農(みのり)と輝(ひかり)の大地 八幡平市 広報はちまんたい 2023年1月号 ナンバー331 1ページ ◎表紙 サンタさんプレゼントありがとう 市立松尾保育所クリスマス会(関連2、3ページ) ◎主な内容 年頭の挨拶・卯年生まれの児童に聞く新年の抱負(関連2から4ページ) 盛岡北部行政事務組合決算の報告(関連5ページ) 申告相談のお知らせ(関連6、7ページ) 表彰受賞者の紹介(関連8ページ) 2ページ 年頭のあいさつ 八幡平市長 佐々木孝弘 令和5年の新春を迎え、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 昨年を振り返りますと、北京オリンピックにおいて、本市から、永井秀昭選手がノルデック複合競技に、小林潤志郎選手・陵侑選手がジャンプ競技に、土屋正恵選手がクロスカントリー競技に出場し、小林陵侑選手が男子個人で金・銀メダルを永井秀昭選手が団体で銅メダルを獲得するなど、市民に大きな感動を与えていただきました。今季も本市出身の選手の活躍を期待しております。 本年は、市政運営の基本となる市総合計画後期基本計画の取り組みが3年目を迎えます。引き続き、計画に掲げる政策・施策を着実に推進し、具体的な事業実施を進めるとともに、(仮称)大更駅前顔づくり施設の整備に向け、大更駅周辺及び隣接地域の基盤整備、商業の活性化など賑わいの創出に取り組んでまいります。 また、2月には特別国民体育大会冬季大会スキー競技会が本市で開催されます。選手・大会関係者の方々が気持ちよく大会に挑めるよう、市民の皆さまのご協力をお願いいたします。 今後も、市民の方々との対話を重ねながら、市の基幹産業であります農業・観光の振興や未来を担う子どもたちへの支援など、「農(みのり)と輝(ひかり)の大地」という将来像の実現に向けて努めてまいります。 最後に、市民の皆さまのご健勝とご多幸をお祈り申し上げまして、新年のごあいさつといたします。 3、4ページ 市内小学校卯年生まれの児童に聞く 新年の抱負 うれしいことがたくさんありますよう ピョンピョンと飛躍の年になりますように 工藤颯介(そうすけ)君 大更 今年は最高学年として何事もがんばりたいです。下級生の手本になるように、あいさつやそうじに真面目に取り組み、みんなで協力し合い、支え合う大更小にしていきたいです。 将来の夢は、農業を学ぶことです。日本は食料自給率が低いと知り、農業という視点で解決策を学びたいからです。そのために、理科などの勉強をがんばります。 平野花恋(かれん)さん 田頭 今年がんばりたいことは、水泳と陸上です。水泳は50m泳げるようになりたいです。そのために、腕を大きく動かして、バタ足を速くするようにしたいと思います。 陸上では、足を上げてハードルが跳べるようにがんばりたいです。他には、マラソン大会が楽しみなので、最後までがんばって走りたいです。勉強もがんばろうと思います。 日景輪(りん)さん 平笠 今年の目標は、低学年に優しく接して手本になることです。私が低学年だった時の上級生が遊びに誘ってくれたり、そうじのやり方をやさしく教えてくれたりしたので、その上級生のように低学年にやさしく接してあげたいです。 また、日本舞踊を習っているので、日本舞踊の会春の芸術祭に向けて、練習をがんばります。 澤田心結(ここな)さん 平舘 今年がんばりたいことは、低学年を引っ張っていくことです。また、低学年に尊敬される最高学年になりたいです。そのために、何事にも精一杯臨みます。小学校生活が最後だから、さまざまな活動などにチャレンジしていきます。 学習では、国語の学習をがんばります。要旨となる筆者の考えや思いを見つけながら、自分なりの考えを伝えていきたいです。 滝川春真(はるま)君 寺田 今年の目標は、保健委員長として仕事をてきぱきとやることです。保健委員会のみんなをまとめ、寺田小のみんなが暮らしやすい学校生活を送れるようにしたいです。そして、やさしく低学年の手本になる6年生になりたいです。 また今年は鼓笛で、シンバルをやります。パートをしっかり覚えて最高の鼓笛演奏にしたいです。 田崎ひなのさん 松野 今年の目標は、スキーに全力で取り組むことです。一昨年、引っ越してきたので、スキーのことはあまりわかりませんでした。だから、今年は、進んで練習をしたり先生や友達に教えてもらったりして、全力でがんばりたいです。 小学校最後の1年を下級生の手本になれるよう感謝の気持ちをこめて過ごしていきたいです。 高橋孝太(こうた)君 寄木 今年は、最高学年として一つ一つ責任を持って行動したいです。委員会活動や掃除など、周りを見て適切な指示を出してよりよい学校にしたいです。 ぼくは、スポ少で野球をしています。低学年に教えるなどチーム一丸となって県大会優勝を目指してみんなを引っ張っていけるようにがんばります。自主練では継続を意識してがんばります。 福田れいさん 柏台 今年の目標は、中学校進学に向けてしっかりと学習することです。特に算数をがんばります。それから、あいさつに力を入れて取り組みたいです。私の母は、ヤクルトレディをしていて、みんなすてきな笑顔であいさつをします。 私も最高の笑顔であいさつできる人になりたいです。最高学年として、優しく手本となる6年生になりたいです。 藤神威(かむい)君 安代 今年は6年生として、ほかの学年の手本になって、学校全体を引っ張りたいです。また、あいさつをがんばりたいです。立ち止まって、相手の目を見て、明るく元気な声であいさつをします。 また体力づくりもがんばりたいです。走ることが好きなので、陸上競技会の選手になってみんなと競技場を走ってみたいです。 阿部藍凛(あいり)さん 田山 今年、児童会副会長になったので、田山小が楽しく仲よく元気な学校になるように一生けん命取り組んでいきたいです。またクロカンもがんばりたいです。いっぱい練習して、たくさん1位を取りたいです。 小学校生活最後の1年なので、6年生として全校を引っ張り、下学年や地域の人へ心の輪を広げ、明るく元気に過ごしたいです。 新年の抱負を述べてくれた卯年の児童たちが生まれた2011年をPlay Back ・主な出来事 3月11日東日本大震災が発生、なでしこジャパンサッカーでW杯初優勝 ・新語・流行語 なでしこジャパン、どや顔 ・ヒット商品 スマートフォン、Facebook ・ベストセラー 謎解きはディナーのあとで、体脂肪計タニタの社員食堂 ・ヒット曲 AKB48「フライングゲット」、レディーガガ「BornThisWay」 ・映画 コクリコ坂から、ハリーポッターと死の秘宝PART2 ・TVドラマ家政婦のミタ、JIN-仁- ・アニメ イナズマイレブンGO、ちはやふる Looking back on 2022 令和4年に起こった市に関係する主な出来事を、広報はちまんたいに掲載された内容で振り返ります。 1月9日 令和3年度市成人式と令和2年度22歳のつどいを同日開催。 2月4から20日 北京オリンピックに本市出身の永井秀昭選手、小林潤志郎選手、小林陵侑選手、土屋正恵選手が出場。陵侑選手が金、銀メダル、永井選手が団体で銅メダルを獲得。 2月6から10日 11年ぶりに本市で第71回全国高等学校スキー大会を開催。 3月20日 平舘コミュニティセンターの改築工事が完了。落成式を挙行。 3月27日 小林陵侑選手が日本男子W杯ジャンプ男子個人で3シーズンぶり2度目の総合優勝。 4月17日 任期満了に伴う市議会議員選挙が告示され、定数 18人のほかに立候補の届出がなく、市政施行初の無投票確定。 4月27日 特別国民体育大会冬季大会スキー競技会いわて白銀国体市実行委員会が設立。 5月6日 北京オリンピックに出場した永井、小林(陵)選手に市民栄誉賞、小林(潤)、土屋選手にスポーツ栄誉賞を授与。 6月26日 新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっていた市消防演習を3年ぶりに挙行。 7月9日 全国植樹祭1年前記念イベントを県民の森で実施。 7月10日 第26回参議院議員通常選挙執行。 8月1日 ハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(以下ハロウ安比校)と市民交流や地域振興を目的とした協定を締結。 8月1日から4日 3年ぶりに盛岡さんさ踊りが開かれ、市在住でミスさんさ踊りに選ばれた千葉彩楓さんや八幡平さくらさんさ愛好会がパレードに参加。 8月29日 ハロウ安比校が開校。 9月1日 市繁殖育成センターが開所。9月8日=リンドウの優良品種・独自品種の開発に多くの力を注ぎ、市を日本一のリンドウ産地に育て上げることに大きく貢献し、市の産業の発展に寄与した吉池貞蔵氏が名誉市民に。 9月30日 地域経済の活性化や医療施設へのアクセス向上などが期待される「(仮称)八幡平スマートインターチェンジ」が新規事業化に。 10月8から10日 3年ぶりに飲食スペースを設置した第34回八幡平山賊まつりが開催。 11月13日 日本遺産認定記念シンポジウムを開催。 12月1日 民生委員・児童委員が全国一斉改選。 5ページ 令和3年度盛岡北部行政事務組合 決算の報告 本市、葛巻町、岩手町、盛岡市(玉山地域)の4市町で運営している盛岡北部行政事務組合の令和3年度決算が、同組合議会で認定されました。一般会計と介護保険特別会計(盛岡市を除く)の歳入・歳出の内訳のほか、し尿処理や介護保険事業の概要を紹介します。 ■問い合わせ先盛岡北部行政事務組合(電話74-2716) 1 一般会計 歳入 6億3,201万円 分担金および負担金 3億5,351万円 55.9パーセント 使用料および手数料 1億7,600万円 27.9パーセント 国庫支出金 4,957万円 7.8パーセント 県支出金 2,479万円 3.9パーセント 繰越金 2,814万円 4.5パーセント 歳出 6億764万円 総務費 5,063万円 8.3パーセント 衛生費 3億9,519万円 65パーセント 介護保険費 1億6,119119万円 26.65パーセント 議会費 62万円 0.1パーセント 2 介護保険特別会計 歳入 71億1,763万円 保険料 12億4,133万円 17.4パーセント 分担金および負担金 9億9,237万円 13.9パーセント 支払基金交付金 18億3461万円 25.8パーセント 県支出金 10億5,836万円 14.9パーセント 国庫支出金 18億4,258万円 25.9パーセント 繰入金 9,940万円 1.4パーセント 繰越金 4,711万円 0.7パーセント 使用料 7万円 0.0パーセント 諸収入 178万円 0.0パーセント 歳出 70億989万円 総務費 1億3,189万円 1.9パーセント 居宅介護サービス費 29億1,729万円 41.6パーセント 施設介護サービス費 29億9,924万円 42.8パーセント 介護予防サービス費 9,572万円 1.4パーセント 高額介護サービス費 1億9,887万円 2.8パーセント 特定入所者介護サービス費 3億7,940万円 5.4パーセント 審査支払手数料 507万円 0.1パーセント 地域支援事業費 2億2,406万円 3.2パーセント 基金積立金 4,382万円 0.6パーセント 諸支出金 1,453万円 0.2パーセント ※歳入の財産収入、諸収入、歳出の議会費は決算額が表示単位未満となるため表記を省略しています。 また、四捨五入など表示単位による調整表記のため、合計が合わない場合があります。 ※歳入の財産収入は決算額が表示単位未満となるため表記を省略しています。 また、四捨五入など表示単位による調整表記のため、合計が合わない場合があります。 3 し尿処理事業の概要 八幡平市 14,067件 14,799,720リットル 葛巻町 2,790件 3,261,180リットル 岩手町 8,666件 6,648,050リットル 盛岡市(玉山地域) 6,081件 5,503,240リットル 合計 31,604件 30,212,190リットル 4 介護保険事業の概要 市町名 高齢者数 八幡平市 10,110人 葛巻町 2,782人 岩手町 5,053人 合計 17,945人 要介護(要支援)認定者数 八幡平市 1,990人 葛巻町 673人 岩手町 1,126人 合計 3,789人 介護サービス利用者数 八幡平市 1,600人 葛巻 467人 岩手町 937人 合計 3,004人 介護サービス給付費 八幡平市 36億4,601万円 葛巻町 9億2,427万円 岩手町 20億2,530万円 合計 65億9,558万円 介護予防・生活支援サービス事業費 八幡平市 4,810万円 葛巻町 2,027万円 岩手町 2,126万円 合計 8,963万円 6、7ページ 2月10日金曜日から3月15日水曜日まで 申告相談が始まります 準備はお早めに 2月10日金曜日から始まる申告受け付けの日程などをお知らせします。 詳しくは、1月19日木曜日の行政連絡員回りで全戸配布する「市・県民税(国民健康保険税)申告の手引き」を確認し、期間内に申告を済ませましょう。 問い合わせ先税務課市民税係(電話・内線1124) 1 申告が必要な人は 令和5年1月1日現在、市内に住所があり、次のいずれかに該当する人 給与所得者で給与以外の所得がある人または年末調整していない人 公的年金受給者で公的年金以外の所得がある人または所得控除を受ける人 医療費控除などの所得控除や寄附金控除などの税額控除を受ける人 18歳以上の国民健康保険加入者 所得がない人や扶養されている人で、後日、所得証明などが必要になる人 所得が無かった場合は、その旨を電話で連絡してください。 次に該当する人は申告が不要 税務署に確定申告書を提出した人 給与所得の年末調整が済んでいて、ほかに収入のない人 収入が公的年金のみで受給額が148万円以下(65歳未満の人は98万円以下)の人 給与または公的年金の源泉徴収票に記載されている控除に変更や追加がある人は申告が必要 収入が無く、家族の給与所得の年末調整や確定申告で扶養親族になっている人(市外の親族に扶養されている人は、申告が必要) 2 申告に必要な物は? ボールペン マイナンバーカードまたは通知カードと顔写真付きの身分証 申告者名義の預金通帳と通帳印口座振替納税や口座振込による還付を希望する人 確定申告のお知らせ 税務署から送付されている人 利用者識別番号が分かるもの 番号を取得した人 収入額を確認できる書類 給与または公的年金の源泉徴収票、その他申告に必要な書類の原本 所得控除の内容を証明する書類 国民年金などの社会保険料支払いの領収書、医療費控除の明細書、生命保険料控除証明書など 次に該当する人が必要な物 営業や農業などの事業所得、不動産所得がある人 収支内訳書など コロナ対策各種支援金などの金額が分かる書類 障害者控除を受ける人 障害者手帳または障害者控除対象者認定書 3 コロナ対策に協力を 申告相談会場に来る際は、必ずマスクを着用してください。 受付時間前に来た人は番号札を取り、ソーシャルディスタンスを確保しながら順番を待ってください。 受付時に検温を行います。検温の結果37.5度以上の発熱が確認された人、検温を拒否した人は受け付けできません。 4 申告相談受け付け 左の表の通り申告相談を受け付けます。期間後半は、会場の混雑が予想されます。指定日に都合が悪い人や還付申告の人は、指定日以外の地区でも構いません。 時間短縮のため、事業所得などの収支内訳書や医療費控除明細書は事前に作成してください。 申告相談会場の混雑を避けるため、電子申告や郵送による確定申告書の提出をお願いしています。 郵送による申告を希望する人には税務課から確定申告書を送付しますので、連絡してください。 知っていますか 事業所得が生じる業務を行うすべての白色申告者は、帳簿を備え付け、収入金額や必要経費について記帳する必要があります。帳簿の保存期間はその種類に応じ、最大7年間となります。 5 申告相談受け付けの日程 期間後半になるにつれ、混雑することが予想されます。指定日に都合が悪い人や還付申告の人は、指定日以外の地区でも構いませんので、早めの受け付けに協力してください。 会場:市役所多目的ホール棟 受付時間 午前9時から11時、午後1時から3時 2月10日 金曜日 駅前一区、駅前二区上町、仲町 2月13日 月曜日 五百森渋川、渋川開拓、白屋 2月14日 火曜日 金沢、温泉郷安比高原、畑・柏台 2月15日 水曜日 下町二区下町一区 2月16日 木曜日 松川、雇用促進(西根)下町三区 2月17日 金曜日 山子沢、大石平、中関山後、岡村 2月19日 日曜日 指定日に来られない人(全地区) 2月20日 月曜日 北村両沼 2月21日 火曜日 北寄木上寄木 2月22日 水曜日 南寄木(中郡、鹿野)南寄木(立石、関口) 2月24日 金曜日 寄木新田舘腰、高宮 2月26日 日曜日 指定日に来られない人(全地区) 2月27日 月曜日 中村、間羽松町組、薬師 2月28日 火曜日 上平笠、中平笠下平笠、南平笠 3月1日 水曜日 大花森、中沢、前森松尾 3月2日 木曜日 野駄上野駄 3月3日 金曜日 東、大久保、共新小福田、大泉、駅前 3月6日 月曜日 松久保、山崎、堀切わし森、椛沢、笹目 3月7日 火曜日 中松尾時森、小屋の沢 3月8日 水曜日 寺田、帷子 寺田新田、野口 3月9日 木曜日 土沢、若谷地、川原目、上関荒木田、舘沢 3月10日 金曜日 指定日に来られない人(全地区) 3月13日 月曜日 指定日に来られない人(全地区) 3月14日 火曜日 指定日に来られない人(全地区) 3月15日 水曜日 指定日に来られない人(全地区) 会場:安代総合支所1階打合室 受付時間 午前9時から11時、午後1時から3時 2月13日 月曜日 畑1区(赤坂田)畑1区(星沢、黒沢、寄木) 2月14日 火曜日 舘市、兄畑兄川 2月15日 水曜日 畑2区(扇畑、松木田、小屋畑)五日市3区、五日市4区 2月16日 木曜日 浅沢第1 2月17日 金曜日 愛の山、新興矢神日瀬通 2月20日 月曜日 五日市1区五日市2区 2月21日 火曜日 田山上田山下 2月22日 水曜日 浅沢第2新町中央 2月24日 金曜日 折壁、石名坂細野、豊畑 2月27日 月曜日 曲田横間荒屋 2月28日 火曜日 栗木田、杉沢、平長苗石田 3月1日 水曜日 秋葉荒屋新町 アイーナは入場整理券が必要 盛岡税務署では、申告書作成会場を次の通り開設します。相談内容が複雑な申告(青色申告や新規の住宅ローン控除など)は市で受け付けできませんので、同会場を利用してください。 期間2月16日木曜日から3月15日水曜日までの平日と2月19日日曜日、26日日曜日 時間午前9時から午後4時まで 会場アイーナ7階 入場整理券会場での当日配布とLINEによる事前発行があります。