15,000人回 5年度18,000人回 8年度28,000人回 スポーツ関係宿泊者数 元年度16,374人 4年度16,000人 5年度17,000人 8年度22,000人 (3)リピーター率・再訪意向 項目 元年度 3年度 5年度 8年度 リピーター率 日本人 元年度不明 3年度83% 5年度82% 8年度80% 外国人 元年度89% 3年度不明 5年度84% 8年度80% 再訪意向(7点満点) 日本人 元年度不明 3年度6.54 5年度6.55 8年度6.6 外国人 元年度5.82 3年度不明 5年度5.9 8年度6.6 (4)来訪者満足度 項目 元年度 3年度 5年度 8年度 総合満足度(7点満点) 日本人 元年度不明 3年度6.24 5年度6.25 8年度6.3 外国人 元年度6.1 3年度不明 5年度6.15 8年度6.6 ※7点=とても満足、6点=満足、5点=やや満足、4点=どちらでもない、3点=やや不満、2点=不満、1点=とても不満 単位:円 (5)観光資源に対する認知率(市民) (6)観光への関与意向(市民) ※アンケート調査により基準値(現状値)を設定後、目標値を定める。 3つのアクションプラン 観光の将来像を実現するため、次の3つのアクションプランと9つの施策を定めました。 1 高めて、広げる 1-1 外国人観光客の受入促進 (1)外国人観光客にとってのデスティネーション(旅の目的地)形成に向けた受入基盤整備など外国人観光客から「選ばれる観光地」を目指します。 1-2自然を楽しむ アドベンチャーの推進 (1)登山の魅力を提供するユニバーサルツーリズムを推進します。 (2)八幡平山頂エリアのガイド人材の育成、WEBによるガイド予約販売みを構築し、ツアー造成や販売を実施します。 (3)自然、アクティビティ、文験のうち2つ以上で構成する「アドベンチャーツーリズム」の付加価値の高い観光商品の造成と営業強化を実施します。 (4)「大揚沼モリアオガエル及びその繁殖地」は国の天然記念物指定から50周年を迎えました。モリアオガエルをアイコンとした、ブランディングを推進します。 1-3 国際競争力の高いスノーリゾート形成の促進 (1)スノーリゾートを最大の武器に、インフラ投資やグリーン期の受入基盤整備などを支援し、スキー場の魅力化を狙います。 (2)ファミリー向けコンテンツの開発や海外ファミリー層への発信、グリーン期のコンテンツ開発など、富裕層受入に見合う価値の創出を行います。 (3)スキー場や国立公園のベースタウンとなる宿泊施設や観光施設において、上質かつ多様な滞在環境の開発促進とともに省エネ、カーボンニュートラル、廃棄物の削減を意識した取り組みを行います。 (4)雪上車の利活用推進や夏季の環境整備などを通じて、持続可能な八幡平バックカントリーエリアを推進します。 1-4 スポーツツーリズムの推進 (1)スポーツ施設を活用したスポーツツーリズムによる受け入れを推進します。 (2)景観に優れたルートを活用し、八幡平ヒルクライム大会の実施やライドツアーを造成します。 伝えて、育む 2-1 地熱などからSDGssサステナビリティを学ぶ (1)地熱資源を活用したサステナブルな取り組みなどを生かし、教育旅行や企業研修誘致の取り組みを推進します。 2-2地域の歴史的・文化的資源、食文化の活用 (1)日本遺産に認定されている「奥南部漆物語〜安比川流域に受け継がれる伝統技術〜」など、文化や歴史を共有する自治体との広域連携強化を推進します。 (2)地域食材の活用や食の体験コンテンツの提供やアグリツーリズモをテーマとした農の観光コンテンツ化を目指します。 (3)観光に関する授業や市民向けの観光体験会を実施し、観光人材の確保につなげます。 つなぐ 3-1 地域の歴史的・文化的資源、食文化の活用 (1)観光資源の維持・保全に係る取り組みや民間資金を募るクラウドファンディングなどによる資金調達を検討します。 3-2交通アクセスの拡充 (1)観光需要に配慮したコミュニティバスの利用検討と電気バスなどの導入の推進、自家用有償運送などの新たな移動手段の検討など観光客のアクセス向上を目指します。 3-3観光推進体制の強化 (1)市観光協議会や市観光振興審議会と連携し、計画の進捗状況を評価や検証する体制を強化します。さらに、観光経営人材育成や観光施策財源確保に向けた検討を行います。また、関係人口、交流人口の増加につながる、ファンコミュニティの仕組みづくりを構築します。 計画は令和8年度まで 本計画の期間は令和8年度までの5年間です。各施策の進捗に応じて見直しを行い、観光を通じた持続可能なまちの実現を目指します。 8,9,10ページ 市役所からのHOT LINE 修学のための2種類の資金を貸し付けします 修学困難な学生へ奨学金 市は経済的な理由で修学が困難な学生に対し、奨学金の貸し付けを行います。 対象 市内に住所を有する人の子で、高校や大学、各種学校に進学または在学する成績優秀な学生(貸付人数の枠あり) 貸付金額 高校 月額2万円以内 大学(短期大学を含む) 月額3万円以内 その他の各種学校 月額3万円以内 償還条件 無利子(学校卒業後、1年間は据え置き、その後8年以内で月賦償還) 必要書類 (1) 申請書(連帯保証人2人必要) (2)家族調書 (3)学業成績証明書 (4)本人の住民票抄本 (5)在学証明書(入学者は合格通知書の写し) 選考方法 奨学生選考委員会で決定 申し込み方法 必要書類を教育総務課に直接持参し、申し込みしてください(※郵送による申し込みは不可) 申請書と家族調書は、市ウェブサイトからダウンロードするか、同課または西根・安代各総合支所から交付を受けてください。 申込期限 3 月24日金曜日 問い合わせ先 教育総務課総務係(電話内線1364) 看護学生を応援する奨学金 市は将来、市内で看護師として就業を目指す人に対し、修学資金を貸し付けます。 対象 看護学生2人(看護学校などに入学(在学)する人) 貸付金額 月額8万円以内 償還免除 市内に居住し、市内医療施設などで看護師として5年間従事した場合 必要書類 (1)申請書 (2)保証人連署の誓約書(印鑑登録証明書添付必要) (3)戸籍個人事項証明書または戸籍抄本 (4)履歴書 (5)健康診断書 (6)在学証明書および学業成績証明書(在学中に限る) (7)合格通知書の写し(入学前に限る) 申し込み方法 必要書類を健康福祉課に持参するか、書留郵便(必着)で提出してください。申請書と誓約書は、市ウェブサイトからダウンロードするか、同課から交付を受けてください。 申込期限 3月10日金曜日 問い合わせ先 健康福祉課健康推進係(電話内線1092) マイナンバーカード休日に受け取れます 市は確定申告に合わせてマイナンバーカードの休日交付を行います。平日の来庁が難しく、まだカードを受け取っていない人は、この機会に交付を受けてください。日中の来庁が難しい人は、毎週水曜日の本庁窓口延長時もマイナンバーカードの受け取りができます。なお来庁する前々日までに予約が必要です。 対象 市から「個人番号カード交付通知書(はがき)」が送付されている人(マイナンバーカードの受け取りは、原則として申請者本人が来庁する必要があります) 開庁日時 2月26日日曜日午前9時から午後4時まで。2月19日日曜日は開庁しません。 開庁場所 市役所本庁舎 市民課(西根・安代各総合支所は開庁しません) 予約 問い合わせ先 市民課戸籍住民係(電話内線1062) 支え合う地域をつくる福祉計画案へ意見募集 市は全ての人が住み慣れた地域で、共に支え合い、みんなが笑顔で生活を送ることができる社会を目指し、健康で安心して暮らせる社会を作るための地域福祉計画の策定に向けた準備を進めています。この計画案について、市民の皆さんから意見を募集します。 募集期間 2月20日月曜日まで 閲覧場所 地域福祉課または西根・安代各総合支所窓口のほか、市ウェブサイトからも閲覧できます。 提出方法 任意の様式に住所、氏名、電話番号、意見を記載の上、持参または郵送、ファックス、メールで提出してください。 意見の公表 取りまとめの上、市ウェブサイトで公表します(氏名などは公表しません)。また、意見に対する市の考え方や修正内容も公表します。 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話内線1113) 肥料・飼料価格高騰対策支援の補助対象期間を拡充 肥料や飼料の価格高騰により経営に影響を受けている農業経営体、畜産経営体を支援するために行っている、肥料や配合飼料の購入に対する補助金の交付について、補助対象の期間を令和3年10月1日からの購入に拡充し、補助金を交付します。 申請方法 所定の申請用紙に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、持参または郵送により申請してください。西根・安代各総合支所での申請受け付けは行いません。 申請用紙は、市ウェブサイトからダウンロードするか農林課または西根・安代各総合支所から交付を受けてください。なお、補助対象期間の拡充前に補助金の交付を受けた経営体についても、拡充後の対象となる肥料・飼料がある場合は、申請してください。 申請期限 2月28日火曜日 肥料価格高騰対策支援補助金 対象者 市内に住所または所在地を有する人で、販売を目的として農産物を生産している農業経営体 対象となる肥料 3年10月1日から4年9月30日までに納品された肥料 補助金額 肥料(堆肥などの有機肥料を除く)購入費の10分の1以内の額※補助限度額は、農業経営体の区分により50万円から200万円 申請・問い合わせ先 農林課農政推進係(電話内線1340) 飼料価格高騰対策支援補助金 対象者 市内に住所または所在地を有する人で、販売を目的として肉用牛、乳用牛、肥育豚、種豚、肉用鶏、採卵鶏などを飼育している畜産経営体 対象となる飼料 3年10月1日から4年9月30日までに納品された配合飼料 補助金額 配合飼料1トン当たり600円 補助限度額を200万円に拡充 申請・問い合わせ先 農林課畜産係(電話内線1335) 冬の生活を支える助成 高齢者世帯などに支給 市は住民税が非課税の高齢者世帯、障がい者世帯、ひとり親世帯又は生活保護受給世帯の冬期間における経済的負担の軽減を図るため、冬季の生活を支える経費の一部として1 世帯当たり6千円を助成します。 住所要件 令和4年12月1日現在で本市の住民基本台帳に記載されている世帯 対象世帯 4年度の住民税が非課税の次のいずれかの世帯および生活保護受給世帯 該当すると想定される世帯には、この冬季特別対策助成のお知らせを郵送していますが、4年1月2日以降に転入者がいる世帯などには、市で課税情報を把握していないため、お知らせを発送していません。該当すると思われる場合は問い合わせてください。 (1)高齢者世帯 65歳以上の者で構成される世帯(5年3月31日までに満65歳に達する者を含む) (2)障がい者世帯 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者または障害基礎年金、特別児童扶養手当受給者のいる世帯及び要介護認定4、要介護認定5並びに特定疾患医療を受けている者のいる世帯 (3)ひとり親世帯 児童扶養手当法に規定する児童が扶養されている母子世帯、父子世帯または養育者世帯 申請期限 2月28日火曜日まで 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話内線1113・1114・1115) 新型コロナウイルス感染症についての相談先 発熱など症状がある場合は かかりつけ医またはいわて健康フォローアップセンターに電話相談を いわて健康フォローアップセンター(電話 0570-089-005=24時間対応)または可能な限り平日・日中に診療・検査医療機関へ相談・受診 65歳未満で重症化リスクの低い人が、薬事承認された市販の抗原定性検査キットで陽性となった場合 いわて陽性者登録センターに登録することで、医療機関を介さず陽性者登録ができます。 新型コロナウイルスについての全般的な相談は 一般相談窓口(午前9時から午後9時)(電話 019-629-6085) 国保税の減額・免除申請手続きは3月末までに 新型コロナウイルス感染症により主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯や、感染症の影響により収入が減少した被保険者の国民健康保険税の減免を受け付けています。 申請期限 3月31日金曜日 減免割合や必要書類 減免の詳細は広報はちまんたい令和4年7月号(№325)の11ページを確認してください。 問い合わせ先 税務課市民税係(電話内線1127) 八幡平市立病院売店の運営者を募集します 八幡平市立病院内の売店の運営者を募集します。希望する場合は、市ウェブサイト内「八幡平市立病院」ページから募集要項をダウンロードし、申請してください。 募集業者数 1業者 募集スペース 幅約6メートル、奥行約3.9メートル 使用料 床面積使用分全額免除(電気料金は実費負担) 申請期間2月6日月曜日から28日火曜日まで 問い合わせ先 市立病院事務局(電話76・3111) 市営牧野の利用申請受け付けは2月から 市は市営牧野の管理を新岩手農業協同組合に委託しています。牧野の利用申請は2月から新岩手農業協同組合八幡平営農経済センター(以下、営農経済センター)で受け付けます。 利用牧野 七時雨牧野・長久保牧野 利用期間 5月から11月まで(予定) 対象家畜 乳用牛・肉用牛 提出書類 (1)牧野放牧許可申請書 (2)黒毛和種の場合は登録書の写し 申し込み方法 営農経済センター畜産酪農課から交付を受けた申請書類に必要事項を記入の上、申し込みしてください。期間内に申し込みがない場合は、放牧できないことがあります。 申込期間 2月1日水曜日から3月1日水曜日まで 問い合わせ先 営農経済センター畜産酪農課(電話75・1111または農林課畜産係(電話内線1337) 水道の凍結に注意水抜きを忘れずに 気温がおおむね氷点下4度以下になると水道が凍結し、破裂する恐れがあります。就寝時や外出などで水道を使用しないときは、必ず水抜きをしましょう。水道が凍結し、解凍できないときは市指定給水装置工事事業者に解凍を依頼してください。 事業者は、市ウェブサイトで案内しています。 問い合わせ先 上下水道課経理係(電話内線1274) 学校給食物資納入者の登録申請を受け付け中 市は令和5・6年度の学校給食用物資納入者の登録申請を受け付けています。 主な納入品目 野菜、精肉、調理加工食品 申請期限 2月24日金曜日 問い合わせ先 西根地区学校給食センター(電話70・1117)または安代地区学校給食センター(電話72・2557) 植樹で緑化を推進 苗木を配布します 県緑化推進委員会八幡平支部では、令和5年度緑化推進事業(苗木配布など)の要望を受け付けています。自治会や地区で、植樹などを計画している場合は、問い合わせてください。 