LINEによる事前発行は1月下旬の利用開始を予定しています。 ※入場整理券の配布状況に応じて、後日の来場をお願いする場合があります。 申告書作成会場では、自身のスマートフォンやタブレットなどを使用して申告書を作成します。 マイナンバーカードを所有している人はカード(暗証番号含む)を持参してください。 問い合わせ先 同署(電話019-622-6141) 便利なスマホで確定申告e-tax スマートフォンでマイナンバーカードを読み込んで登録し、金額などを入力。混み合う申告書作成会場に行かずに手続き完了 8ページ 功績が認められ、厚生労働大臣から表彰されました おめでとうございます 調理師関係功労者 岩手山焼走り国際交流村 料理長小野寺均(ひとし)さん 森子 経歴、事績 高校在学中に調理師免許を取得。卒業後は盛岡市内のホテルに勤務する傍ら、日本中国料理協会会員として、料理教室での指導や調理学校の講師を務め技術指導を積極的に行うなど長年の取り組みが評価されました。現在は岩手山焼走り国際交流村で調理長として腕をふるいながら、地産地消にこだわった料理の開発に取り組んでいます。 所感 食事をした人に笑顔で帰ってもらうことをモットーに仕事をしてきました。今後も引き続き、地域の食材を使った料理を考案し、出来る範囲で地元を発信していきたいと思っています。 介護老人保健施設事業功労者 東八幡平病院・介護老人保健施設「希望(のぞみ)」 栄養管理部長古川順勝(じゅんかつ)さん 小屋の沢 経歴、事績 短大卒業後、昭和63年に現在の一般社団法人みちのく愛隣協会に就職。2年後には管理栄養士の資格を取得し、これまで東八幡平病院や介護老人保健施設「希望」の利用者の食事管理をしており、嚥下(えんげ)障がいがある人が食べやすいレシピの考案や栄養摂取のための取り組みが評価されました。現在は同病院および施設の栄養管理部長を務めています。 【所感】 安全・衛生・おいしいを基本に、患者さんの状態に応じ工夫し食事を提供してきました。今後も良質な食事の提供や、摂取に困っている人の手助けになる取り組みをしていきたいと考えています。 市人権擁護委員に3人が委嘱 市民の人権に関する相談や人権の啓発活動をする人権擁護委員に、次の3人が法務大臣から委嘱されました。 伊藤信子さん=町組=(新任) 藤本貢さん=五日市4区=(新任) 向井田岸子さん=岡村=(新任) 任期はいずれも3年で令和7年12月31日までです。 相談日など詳しくは、広報はちまんたい暮らしのカレンダーで確認してください。 問い合わせ先市民課戸籍住民係(電話・内線1064) 教育委員に小野永喜さんを任命 教育行政の基本方針や重要事項を審議する教育委員に、小野永喜さん=下町三区=を任命しました。任期は令和8年11月14日までです。 問い合わせ先教育総務課総務係(電話・内線1361) 9から11ページ 市役所からのHOTLINE 令和5年度 会計年度任用職員登録者を募集 登録を希望する場合は履歴書などの必要書類を担当課に持参または郵送(消印有効)で提出してください。必要書類は市ウェブサイトからダウンロードするか、担当課窓口から交付を受けてください。 雇用期間や形態など詳しくは市ウェブサイトを確認してください。 申込期限 1月27日 金曜日 ※登録は任用を約束するものではなく、登録者の中から必要に応じて選考します。 凡例職種 主な業務 要件 (1)事務補助員 事務全般の補助 (2)岩手山火山防災情報ステーション事務補助員 来館者の対応 (3)松尾鉱山資料館管理指導員・来館者の対応、資料展示、管理 (4)調理員兼用務員 保育所での調理と環境整備 調理師免許資格者を優先 (5)調理補助員兼用務補助員 保育所での調理と環境整備の補助 調理師免許資格者を優先 (6)学校用務員 学校での用務 普通自動車免許(AT限定不可)必須 (7)学校用務補助員 学校での用務補助 普通自動車免許(AT限定不可)必須 (8)除雪運転手 道路の除雪と付随業務 大型特殊免許と車両系建設機械技能講習修了が必須 (9)労務作業員 労務作業全般 普通自動車免許必須、大型自動車免許資格者を優先 (10)清掃員 図書館の清掃 (11)警備員 西根地区市民センターの警備と日直 (12)看護師 市立病院、安代診療所での看護 看護師(准看護師)免許必須 (13)看護補助員 市立病院での看護補助 (14)病院窓口事務補助員 市立病院、安代診療所および田山診療所での外来補助業務 (15)保育士 保育所での保育業務 保育士免許必須 (16)保育補助員 保育所での保育補助 保育士免許資格者を優先 問い合わせ先 総務課行政係(電話・内線1235) (17)博物館館長 博物館業務の掌握と指揮 法人などにおいて、役員や管理職など、マネジメント業務の経験を3年以上有する者か同等の経験を有する者。 (18)博物館学芸員 博物館資料の収集整理保管、企画展示 博物館法に定める学芸員資格必須 (19)博物館学芸員補 博物館学芸員の補助 短期大学士で、大学などで博物館に関する科目の単位を取得した人 問い合わせ先 文化スポーツ課生涯学習係(電話・内線1143) (20)窓口専門員 窓口業務全般 (21)消費生活相談員 消費者からの相談、消費者への教育 啓発 普通自動車免許必須、エクセル ワードの操作ができる人 問い合わせ先 市民課戸籍住民係(電話・内線1061) (22)社会福祉法人監査専門員 社会福祉法人の監査 社会福祉会計簿記資格必須 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1113) (23)就労支援員 生活保護受給者の就労支援 普通自動車免許必須 問い合わせ先 地域福祉課生活保護係(電話・内線1116) (24)障害支援区分認定調査員 障害支援区分の認定調査、調査票の作成 社会福祉士、看護師などの資格者。普通自動車免許必須 問い合わせ先 地域福祉課障がい福祉係(電話・内線1108) (25)家庭相談員 家庭児童問題に関する相談 支援 普通自動車免許必須、保育士など子ども家庭支援員の任用資格者を優先 (26)婦人相談員 婦人問題に関する相談 支援 普通自動車免許必須 問い合わせ先 地域福祉課児童福祉係(電話・内線1101) (27)認知症地域支援推進員 認知症に関わる相談支援、認知症施策に関する業務の補助 認知症の医療や介護における専門的知識と経験があり、看護師、介護福祉士などの資格者。 普通自動車免許必須 (28)介護予防指導員 介護予防に関する指導 相談、ケアプラン作成業務 保健師、介護支援専門員などの資格者。普通自動車免許必須 い合わせ先 健康福祉課包括支援センター係(電話・内線1082) (29)地域連携推進員 地域農業マスタープランの実践支援、新規就農者への指導 助言 普通自動車免許必須 (30)農業担い手指導員 農業者の育成と経営改善計画作成支援、認定農業者と組織活動の支援 普通自動車免許必須 い合わせ先 農林課経営支援係(電話・内線1343) (31)研究ほ場環境整備作業補助員 研究ほ場の環境整備 普通自動車免許必須 (32)培養等作業補助員 培養等作業の補助 普通自動車免許必須、組織培養等の経験がある人を優先 (33)研究作業補助員 研究作業の補助 普通自動車免許必須、組織培養等の経験がある人を優先 問い合わせ先 花き研究開発センター(電話・内線3611) (34)登記事務員 未登記解消事務 普通自動車免許必須 問い合わせ先 建設課管理係(電話・内線1298) (35)漆工作業員 漆工技術研究センターでの漆工技術指導補助 問い合わせ先 商工観光課商工労政係(電話・内線1318) (36)社会教育指導員 学校運営協議会への指導 助言 教員免許必須 (37)教育相談員 発達障がいなどのある子どもや保護者への対応 支援 教員免許必須 問い合わせ先 教育総務課総務係(電話・内線1361) (38)ひかりサポート推進員 小学生の学校生活などの支援 (39)適応支援相談員 別室登校の子どもの支援・教員免許必須 (40)学校図書館司書・学校図書室の運営補助 (41)みのりサポート推進員・中学生の学習支援・教員免許必須 (42)にこにこサポート推進員・複式学級の間接指導の補助や単式授業・教員免許必須 (43)適応指導教室指導員・不登校の子どもの学習・生活指導・教員免許資格者を優先 (44)幼児ことばの教室指導員・未就学児の発音指導・ことばの教室指導経験2年超の人 (45)ICT支援員・ICTを活用した授業の支援、学校のICT環境整備補助・ICT教育やプログラミングに見識のある人 問い合わせ先 教育総務課学事係(電話・内線1365) 5年度の地域おこし協力隊を募集します 市は次の活動をする地域おこし協力隊をそれぞれ1人募集します。 移住・定住の支援(1人) 職務の内容 移住・定住コーディネーターとして市の情報発信や移住の支援をする。 勤務日、時間 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時まで 任用形態 市の会計年度任用職員 農畜産物の振興・PR(1人) 職務の内容 市の第三セクターに勤務し、産直の運営に携わりながら、地産地消を推進する。 