申請期限 3月3日金曜日 問い合わせ先 農林課林業係(電話内線1339) 11ページ 福祉ネットワーク 介護のココロ 市地域包括支援センター 電話内線1088 高齢者・養護者が安心して暮らせる社会を 周囲の気づきが高齢者虐待の早期発見に 高齢者虐待の状況 高齢者の虐待防止のために制定された「高齢者虐待防止法」では、高齢者の養護者に対する支援を重要なものと位置づけています。これは、養護者の介護ストレスや経済的な困窮などさまざまな要因による虐待が増加しているためです。 県内市町村で受け付けた高齢者虐待の相談通報件数 養護者(高齢者の支援・介護をしている者、主に家族)による虐待の相談・通報件数 3年度339件 2年度347件 元年度305件 30年度244件 うち虐待と判断された件数 3年度175件 2年度172件 元年度149件 30年度141件 養介護施設従事者等による虐待の相談・通報件数 3年度18件 2年度8件 元年度14件 30年度16件 うち虐待と判断された件数 3年度4件 2年度3件 元年度2件 30年度6件 高齢者虐待には、次のようなものがあります。 身体的虐待 暴力的行為で身体に痛みを与えたり、また拘束して自分で動くことを制限したりする行為 心理的虐待 脅しや侮辱などの言葉や態度、無視、嫌がらせにより、精神的に苦痛を与える行為 介護の放棄・放任 介護者による介護の放棄・放任が原因で、高齢者の身体や精神状況を悪化させる行為 経済的虐待 高齢者本人の合意なしに財産の処分をしたり、金銭を使用したりするなど、金銭的な不利益を与える行為。必要なお金を渡さないなどの行為 性的虐待 排せつの失敗などに対して懲罰的に下半身を裸にして放置するなど、高齢者にわいせつな行為をしたりさせたりする行為 高齢者とともに養護者も支援 あなたやあなたの身近な人が介護のことで悩んでいる場合は、市地域包括支援センターに相談してください。高齢者と養護者の両方が安心して生活できる方法を一緒に考えていきましょう。 子育てNEWS 地域福祉課児童福祉係 電話内線1101 利用してみませんか?子育て短期支援事業 市内に住んでいる保護者が、病気や出産、仕事などの理由で一時的に子どもの養育が困難になったとき、児童養護施設などで一定期間、養育や保護を行い、子育てを支援する事業があります。 盛岡市にある児童養護施設3カ所と乳児院2カ所が利用できます。世帯の課税状況に応じて利用料を支払い、保護者の責任で送迎してください。 事業内容 (1)短期入所生活援助事業(ショートステイ) 期間 7日(6泊7日)以内 対象 保護者の入院などで、養育が一時的に困難になった家庭の18歳未満の児童 (2)夜間養護事業(トワイライトステイ) 期間 1カ月以内(平日) 対象 保護者が夜間の仕事などで、養育が困難になった家庭の18歳未満の児童 (3)休日預かり事業 期間 1カ月以内(休日) 対象 保護者が日曜日や祝日の仕事などで、養育が困難になった家庭の18歳未満の児童 (3)利用できる施設 施設名 所在地(盛岡市) 電話番号 和光学園 青山1-25-2 019-647-2143 青雲荘 加賀野4-8-33 019-653-3947 みちのくみどり学園 上田字松屋敷11-14 019-663-3171 日赤岩手乳児院 三本柳6-1-10 019-614-0821 善友乳児院 北山1-13-24 019-622-2156 施設の利用状況によっては、受け入れができない場合がありますので、事前に相談してください。 現在は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、新規の受け入れを見合わせている施設もありますので、希望に沿えない場合があります。 申し込み方法 地域福祉課で申請用紙に必要事項を記入し、提出してください。申し込みには印鑑が必要です。 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 2月13日から3月12日 ※コミセンは、コミュニティセンターの略称です。 2月13日 月曜日 博物館休館日 2月14日 火曜日 図書館休館日 2月15日 水曜日 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から午後7時(市民課) 防災安全課 Jアラート全国一斉情報伝達試験 午前11時から 2月16日 木曜日 図書館 本のクリニック 午前10時から午後3時 2月17日 金曜日 2月18日 土曜日 市役所閉庁日 2月19日 日曜日 市役所閉庁日 当番医(市内)エールクリニック八幡平 (鹿角)小坂町診療所 当番薬局(市内)トライ薬局 (鹿角)日本調剤鹿角薬局 2月20日 月曜日 博物館休館日 まちづくり推進課=定例行政相談 午前9時30分から正午(市役所本庁舎) 西根総合支所 定例行政相談 午前9時30分から正午(大更コミセン) 安代総合支所 定例行政相談 午前9時30分から正午(安代総合支所) 2月21日 火曜日 図書館休館日 田頭コミセン 寺子屋「折り紙」 午前10時から午前11時 議会事務局 市議会3月定例会・施政方針演述、議案審議ほか(予定) 2月22日 水曜日 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から午後7時(市民課) 田頭コミセン のびのび健康体操教室 午前10時から午前11時 大更コミセン 文化講演会 午後1時30分から午後3時 議会事務局 市議会3月定例会・休会(予定) 2月23日 木曜日 天皇誕生日 当番医(市内)八幡平市立病院 (鹿角)鹿角中央病院 当番薬局(市内)すみれ薬局、さいとう薬局 (鹿角)黒沢薬局 2月24日 金曜日 議会事務局 市議会3月定例会・休会(予定) 2月25日 土曜日 市役所閉庁日 教育総務課 教育振興運動推進大会 午前9時50分から正午(松尾コミセン) 図書館=Tom's Chat Time 午後3時から午後4時 2月26日 日曜日 市役所閉庁日 マイナンバー本庁窓口休日臨時開庁 午前9時から午後4時(市民課) 体育協会 第5回八幡平CUPオープンテニス大会 午前9時から(アリーナまつお) 図書館 Tom's Chat Time 午前11時から正午 当番医(市内)東八幡平病院・(鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)柏台薬局・(鹿角)花輪調剤薬局 2月27日 月曜日 博物館休館日 図書館休館日(図書整理日) 2月28日 火曜日 図書館休館日 3月1日 水曜日 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から午後7時(市民課) 体育協会=第14回雪上ゴルフチャンピオン大会 IN 八幡平 午後1時30分から(田山グラウンド) ※2日まで(2日は11時開始) 松尾コミセン 移動図書 午後0時50分から午後2時50分(松尾地区内) 3月2日 木曜日 広報はちまんたい発行日 松尾コミセン 移動図書 午後1時から午後2時40分(松尾地区内) 3月3日 金曜日 3月4日 土曜日 市役所閉庁日 3月5日 日曜日 市役所閉庁日 体育協会 2023県クロスカントリースキー田山大会 午前10時から午後1時(田山クロスカントリーコース) 大更コミセン=サークル発表会 午前9時30分から午後0時30分 3月6日 月曜日 当番医(市内)八幡平市立病院・(鹿角)本田医院 当番薬局(市内)大更調剤薬局・(鹿角)ファーマックスかづの薬局 3月7日 火曜日 図書館休館日 田頭コミセン 寺子屋「パステルアート教室」 午前10時から正午 荒屋コミセン 移動図書午後1時から午後3時(荒沢地区)※返却のみ 3月8日 水曜日 