勤務日数、時間 月23日(2月は21日)、午前8時30分から午後5時15分まで 任用形態 株式会社八幡平温泉開発の社員 雇用期間 5年4月1日土曜日から6年3月31日日曜日まで※任期は最大3年 報酬 月額18万4000円 応募資格 応募時点で、三大都市圏をはじめとする都市地域などに住民登録をしている人 応募方法 市ウェブサイトの募集要項を確認し、応募様式に入力の上、電子メールで送信してください。 申込期限 1月25日水曜日 問い合わせ先 まちづくり推進課定住促進係(電話・内線1455) 中小企業経営支援に給付金第2弾を支給 燃料・電気・物価高騰の影響を受けている、市内で事業を営む中小企業者に対して中小企業経営対策支援事業給付金(第2弾)を支給します。 給付対象 次の全ての要件に該当する者 (1)市内で事業を営む中小企業者 ※「農林水産業」、「性風俗関連特殊営業」、「郵便業」、「金融業」、「電気・ガス・熱供給・水道業」、「サービス業のうち政治・経済・文化団体・宗教団体」は対象外 (2)令和3年11月30日以前から継続して同じ事業を営む者 給付内容 1事業者当たり一律10万円 申込期限 2月15日水曜日午後5時必着※期限を過ぎた申請は、受け付けしません。 問い合わせ先 商工観光課商工労政係(電話・内線1311、1317) 専門家による空き家の無料相談会を開きます 市は市内に空き家を所有・管理(見込み含む)する人を対象に無料相談会を開きます。 日時 1月22日日曜日午前9時から正午まで 場所 市役所多目的ホール棟 相談内容 (1)相続や登記に関すること (2)敷地の境界確認に関すること (3)不動産取り引きに関すること (4)改修や除却に関すること 相談員 司法書士、土地家屋調査士、宅地建物取引士、建築士 定員 10人程度(相談時間は30分以内)※定員超過により参加できない場合は、相談内容に応じて後日、相談の機会を提案します。 申込期限 1月13日金曜日※定員になり次第、締め切り 申し込み方法 電話またはファクス。ファクスの場合は申込書に必要事項を記入して申し込みしてください。申込書は、市ウェブサイトからダウンロードすることができます。 問い合わせ先 防災安全課地域安全係(電話・内線1265、ファクス74-2102) 小中学校の適正配置計画案へ意見を募集 市教育委員会は第3期八幡平市小中学校適正配置計画(令和4年度から13年度)案について、市民の皆さんから意見を募集します。 募集期間 1月10日火曜日から31日火曜日まで 閲覧場所 教育委員会事務局教育総務課または西根・安代各総合支所窓口のほか、市ウェブサイトからも閲覧できます。 提出方法 任意の様式に住所、氏名、電話番号、意見を記載の上、持参または郵送、ファックス、メールで提出してください。 意見の公表 取りまとめの上、市ウェブサイトで公表します(氏名などは公表しません)。また、意見に対する市の考え方や修正内容も公表します。 問い合わせ先 教育総務課総務係(電話・内線1361) 固定資産税(償却資産)申告は1月31日までに 1月1日現在、市内で事業用の償却資産(構築物、機械・装置、車両・運搬具、器具・備品)を持っている人は、固定資産税の課税対象 提出期限 1月31日火曜日 ※今まで申告をしたことがあり、令和4年度の課税標準額が免税点(150万円)未満の人には、申告書を送っていません(令和4年中に償却資産に変更があった場合は申告が必要です)。 問い合わせ先 税務課資産税係(電話・内線1133) 価格高騰給付金を支給申請期限は1月末まで 市は電力・ガス・食料品など価格高騰の影響が大きい世帯に価格高騰給付金を支給しています。 対象世帯 対象1 住民税非課税世帯 次の(1)、(2)のいずれも満たす世帯 (1)4年9月30日に市の住民基本台帳に登録されている世帯 (2)世帯全員が4年度住民税均等割非課税である世帯 対象2 家計急変世帯 次の(1)、(2)のいずれも満たす世帯 (1)4年9月30日に市の住民基本台帳に登録されている世帯 (2)予期せず4年1月から12月までの家計が急変し、同一の世帯全員が、4年度の住民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯 対象1、2のいずれも、住民税均等割が課税されている人の扶養親族などのみで構成されている世帯などは、支給の対象になりません。詳しくは市ウェブサイトを確認してください。 受給権者 世帯主 給付額 1世帯につき5万円 申請方法 対象1 支給対象と思われる世帯には確認書を郵送しています。必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で返送してください。※4年1月2日以降に転入者がいる世帯などには、市で課税状況を把握していないため、確認書を発送していません。別途申請する必要があるので問い合わせてください。 対象2 申請書は地域福祉課、西根・安代各総合支所または田山支所から交付を受け、必要事項を記入の上、必要書類を添付し、持参または郵送で提出してください。 提出期限 1月31日火曜日 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1113、1114、1115) 入学学用品の購入援助就学援助申請受け付け 市教育委員会は4月に市立小・中学校に入学予定の子どもがいる世帯で、就学援助の対象となる保護者に、ランドセルや制服など入学に必要なものの購入費用を入学前に支給します(入学後の申請で認定された場合は、7月ごろに支給します)。 援助対象者1月現在、市内に住所を有し、世帯の所得や状況が教育委員会の定める基準に該当する保護者 ※詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 支給額(入学予定1人につき) 小学校5万4060円 中学校6万円 支給時期 3月上旬を予定 必要書類 就学援助申請書 口座振込依頼書 ※必要書類は、市ウェブサイトからダウンロードするか、教育総務課窓口から交付を受けてください。 申込先 小学校入学予定者は同課に、中学校入学予定者は、現在通っている小学校に提出してください。 申込期限 1月31日火曜日 問い合わせ先 教育総務課学事係(電話・内線1365) 自然守る保護指導員と公園保護管理員を募集 市は令和5年度自然保護指導員1人と自然公園保護管理員8人を募集します。 応募資格 市内に住所があり、十和田八幡平国立公園や自然保護などに関する知識、登山道管理業務に必要な体力を有し、刈払い機などの操作ができる健康な人 業務期間 5年4月1日土曜日から11月30日木曜日まで 業務内容 登山道の整備や啓発活動など 応募方法 履歴書に必要事項を記入し、商工観光課に持参または郵送(消印有効)で提出してください。履歴書は市ウェブサイトからダウンロードするか、同課窓口から交付を受けてください。 応募期限 2月3日金曜日 面接日 2月下旬予定(筆記試験はありません) 問い合わせ先 商工観光課自然公園係(電話・内線1312) 新型コロナウイルス感染症についての相談先 発熱など症状がある場合は かかりつけ医またはいわて健康フォローアップセンターに電話相談を いわて健康フォローアップセンター(電話0570-089-005=24時間対応)または可能な限り平日・日中に診療・検査医療機関へ相談・受診 ※65歳未満で重症化リスクの低い人が、薬事承認された市販の抗原定性検査キットで陽性となった場合 いわて陽性者登録センターに登録することで、医療機関を介さず陽性者登録ができます。 新型コロナウイルスについての全般的な相談は 一般相談窓口(午前9時から午後9時)電話019-629-6085 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 1月16日から2月12日 ※コミセンは、コミュニティセンターの略称です。 1月16日(月曜日) 博物館休館日 健康福祉課 親子教室 受付 午前9時半から午前9時55分(市役所多目的ホール棟) まちづくり推進課 定例行政相談 午前9時半から正午(市役所本庁舎) 西根総合支所 定例行政相談 午前9時半から正午(大更コミセン) 1月17日(火曜日) 図書館休館日 博物館 伊藤忠男ねぷた絵展 午前9時から午後4時 ※2月12日まで 健康福祉課 1歳児健診 受付 午後1時から午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 1月18日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から午後7時(市民課) 田頭コミセン=のびのび健康体操教室 午前10時から午前11時 健康福祉課 1歳6カ月児健診 受付 午後1時から午後1時半(市役所多目的ホール棟) 2歳6カ月児歯科健診 受付 午後2時から午後2時15分(市役所多目的ホール棟) 1月19日(木曜日) 図書館=本のクリニック 午前10時から午後3時 1月20日(金曜日) 安代総合支所=定例行政相談 午前9時半から正午(田山コミセン) 1月21日(土曜日) 市役所閉庁日 文化スポーツ課=県民体育大会スキー競技会(安比高原スキー場、田山グラウンド、矢神飛躍台)※22日まで 1月22日(日曜日) 市役所閉庁日 体育協会=第17回市民ソフトバレーボール大会午前9時から午後1時(市総合運動公園体育館) 当番医(市内)東八幡平病院 (鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)柏台薬局 (鹿角)日本調剤鹿角薬局 1月23日(月曜日) 博物館休館日 1月24日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課=乳幼児健康相談・離乳食教室【受付】午前9時半から 午前9時40分(市役所多目的ホール棟) 田頭コミセン=寺子屋「パステルアート教室」午前10時から午前11時 1月25日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から午後7時(市民課) 松尾コミセン=松尾地区ペタンク大会午前8時40分から正午 大更コミセン=市民講座「高島暦による令和5年の天気予想」午前10時から正午 1月26日(木曜日) なし 1月27日(金曜日) なし 1月28日(土曜日) 市役所閉庁日 健康福祉課 もうすぐパパママ教室 受付 午前9時から午前9時半(松尾コミセン) 教育総務課 漢字検定 午前10時から午前11時(平舘コミセン) 文化スポーツ課 第32回東日本バイアスロン選手権大会(田山バイアスロン競技場)※29日まで 焼走り国際交流村 きらめく月&クレーター午後7時35分から午後9時※29日まで 体育協会 第51回松尾地区スキー大会午前8時10分から午後1時(八幡平リゾートパノラマスキー場ほか) 1月29日(日曜日) 市役所閉庁日 当番医(市内)八幡平こどもクリニック (鹿角)大里医院 当番薬局(市内)つぐみ薬局 (鹿角)花輪調剤薬局 1月30日(月曜日) 博物館休館日 図書館休館日(図書整理日) 1月31日(火曜日) 図書館休館日 2月1日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日午後5時15分から午後7時(市民課) 松尾コミセン 移動図書午後12時50分から午後2時50分(松尾地区内) 2月2日(木曜日) 広報はちまんたい発行日 健康福祉課 献血午前10時から正午(積水メディカル岩手工場)、午後2時から午後5時(東八幡平病院) 松尾コミセン 移動図書 午後1時から午後2時40分(松尾地区内) 2月3日(金曜日) なし 2月4日(土曜日) 市役所閉庁日 商工観光課 八幡平・安比ゆきフェスティバル2023「第11回八幡平エンジョイ雪合戦」 午前8時半オープニングセレモニー、午前9時開始(サラダファーム内特設会場)※5日まで 大更コミセン 第3回フロアカ―ル大会午前8時半から正午 体育協会 三ヶ田礼一杯第31回市ジュニアスキー選手権大会兼第28回安代ライオンズクラブ杯安代地区小中学校スキー大会午前9時から午後2時(田山スキー場ほか) 2月5日(日曜日) 市役所閉庁日 体育協会 第16回北東北学童ジャンプ大会午前9時から正午(矢神飛躍台) 当番医(市内)八幡平市立病院 (鹿角)本田医院 当番薬局(市内)大更調剤薬局 (鹿角)ファーマックスかづの薬局 2月6日(月曜日) 博物館休館日 2月7日(火曜日) 図書館休館日 松尾コミセン 料理講座 午前10時から午後1時半 健康福祉課 乳児健診 受付 午後1時から午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 荒屋コミセン 移動図書 午後1時から午後3時(荒沢地区) 2月8日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分から午後7時(市民課) 荒屋コミセン 移動図書 正午から午後2時半(田山地区) 健康福祉課 3歳児健診【受付】午後1時から午後1時半(市役所多目的ホール棟) 2月9日(木曜日) なし 2月10日(金曜日) なし 2月11日(土曜日) 建国記念の日 市役所閉庁日 図書館  おはなしのじかん午前11時から午前11時半、午後2時半から午後3時  Tom&TamStory Time 午後3時から午後3時半 2月12日(日曜日) 市役所閉庁日 マイナンバー本庁窓口休日臨時開庁午前9時から正午(市民課) 当番医(市内)東八幡平病院 (鹿角)大湯リハビリ病院 当番薬局(市内)柏台薬局 (鹿角)黒沢薬局 当番医(市内)八幡平市立病院 (鹿角)かづの厚生病院 当番薬局(市内)リリィ薬局西根店 (鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 八幡平市立病院(電話76-3111) 八幡平こどもクリニック(電話75-2632) 東八幡平病院(電話78-2511) 鹿角(市外局番0186) かづの厚生病院(電話23-2111) 大里医院(電話22-1251) 本田医院(電話35-3002) 大湯リハビリ病院(電話37-3511) 日曜・祝日の日中(午前9時から午後5時) 休日救急当番医へ 日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。 小児の受診を希望する場合は、事前に電話で確認してください。 夜間の症状が軽い場合(午後7時から午後11時) 盛岡市夜間急患診療所(内科)へ 盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080) 小児救急入院受入当番病院 1月16日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月17日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 1月18日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 1月19日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月20日(金曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 1月21日(土曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月22日(日曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 1月23日(月曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 1月24日(火曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月25日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 1月26日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月27日(金曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月28日(土曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 1月29日(日曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 1月30日(月曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 1月31日(火曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月1日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 2月2日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月3日(金曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月4日(土曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月5日(日曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月6日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月7日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月8日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 2月9日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 2月10日(金曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 2月11日(土曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 2月12日(日曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 夜間の症状が重い場合(午後5時から翌朝午前9時、土曜日は午後1時(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ 症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。 