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から午後7時(市民課) 荒屋コミセン 移動図書 正午から午後2時30分(田山地区)※返却のみ 3月9日 木曜日 3月10日 金曜日 3月11日 土曜日 市役所閉庁日 図書館 おはなしのじかん午前11時から午前11時30分、午後2時30分から午後3時  Tom&Tam Story Time午後3時から午後3時30分 寺田コミセン=コミセンまつり 午前9時30分から午後3時 ※12日まで(12日は10時開始) 3月12日 日曜日 市役所閉庁日 マイナンバー本庁窓口休日臨時開庁 午前9時から正午(市民課) 当番医(市内)平舘クリニック・(鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)白樺薬局・(鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 休日救急当番医 (当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 エールクリニック八幡平(電話75-2355) 八幡平市立病院(電話76-3111) 東八幡平病院(電話78-2511) 平舘クリニック(電話74-3120) 鹿角(市外局番0186) 小坂町診療所(電話29-5500) 鹿角中央病院(電話23-4131) かづの厚生病院(電話23-2111) 本田医院(電話35-3002) 日曜・祝日の日中(9:00~17:00) 休日救急当番医へ 日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。 小児の受診を希望する場合は、事前に電話で確認してください。 夜間の症状が軽い場合(19:00~23:00) 盛岡市夜間急患診療所(内科)へ 盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話 019-654-1080) 小児救急入院受入当番病院 2月13日(月曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月14日(火曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月15日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 2月16日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月17日(金曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 2月18日(土曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月19日(日曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月20日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月21日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月22日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 2月23日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月24日(金曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 2月25日(土曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月26日(日曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 2月27日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月28日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 3月1日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 3月2日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月3日(金曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 3月4日(土曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月5日(日曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 3月6日(月曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 3月7日(火曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月8日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 3月9日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 3月10日(金曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 3月11日(土曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 3月12日(日曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 夜間の症状が重い場合(17:00~翌朝9:00、土曜日は13:00(祝日の土曜日は9:00) から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ 症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療 所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。 時間外受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、重症な子どもの治療に支障 を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 ※ 新型コロナウイルス感染症への対応による変更 岩手医科大学付属病院(医大)が小児救急受入病院当番制から一時脱退しています。 今後の動向により変更の可能性がありますので、最新情報は盛岡市医師会のウェブ サイトで確認してください。 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 トライ薬局(電話78-8224) すみれ薬局(電話78-8075) さいとう薬局(電話72-2130) 柏台薬局(電話71-1001) 大更調剤薬局(電話70-1320) 白樺薬局(電話74-3363) 鹿角(市外局番0186) 日本調剤鹿角薬局(電話30-1193) 黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局 花輪調剤薬局(電話30-0066) ファーマックスかづの薬局(電話30-0033) ヘルシークラブ厚生病院前薬局(電話30-0080) 常勤医の専門外来日、岩手医大・県立中央病院などの出張診療日 八幡平市立病院(電話76-3111) 糖尿病内科 毎週火曜日 午前中 耳鼻科 毎週水曜日 午前中 循環器内科 毎週水曜日 午前10時から 心臓・血管外科 第2木曜日 午前中 血液内科 第3水曜日(奇数月) 午後2時から 脳神経外科 第1木曜日 午後2時から 神経内科 第3木曜日 午前10時から 整形外科 第1・3・5火曜日 午前9時から 安代診療所(電話72-3115) 内科 第2木曜日 午前中 ※八幡平市立病院の専門外来など(耳鼻科を除く)は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。 ※他医療機関に受診中の人は、紹介状が必要です。 ※都合により変更・休診となる場合があります。事前に電話で確認してください。 各種相談 ※相談名欄に(要予約)と記載のある相談は、事前予約が必要 相談名日時場所担当(予約先) くらしとお金の安心 相談会(要予約)2月17日(金曜日)午前10時から午後3時 要相談 市民課(電話内線1066 ) 年金相談(要予約) 3月9日(木曜日)午前10時から午後3時30分 市役所多目的ホール棟 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) 人権相談(要予約) 日時・場所 要相談 担当(予約先)市民課(電話・内線1064) ※定例行政相談はカレンダー内に記載しています。 イベントピックアップ 市教育振興運動推進大会 2月25日 松尾コミセン 雪上ゴルフチャンピオン大会 IN 八幡平 3月1,2の両日 田山グラウンド 寺田コミセンまつり 3月11,12の両日 寺田コミセン 市税納期(納期限2月28日) 国民健康保険税(第8期) 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組ハイキングレディオを放送しています。 14,15ページ インフォメーション お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 学童保育クラブで勤務する職員募集 5年度に学童保育クラブで勤務する職員を募集しています。男女は問いません。 業務内容 小学生の見守りや育成など 応募資格 普通自動車運転免許 勤務場所(学童保育クラブ) (1)大更(2)大更第二(3)東大更(4)平笠(5)田頭(6)平舘(7)寺田(8)松野(9)寄木(10)柏台(11)あしろ(12)田山 勤務日 月曜日から土曜日まで 応募期限 2月28日火曜日 問い合わせ先 (1)から(4)(特非)あそぼっこ(電話68-7677)、(5)から(12)(特非)七時雨いきいきネットワーク(電話77-2750) 子育て相談・援助のアドバイザーを募集 5年度にたからっこ広場(大更学童保育クラブ内)で勤務する子育てアドバイザーを募集しています。 業務内容 子育てに関する相談や援助など 応募資格 普通自動車運転免許 勤務日 月曜日から土曜日まで※水曜日を除く 応募期限 2月28日火曜日 問い合わせ先 (特非)あそぼっこ(電話68-7677) 八幡平山頂レストハウス従業員を募集しています (一社)市観光協会では、八幡平山頂レストハウスの季節雇用従業員を若干名募集しています。 業務内容 売店や食堂での接客、施設管理など 雇用期間 4月中旬から11月上旬まで 応募資格 市内在住で松尾八幡平ビジターセンターまで通勤可能な人 応募方法 市販の履歴書に記入し、同協会に郵送または持参 応募期限 3月17日金曜日 申し込み・問い合わせ先 同協会(電話78-3500) アマチュア無線技士の免許を取得しませんか 七時雨アマチュア無線クラブでは、第4級アマチュア無線技士養成課程講習会を開きます。 日時 3月11日土曜日、12日日曜日のいずれも午前9時から午後5時10分まで 場所 西根地区市民センター 受講料 一般23,150円、18歳以下 9,850円 申込期限 3月6日月曜日 申し込み・問い合わせ先 同クラブ・澤口(電話090-7075-7972) スキー初心者に向けた屋内外レッスンを開催 市内在住のスキー初心者を対象に安比高原スキー場ハッピーキッズジュニア屋内外レッスン八幡平市民モニター体験会を開きます。 日時 2月26日日曜日から3月19日日曜日まで(土曜日を除く)午後1時半から3時半まで 先着15人 対象年齢 3歳から12歳まで 応募資格 (1)市内在住でスキー初心者(2)安比ハッピーキッズジュニアスクールを利用したことがない(3)体験後アンケートに記入できる 応募方法 安比高原スキー場ハッピーキッズジュニアレッスン受付へ連絡(電話73-5978) 応募時「八幡平市民モニター体験会参加」と伝える 応募期限 2月5日日曜日から19日日曜日まで 参加料 2千円 その他 当日市民であることを確認するので、身分証明書を持参 企画に関する問い合わせ先 ㈱八幡平DMO(電話78-8882) 岩手の医療を支える県立病院職員を募集 県医療局では、県立病院職員採用試験を行います。 職種 薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技士、管理栄養士、公認心理師、助産師、看護師 勤務地 全県立病院 ※職種によっては、勤務条件が異なります。 申込期限 2月9日木曜日 試験日 2月16日木曜日 問い合わせ先 受験資格など詳しくは同医療局職員課(電話019-629-6861)に問い合わせてください。 多重債務でお困りの人専門相談員が応じます 東北財務局盛岡財務事務所では、自らの収入で返済できない借金で悩んでいる人の相談に応じます。相談は無料です。 日時 平日(祝日、年末年始を除く)午前8時半から午後4時半まで 相談の電話番号 盛岡財務事務所(電話019-622-1637) 車検など手続きは早めに3月はとても混雑します 自動車の検査や登録手続きは、毎年3月に集中し、窓口や車検場が大変混雑します。 車検や名義変更、住所変更、廃車などの手続きは、できるだけ2月中に済ませましょう。車検は有効期限の1カ月前から受けられます。 受付時間 平日午前8時45分から11時45分まで、午後1時から4時まで 問い合わせ先 東北運輸局岩手運輸支局(電話050-5540-2010) 軽自動車の問い合わせ先 軽自動車検査協会岩手事務所(電話050-3816-1833) 国民年金保険料の納付口座振替の前納で割引 国民年金保険料は、口座振替で納付すると、金融機関などに行く時間や手間が省けるとともに、納め忘れを防ぐことができます。 口座振替で前納(前払い)すると、6カ月分で約1,100円、1年分で約4,100円、2年分で約15,800円が割引になります。 前納の申込先 年金事務所または口座振替を行う金融機関の窓口 申込期限 2月28日火曜日 問い合わせ先 ねんきん加入者ダイヤル(電話0570-003-004)、盛岡年金事務所国民年金課(電話019-623-6211) 職場のトラブルで悩んでいませんか 県労働委員会では、出前無料労働相談会を開きます。解雇、減給、パワハラ、セクハラなど労使間の労働問題全般の相談に応じます。 日時・場所 (1)2月11日土曜日午後1時から4時まで アイーナ(2)2月18日土曜日午後1時から4時まで 奥州地区合同庁舎 ※希望日の2日前までに予約 その他 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、中止や延期する場合があるので、開催の有無を来場前に問い合わせてください。 