時間外受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、症状が重い子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 ※新型コロナウイルス感染症への対応による変更 岩手医科大学付属病院(医大)が小児救急受入病院当番制から一時脱退しています。今後の動向により変更の可能性がありますので、最新情報は盛岡市医師会のウェブサイトで確認してください。 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 柏台薬局(電話71-1001) つぐみ薬局(電話76-2900) リリィ薬局西根店(電話78-8560) 大更調剤薬局(電話70-1320) 鹿角(市外局番0186) 日本調剤薬局(電話30-1193) 花輪調剤薬局(電話30-0066) ファーマックスかづの薬局(電話30-0033) 黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局 ヘルシークラブ厚生病院前薬局(電話30-0080) 常勤医の専門外来日、岩手医大・県立中央病院などの出張診療日 八幡平市立病院(電話76-3111) 糖尿病内科 毎週火曜日 午前中 耳鼻科 毎週水曜日 午前中 循環器内科 毎週水曜日 午前10時から 心臓・血管外科 第2木曜日 午前中 血液内科 第3水曜日(奇数月) 午後2時から 脳神経外科 第1木曜日 午後2時から 神経内科 第3木曜日 午前10時から 整形外科 第1・3・5火曜日 午前9時から 安代診療所(電話72-3115) 内科 第2木曜日 午前中 ※八幡平市立病院の専門外来など(耳鼻科を除く)は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。 ※他医療機関に受診中の人は、紹介状が必要です。 ※都合により変更・休診となる場合があります。事前に電話で確認してください。 各種相談 ※相談名欄に(要予約)と記載のある相談は、事前予約が必要 くらしとお金の相談会 1月20日(金曜日)午前10時から午後3時 場所 要相談 担当(予約先)市民課(電話・内線1064) 年金相談(要予約) 1月12日(木曜日)午前10時から午後3時半 場所 市役所多目的ホール棟 担当(予約先)盛岡年金事務所(電話019-623-6211) 人権相談(要予約) 日時・場所 要相談 担当(予約先)市民課(電話・内線1064) ※定例行政相談はカレンダー内に記載しています。 市税のお知らせ 1月31日納期限 国民健康保険税(第7期) 2月28日納期限 国民健康保険税(第8期)  毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組ハイキングレディオを放送しています。 14ページ インフォメーション お知らせ 警察署などの受付時間が1月から変更されています 県警察では、夕暮れ時間帯の交通事故や子どもへの声掛けなどの体制強化などを目的に警察署、運転免許センター、警察本部での窓口業務の受付時間を変更しています。 変更日 1月4日水曜日から(当面の間) 受付時間 午前9時から午後4時まで(1時間45分の短縮) 対象業務 運転免許証関係、車庫証明関係、猟銃・空気銃関係など 問い合わせ先 県警察本部(電話019-653-0110) 公的年金等の源泉徴収票 1月中旬から送付します 日本年金機構では、令和4年分公的年金等の源泉徴収票を1月中旬から順次送付します。送付対象は、老齢・退職を事由とする年金を受給している人全員です。障害年金や遺族年金は、非課税所得ですので、源泉徴収票は送付していません。 源泉徴収票は、確定申告の際に必要となる書類ですので、大切に保管してください。紛失などにより、再交付を希望する場合は「ねんきんダイヤル」か「ねんきんネット」で再交付申請ができます。 問い合わせ先 ねんきんダイヤル(電話0570-003-004) 環境省職員が撮影した 国立公園の写真展開催 十和田八幡平国立公園の管内で活動する環境省職員(アクティブ・レンジャー)が日頃の業務の中で撮影した写真を展示します。国立公園の豊かな自然を見に来てください。 開催日 2月4日土曜日から26日日曜日まで 場所 市役所結のひろば 問い合わせ先 同事務所(電話019-621-2501) B型肝炎被害者救済 無料電話相談を実施 B型肝炎被害対策東北弁護団では、B型肝炎被害者救済のため、訴訟について弁護士が無料で電話相談に応じます。 日時 1月21日土曜日午前10時から午後6時まで 対象 B型肝炎患者またはその家族 相談の電話番号 022-266-9686または022-266-9687(通話料は利用者負担) ミツバチの飼育は届け出が必要です 趣味でミツバチを飼育する人も含め、飼育または飼育を計画している人は、養蜂振興法で飼育届の提出が義務付けられています。1月1日現在の飼育群数と年間の飼育計画を盛岡広域振興局に提出してください。 提出期限 1月31日火曜日 問い合わせ先 同振興局農政部(電話019-629-6603) 鳥インフルエンザなどの発生を予防しましょう 渡り鳥から鶏などに、高病原性鳥インフルエンザが感染する危険があります。鶏舎への野鳥侵入防止や周辺消毒を徹底しましょう。 問い合わせ先 県中央家畜保健衛生所(電話019-688-4111) 15ページ いきいきシルバー 健康福祉課高齢福祉係電話・内線1084 みんなでいつも和気あいあいと活動 上平笠老人クラブ 今回は、西根地区の上平笠老人クラブ(伊藤正四会長、20人)を紹介します。 クラブの特徴は みんなで集まり和気あいあいと過ごすことを大切にしている仲良しクラブです。顔を合わせて話をすることを楽しみにしている会員が多く、1回の活動に参加する会員の数が多いことは自慢です。 どんな活動を クラブ発足当初からゲートボールとグラウンドゴルフを精力的にしています。市役所や体育協会から大会などのお知らせが来た時は欠かさず参加しており、他にも興味を持った高齢者向けスポーツに積極的にチャレンジしています。 2カ月に一度の七時雨温泉の入浴会では入浴と食事会を楽しんでいます。施設の食事の他に、会員同士で季節の食べ物や料理を持ち寄っており、漬物を作るのがとても上手な会員の漬物をいただくことを楽しみにしています。 会員が集まるといつも会話が弾み、時間を忘れるほどに夢中になって団らんしています。また、公民館周辺の花壇の整備や、年末には1年の活動を振り返る研修もしています。 今後の活動は 歌唱がとても上手い会員がいるので、歌好きな会員を増やし、みんなで歌を聴いたり歌ったりする発表の場を設けたいです。 今後は、クラブの更なる発展と活性化のために若い人にも親しみやすいクラブを目指して、クラブの名前を変えて勧誘促進を行っていこうと思っています。 保健のひろば 健康福祉課健康推進係電話・内線1090 冬期は血液が不足します 「はたちの献血」キャンペーン実施中 毎年、1月と2月に全国で「はたちの献血」キャンペーンが行われています。血液が不足しがちな冬期に若者を中心として、幅広い年代の人に献血への理解と協力をお願いしています。 なぜ献血が必要なの 血液は、人工的につくることや長期間の保存ができないため、献血によって健康な人の血液を安定的に確保する必要があります。 何歳からできるの 全血献血(血液中の全ての成分を採血)の200ミリリットルは男女とも16歳から、400ミリリットルは男性が17歳、女性は18歳からできます。 成分献血(採血された血液から血小板や血漿(けっしょう)といった特定の成分のみを取り出し、回復に時間がかかる赤血球は再び体内に戻す)は、男女ともに18歳からできます。 どのくらい時間がかかるの 全血献血の場合、受け付けから採血後の休憩まで約40分です。 (1)受け付けで健康状態についての質問に回答 (2)医師の問診、血圧測定、血液中のヘモグロビン濃度測定などを行い、献血しても良い体調かどうかを調べて問題がなければ採血 (3)採血の時間は、全血献血は約10分から15分、成分献血は採血量に応じて約40分から90分 (4)採血後、10分以上休憩を取って終了 献血場所と日程 市内 月に1回程度、献血バスで400ミリリットル全血献血を受け付けています。 市のウェブサイトや広報(暮らしの情報カレンダー内)に掲載しています。 市外(県内) 主に「もりおか献血ルームメルシー」と献血バスで受け付けています。詳しくは、県赤十字血液センターのウェブサイトで確認してください。 16ページ よろこび・おくやみ ※個人情報の観点からホームページ上に掲載しないこととしております。 