予約・問い合わせ先 同委員会事務局(電話0120-610-797) 盛岡近郊で就職希望ならもりおか就職ガイダンス 岩手労働局などでは、雇用対策の一環として、求人予定企業による説明会を開きます。予約や履歴書は不要です。 日時 3月8日水曜日午後1時から4時まで(受け付けは午後0時半から) 場所 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング 対象者 6年3月新卒(大学・短大・高専など)予定者または、おおむね35歳未満の既卒者 参加企業 就業場所が盛岡公共職業安定所管内の企業 内容 企業の事業内容・採用情報、ハローワークによる職業相談 問い合わせ先 盛岡市商工労働部経済企画課(電話019-613-8298) 相続登記の悩み解決2月中は相談が無料 県司法書士会では、毎年2月の1カ月間を「相続登記はお済みですか月間」とし、相続に関する無料相談を行っています。 特設無料相談所 日時 2月3日金曜日、10日金曜日、17日金曜日、24日金曜日のいずれも午前10時から正午まで 場所 県司法書士会館 司法書士事務所での無料相談 期間 2月28日火曜日までの平日 場所 県内の各司法書士事務所 無料電話相談 日時 2月中の毎週火・木曜日 午前10時から午後4時まで 相談の電話番号 0120-823-815 相談全般の問い合わせ先 同会事務局(電話019-622-3372) 仕事と学業を両立し就農を志す人を支援 盛岡農業高では、働きながら農業の知識を学べる特別専攻科入学生を募集します。 修業年限 2年 ※週2日登校 応募資格 高等学校卒業者(見込みを含む) 募集定員 16人 応募期間 2月17日金曜日から3月3日金曜日まで 試験日 3月10日金曜日 安心して活動するためにスポーツ安全保険に加入 5年度スポーツ安全保険の加入受け付けが3月から始まります。加入手続きはインターネット加入に1本化されますので注意してください。 加入できる団体 スポーツ、文化、ボランティア、地域活動を行う4人以上の団体・グループ 受付期間 3月1日水曜日から6年2月29日木曜日まで 保険期間 4月1日土曜日正午から6年3月31日日曜日午前0時まで 問い合わせ先 (公財)スポーツ安全協会(電話03-55 10-0033) 内容 面接と作文 問い合わせ先 同校特別専攻科(電話019-688-4211) 被害者に寄り添う支援活動員を募集 (公社)いわて被害者支援センターでは、犯罪被害者とその家族に対し、電話などで相談に応じるボランティア活動員を募集しています。 応募期間 3月15日水曜日まで 応募条件 (1)25歳から65歳までで、心身が健康な人 (2)養成講座を受講できる人(月1回程度) 問い合わせ先 同センター(電話019-621-3750) 人口の動き(12月31日現在 ()は前月比) 西根地区14,638人(-17人) 6,311世帯(-12世帯) 松尾地区5,473人(-11人) 2,548世帯(+6世帯) 安代地区3,864人(-12人) 1,739世帯(-6世帯) 合計23,975人(-40人) 10,598世帯(-12世帯) 男性11,567人(-8人) 女性12,408人(-32人) 出生10人 死亡54人 転入43人 転出39人 交通事故発生件数など ()は前年同月の数 人身事故0件(2) 令和4年1月からの累計19(13) 物損事故78件(51) 令和4年1月からの累計483(427) 負傷者0件(2)令和4年1月からの累計 31(14) 死者0件(0) 令和4年1月からの累計1(0) 飲酒運転1件(1) 令和4年1月からの累計2(7) 火災0件(0) 令和4年1月からの累計13(7) 救急133件(83) 令和4年1月からの累計1,357(1,110) よろこび おくやみ 個人情報保護の観点からホームページ上には公開していません。 17ページ 平高通信 VOL.35 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 HP:http://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ さまざまな分野の体験を積み重ねる 1年生活産業基礎の授業でホテル実習 12月2日、ANAクラウンプラザリゾート安比高原(旧ホテル安比グランド)で、家政科学科1年生がホ テル実習を行いました。客室・フロント業務の見学の他、接遇の講習やバンケットセッティング(祝宴準 備など)実習を行い、観光・サービス関連分野の仕事への興味や関心を高めています。 あいさつは、表情、態度、身だしなみ、言葉遣いが大切で、相手と目をしっかり合わせてこそ本当の挨拶であることに気づかされました(1C小林由奈)。 大雨洪水ワークショップを開催 12月6日、盛岡地方気象台から講師を招き、全校生徒を対象に大雨・洪水のワークショップを開催。 ワークショップでは、平舘地域の防災マップをもとに、大雨による土砂災害を想定した避難行動などを グループごとに考え、発表しました。 生徒たちは、大雨災害から身を守るためには、地域の災害リスクを知ること、警戒レベルなどテレビやラジオから発信される気象情報の知識を身に付けることの大切さを学び、避難場所や避難経路の事前把握に加え、災害時は避難情報を的確に収集し早めに命を守る行動を取ることの重要性を認識しました。 平高L I F E 平高生活を送る生徒を紹介! 美術部・広報委員会委員長 角舘 咲さん(普通科2年:松尾中出身) 平高に入学した理由 姉が平高出身で、何かあった時に、先生に相談しやすい良い雰囲気だということを教えてもらい、入学したいと思いました。 平高で頑張っていること 入学当初から、部活動と勉強の両立を目標にして、部活動に一生懸命取り組み、勉強は家でもできるだけ取り組んでいます。商業系の検定や模擬試験などの勉強は大変ですが、就職の幅を広げるため頑張っています。また、先生や友達に明るいあいさつをすることも心掛けています。 広報委員会では、年に一回発行する生徒会誌「わだち」の編集に取り組み、校内行事の良さが伝わるように記事を書くことなど、委員長として責任を持って仕事をしています。 平高の楽しいところや魅力 学校生活はとても楽しいです。友達との交流や部活動の美術部でみんなと目標に向かって作品を制作することが特に楽しいです。 将来の夢・進路は? 公務員になって、市民が生活しやすい環境づくりに尽力したいです。そのために、盛岡の専門学校で公務員講座を受講し、夢に向かって取り組んでいます。 18 博物館だより 博物館 TEL 63-1122 展示資料紹介 「壺形土器」 本館で常設展示中の「壺形土器」(安代地区・曲まがた田Ⅰ遺跡出土)を紹介します。 縄文人の精巧な土器作り技術を示す この壺形土器は今から約2,5 00年前の縄文時代の終わりである晩期のもので、高さは約25センチあります。 この土器の見どころは、器面に複雑な雲くもがた形の文様を曲線的に描き、それ以外を削って光沢を出し、さらに掘り込みを入れることで雲形の文様をはっきりと浮き立たせるようにしているところです。また、曲田Ⅰ遺跡では器面をくりぬいた文様が見られる透かし彫りを施した土器なども多く出土しており、職人技というべき縄文人の精巧な土器作りの技術や芸術性を知ることができます。 縄文文化の結晶といえる土器 縄文時代は約1万2,000 年もの長い間続いた時代で、その晩期では、壺や鉢、注口土器など多彩な形の土器が作られます。また、器面を磨いて光沢を出し、黒色になるように焼いた土器が作られるようになります。そして、この土器のように複雑な文様などを浮き彫りにしたものが流行し、縄文文化の結晶といえるほど華々しい土器が作られました。 このような土器は「大おおぼら洞式土器」とよばれ、東北全域で作られ、遠く関西地方まで影響を与えました。 図書館だより 図書館 TEL 75-1700 松尾コミュニティセンター図書室 TEL 76-3235 荒屋コミュニティセンター図書室 TEL 72-2505 図書館HPはこちら 英語でおしゃべりしませんか? -Tom's Chat Time- Tom’s Chat Time(トムのチャットタイム)は英語でおしゃべりをしてみたい中学生以上の人を対象にした新しい企画です。自己紹介や趣味、旅行の思い出など、毎回テーマを決めて会話を楽しみます。テーマに応じたフレーズ紹介なども予定しています。 日時 毎月最終土曜日・日曜日 土曜日は午後3時から4時まで 日曜日は午前11時から正午まで ※2月の開催は25日㈯と26日㈰ 会場 市立図書館会議室 定員 5人から6人 参加には事前の申し込みが必要。ただし定員に余裕があれば、当日参加も可能です。詳しくは市立図書館まで問い合わせてください。 新着ピックアップ めんはすごい! 編集・出版社 柴田書店 「料理はすごい!」「お菓子はすごい!」「野菜はすごい!」に続くシリーズ第4弾。「子どもが自分で作れて、大人が食べてもおいしい」をテーマに和洋中の麵料理がたくさん掲載されています。 蔵書点検期間中は休館となります 市立図書館と松尾・荒屋コミセン図書室は、蔵書点検のため、次の通り臨時休館します。 点検期間中は、返却のみ可能です。 市立図書館 3月6日 月曜日から10日 金曜日まで 松尾コミセン図書室 2月14日火曜日 15日水曜日 荒屋コミセン図書室 2月21日火曜日 22日水曜日 サークル・サークル 皆さんの活動をサークル・サークルのコーナーで紹介しませんか。催し案内や会員募集にもご活用いただけます。 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 Vol.74 BBC松尾 メンバー20人(1月10日現在) 代表 佐々木 晴哉 金沢 結成何年目 きっかけは 何年に結成したか定かではありませんが、合併前から活動しています。松尾地区の野球好きが集まり、結成しました。 活動の内容は ウォーミングアップを行い、バッティング練習などの基礎練習に励んでいます。市内の中学生や社会人チームと練習試合して、4月の県民大会や10月の市長杯など大会に向けて頑張っています。 活動の魅力は 試合中は監督や選手、それぞれに駆け引きがあり、それを制して勝ったときは充実感を得ることができバッティング練習の成果を発揮ます。また、チームスポーツでありながら、投手と打者の個人同士の対決があるので、試合に出場している全員が主役になることができるのも魅力です。 活動をして感じる効果は? 投げる、打つ、走る、捕るなどシーンに合わせてさまざまな筋肉を使うので、筋力の向上や瞬発力の向上などが期待できます。また、試合や練習を通して不安や恐怖心に打ち勝つメンタルや勝負強さなどを鍛えることもできます。 活動日時・場所は? 毎週土曜日か日曜日の都合のいい日に夏場は午前9時から正午まで三ツ森グラウンドで、冬場は松尾コミュニティセンターで正午から午後3時まで練習しています。20代の若いメンバーを中心に活動しています。市内外問わずにメンバーを募集しているので興味のある人は連絡してください。 問い合わせ先 事務局 中村(電話080-2811-4532) 19ページ 地域おこし協力隊だより Vol.105 今月の担当 金野 利哉さん。 市で過ごす冬は2年目になりますが、まだまだ冬の厳しい寒さには慣れません。年末年始は実家のある一関に帰省していました。雪は全くなく、県内でもここまで違うんだなと改めて感じました。 年明け後、市に戻ってきたら水道管が破裂して、家の中が水浸しになってしまい、大慌ての仕事始めになりました。 利用者が欲しい情報だけ受信できるように 市公式LINEのアップデートに向けて開発を進めています。対象ごとに情報を発信することでより有効に活用してもらえると思います。また、市内企業でも公式LINEの導入が進んでいます。運用方法などわからないことがあれば、ぜひ相談してください。 総務省主催の起業家万博東北地区大会に参加し、前職の消防士の経験を生かした救急隊用のAIについて発表しました。全国大会に進む賞は受賞できませんでしたが、東北総合通信局長賞など4つの賞を受賞しました。大会の中でたくさんの人と交流し、貴重なアドバイスをもらったので、引き続き、社会実装が出来るよう開発を進めていきます。 防災行政無線は放送後24時間以内であれば再確認することができます。防災行政無線テレホンサービス(電話68・7313)※通話料は利用者負担 20ページ 知ってナッ得 みんなの安心 防災安全課 地域安全係 電話内線1265 消防防災係 電話内線1261 交通 交通事故のない社会へ活動の功績をたたえて 交通安全や啓発の長年の活動や、学校・地域での交通安全の呼び掛け、あいさつ運動などの取り組みが認められ、県知事から表彰を受けました。 市町村交通指導員功労表彰 金賞(勤続15年以上) 根守 誠(北寄木) 交通安全模範校 田山小学校 交通 自転車ヘルメット着用4月から努力義務に 警察庁によると、平成29年から令和3年までの5年間に起きた自転車の事故は、ヘルメットを着用していなかったケースの致死率が、着用していたケースに比べ2・2倍以上高かったということです。 こうした状況を踏まえ昨年4月に「道路交通法」が改正され、5年4月1日から、年齢を問わず自転車に乗るすべての人(現在は13歳未満)に、ヘルメットの着用が努力義務化されました。罰則はありませんが、着用を習慣化し、事故の被害を最小限に食い止めましょう。 防犯 県企業局補助金を活用市内防犯灯をLED化 県企業局の「クリーンエネルギー導入支援事業」を活用し、4年度中に市内の防犯灯100基をLED化しました。 防犯灯のLED化は、電気代の削減のほか、省エネルギー化による二酸化炭素排出量の削減にもつながることから、市ではこのような事業を積極的に活用し、環境に優しい街づくりに努めます。 防犯 特殊詐欺の被害が市内で発生してます 最近は「新型コロナに関連して交付金が支払われる」など、社会情勢の変化に応じた特殊詐欺が発生しています。 特殊詐欺は、犯人が電話や訪問などで親族や公共機関の職員を装って被害者を信じ込ませ、現金やキャッシュカードをだまし取ったり、医療費の還付金が受け取れるなどと言ってATMを操作させ、犯人の口座に送金させたりする犯罪のことで、4年には、市内でも1件の被害が発生しています。 ― 急がせるのが特徴 「すぐに振り込まないと大変なことになる」 「今日までが期日」 ― 被害に遭わないために 「すぐに振り込まない」「一人で振り込まない」 万が一、振り込め詐欺などの被害に遭ってしまった場合は、まずは警察に、その後速やかに振込先の金融機関に連絡をしてください。 21ページ ピックアップ スナップ 防火・防災の決意新たに 地域の火災予防を担う団員ら450人が参加 市消防出初式は1月3日、市役所本庁舎前で行われ、消防団員400人、婦人消防協力隊員50人、消防車両40台が参加し、威風堂々とした姿を披露しました。 肌を刺すような冷たい風が吹く中、ラッパ隊の演奏に合わせ力強く分列行進。その後の式典では、今年の無火災・無災害を願い、万歳三唱が行われました。 