健やかに(行政区・性別・保護者) お幸せに 安らかに 人口の動き 11月30日現在()は前月比 西根地区 14,655人(-30人)6,323世帯(-3世帯) 松尾地区 5,484人(-24人)2,542世帯(-15世帯) 安代地区 3,876人(-17人)1,745世帯(-3世帯) 合計 24,015人(-71人)10,610世帯(-21世帯) 男性 11,575人(-33人) 女性 12,440人(-38人) 出生 5人 死亡 48人 転入 21人 転出 49人 交通事故発生件数など ()は前年同月の数 人身事故 1件(2) 1月からの累計19件(11) 物損事故 43件(37) 1月からの累計405件(376) 負傷者 1人(2) 1月からの累計31人(12) 死者 0人(0) 1月からの累計1人(0) 飲酒運転 0件(3) 1月からの累計1件(6) 火災 0件(1) 1月からの累計13件(7) 救急 90件(88) 1月からの累計1,224件(1,140) 17ページ 平高通信 VOL.34 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 HP:http://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 学びの積み重ねが高評価に 生徒が考えた朝食レシピのコンテストを開催 家政科学科3年ライフデザインコース13人による朝食レシピコンテスト「八幡平の宝物」が11月17日、平高で開催されました。コンテストは、新安比温泉静流閣様から「高校生が地元の食材に親しみ発信する機会になれば」と提案があり初めて開催したもので、生徒は市産の食材を用いた朝食レシピの考案と試作を3カ月前から重ねてきました。当日は13品の力作を発表。「八幡平らしさ」と「朝食らしさ」を基準に審査が行われ、畠山和佳菜(わかな)さんの「納豆ときゅうりの塩麹白和え」、古舘里菜(りな)さんの「舞茸とピーマンの塩麹チーズin豚ロール」、工藤愛美(えみ)さんの「塩麹フレンチトースト」の3品が上位入賞しました。3品は今後約1年間、静流閣様の朝食バイキングに週末限定で提供される予定です。 美術部の絵画作品が入選 11月12日から4日間開催された「第45回岩手県高等学校総合文化祭美術工芸展」で、平高美術部員の絵画作品5点が入選、うち1点は特賞を受賞しました。特賞は家政科学科3年の吉田鈴(りん)さんが描いた、鮮やかな色合いや絵の具の凹凸が魅力的な作品です。出品した作品は校内に飾っています。来校の際はぜひ鑑賞してください。 平高LIFE 平高生活を送る生徒を紹介 家庭研究部・家庭クラブ役員 佐々木 心優(みゆう)さん (家政科学科2年:西根中出身) 平高に入学した理由 一日体験入学のときに、被服や調理などさまざまな家庭科の専門科目を学べること、多くの資格取得が目指せることを知り、私も平高で頑張りたいと思い入学を決めました。 平高で頑張っていること 被服製作和裁検定の資格取得と家庭クラブ活動です。被服製作和裁検定は、2級まで取得することができたので、今は1月に実施される1級を目指して浴衣を製作中です。 家庭クラブ活動では、伝統の紫根染や染めの材料となるムラサキ草の研究活動に取り組んでいます。今後も紫根染を継承できるように家庭クラブ員と協力しながら取り組んでいきたいです。 平高の楽しいところや魅力 学校生活はとても楽しいです。家庭科は実習もあり、先生は丁寧で、充実した学校生活を送っていると実感します。 将来の夢・進路は? 迷っている部分もありますが、学んだことを生かし地域に貢献できる仕事をしたいと考えています。そのため、漢字検定や英語検定などの資格取得や、苦手科目にも真剣に取り組み、今まで以上に学力 を身に付けられるよう頑張りたいと思います。 18ページ 松尾鉱山資料館だより 松尾鉱山資料館 電話78-2598 鉱山アラカルト「松尾鉱山と八幡平観光」 はじめに 今回は、広報はちまんたい7月7日号(No.325)で触れた松尾鉱山と八幡平観光の関わりについて紹介 します。 活発化する八幡平観光 八幡平には昭和31年の国立公園指定から多くの人が訪れるようになり、35年に株式会社松尾鉱業が株式会社八幡平観光を設立。御在所のユースホステル建設に合わせて盛岡から元山間のバス運行も始めました。翌36年5月に松川温泉にオープンした国民宿舎峡雲荘は村営養鱒場(トラウトガーデン)とともに人気となり、11月には御在所から大黒森間に高低差425メートル、全長1,419メートルのリフト2本も完成。滑走コース3本、竜ケ森ツアーコースを備えた八幡平スキー場は38年に国定スキー場に指定されました。また、東京駅前の株式会社松尾鉱業本社に県産品も扱う観光案内所を設けて首都圏の観光客を誘致し、スキーシーズンには上野駅から金曜22時発の「銀嶺八幡平号」に乗車すると、翌朝10時には白銀の東八幡平駅に降り立つことができました。 鉱山技術を駆使した御在所温泉の開発 37年11月に新設の八幡平観光ホテル(21室108人収容)は集客効果を狙い、限られた予算と時間の下で周到な調査を行い、40年9月にボーリング1回で地下505メートルから念願だった温泉の湧出に成功。41年には三角屋根の丸森ロッジ(45人収容)も開業し、八幡平は1年を通じて大いににぎわうようになりました。 図書館だより 図書館電話75-1700 松尾コミュニティセンター図書室電話76-3235 荒屋コミュニティセンター図書室電話72-2505 ぬいぐるみお泊り会を開きます かわいいぬいぐるみにはお泊りをさせよう 大好きなぬいぐるみが絵本を読む姿を通して、子どもたちに本に興味を持ってもらおうというイベントです。 内容 (1)お気に入りのぬいぐるみを預かります。 新しいDVD、CDの貸し出しを始めたので、その一部を紹介します。 (2)ぬいぐるみが図書館で過ごす様子を写真に撮り、ぬいぐるみと一緒にお返しします。 申込期間 1月21日 土曜日から29日 日曜日まで 返却期間 2月12日日曜日から26日日曜日まで 募集人数 15人※詳細は図書館まで 新着視聴覚資料の紹介 DVD タイトル・レーベル ファーザー・インターフィルム 岬のマヨイガ・アニプレックス 僕が跳びはねる理由・KADOKAWA 翔んで埼玉・東映ビデオ R70ごぼう体操ベスト金・GOBOU 新感染・ツイン 和婚・汎企画 ・CD タイトル・アーティスト オーパス・山下達郎 ユーミン万歳・YUMIMATSUTOYA 宮澤賢治歌曲全集・福井敬ほか BE:1・BE:FIRST 坂本冬美35th Covers Best・坂本冬美 19ページ サークル・サークルVol.73 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 市ソフトテニス協会 メンバー15人(11月末現在) 代表 工藤春美=田頭= 結成何年目 きっかけは 昭和50年に結成しました。当時は有志が集まり楽しくクラブ活動を続けようということで始まり、47年続く活動になりました。 活動の内容は ウォーミングアップを行い、乱打そしてゲームと、毎年出場している県民大会で上位入賞を目指して頑張っています。 活動の魅力は 初めはラケットにボールを当てることが難しく感じるかもしれませんが、練習を積むごとに狙った場所にボールをコントロールできるようになります。相手との駆け引きの面白さと勝利の喜びを感じることができるところも魅力です。 活動をして感じる効果は 試合で思っていた結果が出せないときでも、声を掛け合い励ましたり、自分自身を鼓舞したり、チームワークやメンタル面でも強くなれると感じています。 今後の目標は 県民大会ソフトテニス競技の市対抗の部で、男女とも入賞を目標に日々練習をしています。またスポーツ少年団や中学校でのコーチも行い競技人口の増加を目指しています。 活動日時・場所は 5月から10月上旬は毎週火曜日、平舘ふれあい広場テニスコートで、10月下旬から4月までは毎週土曜日総合運動公園体育館で午後7時から9時まで練習しています。 問い合わせ先 市ソフトテニス協会事務局佐々木仁または市体育協会(電話70-1600) 皆さんの活動をサークル・サークルのコーナーで紹介しませんか。催し案内や会員募集にもご活用いただけます。 地域おこし協力隊だより Vol.104 今月の担当 岡堀真麻(まあさ)さん 本格的な雪の季節になり、家で飼っている北海道犬は雪が降って喜 んでいるように見えました。また先日、岩手朝日テレビで毎週土曜日午前7時30分から10時45分まで放送中の「Go Go いわて」の収録が市内で行われ、番組MCの天津木村さんと不動の滝など市内の名所を巡るなど貴重な体験をしました。 これまで移住相談を受けてきた中で、相談者から「雪のある暮らしを知らないので、冬の八幡平市は未知の世界」という声が多く寄せられました。Uターンして初めての冬。雪景色の美しさや雪かきの大変さなど暮らしているからこそわかる日常の八幡平市を「地域おこし協力隊インターン」として12月から1月まで一緒に活動する新しい仲間たちと八幡平市移住定住情報サイト「はちまんたい通信」で発信したいと思います。 2月には「いわて八幡平白銀国体」が開催されますし、雪に関係するイベントも多くあります。 凍結した路面での運転に気を付けながら取材し、この時期にしか味わえない雪景色を見に行きたいと思います。 20ページ みんなが主役 環境・衛生 ワンポイント 市民課環境衛生係電話・内線1071 冬の省エネ・アクション身近な事やできることを 省エネルギーは、日頃の行動を少し意識して変えるだけで、すぐに取り組むことができます。環境や家計にも優しいので、身近なことやできることから実践してみませんか。 アクション1 こまめにスイッチをOFF 誰もいない部屋の照明やエアコン、使わない家電は電源を切りましょう。 また、照明器具やエアコンフィルターを清掃して利用しましょう。 アクション2 鍋料理でポッカポカに 食べると身体がポカポカになる鍋料理。