工藤民一団長は「消防団、婦人消防協力隊が一体となり、地域防災の要として消防防災の任にあたってほしい」と訓示し、地域防災の一層の強化を誓いました。 どの子も学びやすい学校に 小中学校適正配置計画案の住民説明会を開催 市教育委員会は、市小中学校適正配置検討委員会がとりまとめた計画案について、12月15日から1月27日まで市内の小中学校を会場に住民説明会を行いました。 説明会では児童生徒数の推移などに基づいた西根・松尾地区の中学校統合案などを説明しました。1月11日の説明会に参加した菅原こずえさんは「説明や意見を聞いて、さまざまな課題があることが分かった。市の良さを盛り込んだ学校をつくり、市に住みたいと思われるような学校になればいい」と期待を込めました。 ガリウムカップ第34回田山クロスカントリー大会を開催(1月8、9の両日、田山グラウンド) 県中学、高等学校スキー大会アルペン種目を開催(1月14、15の両日、安比高原スキー場) 第75回県民体育大会スキー競技会のジャンプ、コンバインドの両種目を開催(1月21日、矢神飛躍台) 22ページ 魅力詰まった共通返礼品を 雫石町とコラボした返礼品の取り扱いを開始 ふるさと納税の共通返礼品に関する自治体間連携協定締結式は12月22日、市役所で開かれ、佐々木孝弘市長と猿子恵しげひさ久雫石町長が協定書を取り交わしました。 本協定は両市町がみちのく盛岡広域連携都市圏ビジョンの構成市町ということで実現。特産物を組み合わせた返礼品を一体的に発信し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。返礼品は雫石牛とドラゴンアイビールを組み合わせた「お肉とお酒の贅沢セット」など4種類で、今後さらに増やしていく予定です。 ミズキ飾りに思いを込めて 世代間交流事業の一環でミズキ飾り作りを実施 平舘こども園年長児と同地区の老人クラブ連合会は1月6日、平舘コミュニティセンターで小正月伝 統行事のミズキ飾り作りを行い、交流を深めました。 園児たちは、豊作祈願の意味を込めた餅に、見立てた色とりどりの紙粘土や商売繁盛を願う小判など、さまざまな飾りをミズキの枝に付け、完成したミズキ飾りは同園や市役所など7カ所に飾られました。 大巻和也(かずや)くんは「初めて見る飾りがあって楽しくできた。家でもやってみたい」と声を弾ませました。 大会に向け意気込む泳人さんと七海さん きょうだいで世界に挑戦 世界大会に臨む岩渕きょうだいが表敬訪問 ラトビアで開かれるジュニア世界スキーオリエンテーリング選手権大会2023に出場を決めた岩渕泳人(えいと)さん(盛岡三高2年)と妹の七海(ななみ)さん(松尾中2年)は1月5日、佐々木孝弘市長を表敬訪問しました。 競技は地図上のチェックポイントを順に回るオリエンテーリングとクロスカントリーを組み合わせたもので、体力と冷静な判断力が求められます。 初めての世界大会に向けて2人は「持てる力を発揮し悔いのない滑りをしたい」と飛躍を誓いました。 約100人の住民が集い、10種目の競技を通して交流を深める(1月7日、寺田地区雪上運動会) イベントで行ったオークションの売り上げの一部を社会福祉協議会に寄付(12月20日、西根ライオンズクラブ) 温泉郷再生計画がスタートアップ認証を受け、7年度までの実現を目指す(12月26日、㈱八幡平DMO) 23ページ 人権相談や啓発活動に尽力 退任人権擁護委員へ法務大臣から感謝状が贈呈 退任人権擁護委員感謝状贈呈式は1月13日、市役所で行われ、髙橋さよさん、井上昭二さん、工藤加寿子さんの3人へ感謝状が伝達されました。 髙橋さんは委員を5期15年、井上さんは3期9年、工藤さんは2期6年3カ月務め、人権相談や人権の花運動、施設訪問による啓発活動などに尽力されました。 髙橋さんは「相談内容をよく聞き、相談者自身で自分の道を見つけられるよう心掛けた。仲間に助けられ、活動を進めることができた」と感謝をにじませました。 モチモチの出来上がりだよ 大更小5年生が自分たちで育てたもち米を販売 大更小の5年生64人は12月20日、5月末の田植えから、稲刈り、脱穀の農業体験を通じて育てた品種「もち美人」の販売会を行いました。 1キロ入りの袋には「ほっぺたが落ちるくらいう米まい」などと児童のメッセージ入りで、児童の保護者や祖父母などが新米を買い求めに次々に来校しました。 販売した髙橋照太君は「脱穀作業は稲の束が重くて大変だった。食べて良かったと思ってもらえたら嬉しい」と期待を込めました。 良い年が迎えられるように 新しい年への願いを手作りの門松に込める 県民の森フォレストアイでは12月24、25の両日、門松づくりを体験する恒例の門松教室が開かれました。 参加者は手作りの門松で新年を迎えようと高さ約90㌢の門松づくりに挑戦。飾り紐の結び方などに戸惑いながらも、竹の周りに縁起木の松や梅、アオキなどを飾り付けると、堂々とした門松が出来上がりました。 初めて参加したという一戸光雄さん(盛岡市)は「飾り紐の結び方が勉強になった。来年も元気に過ごせればいい」と新たな1年の無事を願いました。 寄木小の児童など26人が豊年満作・コロナ終息を願い、験竿を手に練り歩く(1月16日、寄木裸参り) 事件・事故を防ぐため決意を新たに初点検に臨む隊員(1月9日、市交通指導隊・防犯隊合同初点検) 24ページ 四季折々の山の魅力を多くの人に感じてほしい 高寺 志郎(たかてら しろう) さん 90歳 温泉郷 元山岳写真家 昭和8年生まれ。 青森県八戸市出身。趣味は読書とテレビ鑑賞で、司馬遼太郎の著書がお気に入り。テレビは流し見することが多いが相撲は必ず見るという。撮影をきっかけに岩手山などの山々に魅了され、移住して30年になる。 「写真展を開催してもらい、大変ありがたい」とうれしそうに話すのは、60代まで山岳写真家として活躍した高寺志郎さん。 八甲田山や八幡平の樹氷など、東北の山々を中心に撮影した作品を展示した「東北の山と湿原」を県民の森・森林ふれあい学習館フォレストアイで開催中(2月25日㈯まで)。多くの来場者を魅了している。 母親からカメラを勧められたことがきっかけで、中学生の頃から写真を始める。10代で片耳に難聴を患い、22歳の時には両耳が完全に聞こえなくなった。それでも写真家として活動を続けられたのは「世界百名山の選定と撮影にも携わった写真家白川義よ しかず員氏との出会いや、たおやかな山々が見せる魅力にはまったから」と当時を振り返る。現役時代は、無駄なものが排除され、本当に伝えたいことを直接的に伝えることができるモノクロ写真に強いこだわりを持ち続けた。 亡くなった奥さんと屋久島を縦断したことが一番の思い出で「独りで冬山に行き、撮影することも多かったが、不安や恐怖心は全くなかった。周りの音が聞こえないことで自然に浸ることができた」と充実感をにじませる。 高寺さんは「人それぞれ感じ方は違うので、好きなように作品を見てもらいたい」と笑顔で語り、日課の散歩をしながら、今日も大好きな岩手山の景色を眺める。 編集後記 「立派なミズキを準備してもらいました」の連絡で松尾保育所に行くと、古タイヤを積んでコモを巻き、俵に模した土台の上の立派なミズキがダンゴ待ち状態。松尾地区の松尾廣二(こうじ)さんが土台も含めて設営提供。こちらは写真で紹介出来ませんでしたが抜群の存在感でした。 智 ▽今月に開催される国体に出場を目指す選手たちが集まった県民体を取材しました。特にジャンプ競技は、台も改修されたり、五輪銅メダリストの永井秀昭さんも出場したりと、期待が高まっています。少し会場まで歩くことになりますが、皆さんも選手たちを応援しましょう。雅