湯気で室内の温度が上がり、体感温度も上がると暖房を抑えても寒さを感じにくくなる効果があります。 アクション3 プラス1枚ウォームビズ 首、手首、足首の3つの首を温めることが重要です。マフラー、手袋、レッグウォーマーで冷気を防ぎましょう。 着ぶくれ防止に、より薄く、軽くて暖かい素材のインナー、ストールを用いるなど、おしゃれに温まりましょう。 アクション4 冷気が逃げる窓にひと工夫 家全体の熱の約50パーセントは窓から流出していきます。断熱シートや厚手のカーテンなどで、温めた空気を逃がさないようにしましょう。 アクション5 冷蔵庫も密は避けて 冷蔵庫に食品などを詰め過ぎると、冷気の流れが悪くなり、余分に電気を使用します。また、物を探すために長い時間ドアを開けることになります。 ※冷凍庫は詰め込んだ方が省エネになります。 その業者は違法な廃家電処分業者かもしれません 「家庭の不用品を回収します」とアナウンスしながらトラックで市内を巡回して家庭のごみを回収する業者がいます。家庭のごみ回収には市の許可が必要ですが、このような回収業者のほとんどは、許可を受けていない違法な業者です。 違法な業者による家庭のごみの回収は、業者を利用した人自身が詐欺などの被害を受けたり、不法投棄など、他の市民の迷惑になることもあります。 家庭の廃家電やパソコン、引っ越しの際に出る多量のごみの処理を自身でできない場合は、市一般廃棄物処理業許可業者へ依頼しましょう。 もし、違法な不用品回収業者の被害に遭った場合は、最寄りの警察署または警察安全相談専用電話(電話#9110)に相談してください。 21から23ページ 話題ピックアップ 皆さんからの情報をお寄せください。 企画財政課広報広聴係(電話・内線1202) スポーツ通して異文化交流 ハロウ安比校と松尾中がスポーツ交流会を実施 ハロウ安比校は11月15日、多文化共生社会への理解を深めてもらおうと、松尾中の生徒90人を招き、同校体育館などでスポーツ交流会を開きました。 同校が他校と交流するのは初めてで、交流会には7、8年生65人が参加。サッカーや長縄跳びなど9種目を通じて同世代の生徒たちと交流を深めました。 最後に感想発表をした田中愛彩(あや)さん(松尾中2年)は「スポーツを通じてハロウ安比校の生徒と交流できてよかった」と楽しみながら相互理解を深めました。 希望を乗せて走る列車輝く 恒例の平舘コミセン前のイルミネーション点灯 平舘コミュニティセンターを彩るイルミネーションの点灯式が12月14日、同センター敷地で行われました。 イルミネーションは平舘青商会と平舘高の美術部が準備を進めてきたもので、カウントダウンの合図で点灯すると、思いや希望を乗せた列車が夜空を駆け昇る姿が浮かび上がりました。 泉山奏(かなで)さん(2年)は「関わったデザインがイルミネーションになり誇らしい。見た人が明るくなったり、安心できたらいいと思う」と願いを込めました。 犯罪予防や更生支援に尽力 長年の活動に法務大臣から感謝状が贈られる 退任保護司法務大臣感謝状贈呈式は岩手地区更生保護サポートセンターで行われ、佐藤安嗣(やすつぐ)さんと渡辺義光(よしみつ)さんに同地区保護司会長から感謝状が伝達されました。 佐藤さん、渡辺さんともに平成20年から保護司を務め、研修を通じて知識を深めながら、積極的に取り組んできた社会を明るくする運動などの啓発活動を振り返り「保護司という責任ある活動の中で多くの出会いがあった。この活動は自分の宝になった」と充実感をにじませました。 地熱の恵みで首元を彩る 蒸気を使ったオンリーワンの技法でグランプリ 地熱染色技術を生かしたGEOCOLORネックストラップでIWATE FOOD & CRAFT AWARD2022クラフト部門グランプリを受賞した株式会社地熱染色研究所は12月5日、市役所を訪れ、受賞の報告をしました。 同商品は、地熱染め特有の色味やボタンで着脱できるデザインなどが評価。35作品の中からグランプリに選ばれました。同研究所染色作家の高橋一行(かずゆき)さんは「男女関係なく日常的に使えるものなので、市内外の多くの人に手に取ってもらいたい」と期待を寄せました。 感謝を込めていただきます 食育に関するコンクールで西根中3人が入賞 令和4年度県食育標語コンクールで工藤菜々美(ななみ)さん(3年)と伊藤心優(みゆ)さん(3年)が優秀賞に、食育推進図画・ポスターコンクールで嶺岸あおさん(2年)が奨励賞に輝きました。 両コンクールともに「いただきます」をテーマに作品を募集。生産者などへの感謝の気持ちを表現しました。 伊藤さんは「受賞できてうれしい。多くの人がこの標語を通じて、いただきますの意味を考えながら食事をしてほしい」と思いを込めました。 漆塗スプーンを普段使いに 安代小の児童が安比塗漆器工房で漆塗り体験 安代小の4年生児童16人は11月15日、地域の漆文化や伝統工芸品を学ぼうと、安比塗漆器工房で安比塗りの絵付け体験学習をしました。 初めに、講師で伝統工芸士の工藤理沙さん=曲田横間=から伝統的工芸品や安比塗の説明を受け、児童は実際に木製のスプーンに漆を塗る体験をしました。 青や白色の花模様を描いた工藤華子(はなこ)さんは「冬をイメージして色を付けました。作ったスプーンでデザートを食べたい」と出来上がりが待ち遠しそうでした。 歯周病と病気の関係を学ぶ 3年ぶり市民健康講座・認知症講演会を開催 市民健康講座・認知症講演会が11月19日、西根地区市民センターで行われ、多くの市民が生活習慣や認知症を支える仕組みづくりの取り組みに耳を傾けました。 第1部では、たかしま歯科医院の高嶋勉院長が講演。 むし歯や歯周病と体の病気との関連などを紹介。正しい食生活やむし歯の予防・早期治療を呼び掛けました。 参加した遠藤一子(いちこ)さん=寺田=は「小さいころからの口内環境の維持が大事で、小学生にも聞かせたい内容だった」と生活習慣の大切さを再認識しました。 今年もサンタがやってきた 松尾保育所の児童がクリスマス会を楽しむ松尾保育所(児童76人)のクリスマス会は12月15日に行われ、児童は待ちに待った行事を楽しみました。 大ホールでミニ映画を楽しんだ後、メリークリスマスの掛け声とクラッカーでクリスマスを祝うと、白いひげを蓄え、大きな袋を持ったサンタさんが鈴を鳴らしながら登場。一人一人にプレゼントを渡しました。 ゆり組(5歳児クラス)の米田結奈(ゆいな)ちゃんは「サンタさん大きくて目が丸かった。プレゼントをもらってう最初はびっくりした園児もすぐに大人気になるサンタさんれしい。来年も来てほしい」と大喜びの様子でした。 すなっぷギャラリー JRローカル線維持のため、国土交通省の吉岡幹夫技監(左から2番目)へ要望書を手交(12月16日、国土交通省) 寺田学童保育クラブの児童が、土曜日の学童利用で、絵本やお弁当を楽しむ(11月26日、子ども配食フェスタ) 第1回市メディテックバレーシンポジウムを開催(11月29日、西根地区市民センター) 八幡平リゾートパノラマスキー場・下倉スキー場の安全祈願祭を挙行(12月12日、八幡平マウンテンホテル) 山形明社長(左)から市内全児童分の安比高原スキー場リフト券を星俊也教育長へ贈呈(11月22日、市役所) 記念すべき20万人目の来館者は、宮城県から訪れた柏木さん家族(11月19日、イーハトーブ火山局) 公益社団法人盛岡法人会西根支部が令和5年度税制改正に関する提言書を市に提出(11月21日、市役所) 新年が良い年になるよう思いを込め、手作りのしめ飾りを準備(12月16日、市シルバー人材センター) 24ページ キラリ輝人(きらりびと) 目標に向かい、努力する姿を子どもたちに見せたい 注目選手 安代中学校教諭 永井陽一 ながいよういち さん 41歳 石名坂 昭和56年生まれ。安代中教諭。母と愛犬のムギと暮らす。2人の弟も同じ競技に取り組み、次男の秀昭(ひであき)、三男の健弘(たけひろ)と「永井3兄弟」と呼ばれ、スキー界を牽引してきた。座右の銘は「走った距離は裏切らない」。夏場のトレードマークは短パン 「地元国体は4回目。日頃の練習の成果を発揮し、最大限のパフォーマンスを見せたい」と笑顔で話すのは、いわて八幡平白銀国体コンバインド競技に出場が期待される安代中教諭の永井陽一さん(市スキー連盟所属)。「国体の舞台に、弟のヒデとタケの兄弟3人が揃うのは10年ぶり。国体で同じクラスで戦うのは初めてなので、弟たちに負けないように頑張りたい」と意気込む。 地元出身でアルベールビル五輪金メダリストの三ヶ田礼一さんの活躍を見て、中学2年生から競技を始める。始めた頃は思うような結果が出ずに悩んだ時期もあったが、努力した分だけ強くなれるという信念の下、休むことなく練習を重ねた。努力を後押しする思いの強さが糧になり、県民体育大会2連覇や国体で入賞するなど着実に力を付け、大学卒業後に迎えた国体では初優勝。「教員になり、練習時間が限られる中での優勝だったので、とてもうれしかった。競技を続けてこれたのは、1番近くで見守ってくれた母や職場の支えがあったから」と話す言葉に人柄がにじみ出る。 教員になってから夏場のオフシーズンは、部活動指導や駅伝練習など、生徒の自主性を尊重しながらも、トレーニングを重ねる重要性を根気強く説き、一緒に汗を流す姿勢を貫いてきた。そんな教え子たちも見守る中での国体。 「より気合いを入れて練習に取り組む」と語る永井さん。積み重ねの大切さを自ら生徒に実践して見せながら、兄弟での表彰台を目指し、今日も走り続ける。