農(みのり)と輝(ひかり)の大地 広報はちまんたい 5月号 No.323 May.2022 1ページ 表紙 北京五輪で銅メダルを獲得した永井秀昭選手が表敬訪問(関連22ページ) 主な内容 小林陵侑選手がW杯総合優勝を決める(関連2ページ) 市議会議員選挙結果(関連3ページ) 第2次市環境基本計画を策定(関連4、5ページ) 一般会計予算(関連6、7ページ) 2ページ W杯個人総合優勝 最強を証明 W杯ジャンプ男子個人第28戦は3月27日、プラニツァ(スロベニア)で開かれ、小林陵侑選手は8位に入り、2位に100ポイント以上の大差をつけて、3シーズンぶり2度目の個人総合優勝を決めました。 今季は、初戦2位と表彰台に立つと、第3戦で優勝し、通算勝利数で日本男子最多の20勝を達成するなど調子を上げていましたが、第4戦、第5戦は新型コロナウイルス検査で陽性となり欠場。復帰後の第7戦はブランクを感じさせない強さで今季2勝目を挙げ、好調をキープ。年末年始に伝統のジャンプ週間(第10~13戦)で4戦中3勝を挙げ、個人2度目の総合優勝を果たしました。 2月4日から20日まで開かれた北京オリンピックでは、個人2種目(ノーマルヒル金、ラージヒル銀)でメダルを獲得するなど安定したパフォーマンスを続け、個人総合トップを守りました。 終わってみれば、シーズン8勝、通算27勝(日本男子歴代最多)を挙げるなど出場した全試合でトップ10に入る抜群の安定感で五輪、W杯、ジャンプ週間の主要タイトルを総なめする歴史的シーズンとなりました。 小林陵侑選手W杯個人戦成績 戦 月日 会場 位 第1戦 11月20日 ニジニタギル会場 第2位 第2戦 11月21日 ニジニタギル会場 失格 第3戦 11月27日 ルカ会場 第1位 第4戦 11月28日 ルカ会場 欠場 第5戦 12月5日 ヴィスワ会場 欠場 第6戦 12月11日 クリンゲンタール会場 第7位 第7戦 12月12日 クリンゲンタール会場 第1位 第8戦 12月18日 エンゲルベルク会場 第2位 第9戦 12月19日 エンゲルベルク会場 第1位 第10戦 12月29日 オーベルストドルフ会場 第1位 第11戦 1月1日 ガルミッシュ会場 第1位 第12戦 1月5日 ビショフホーフェン会場 第1位 第13戦 1月6日 ビショフホーフェン会場 第5位 第14戦 1月8日 ビショフホーフェン会場 第4位 第15戦 1月16日 ザコパネ会場 第4位 中止 1月21日 札幌会場 第16戦 1月22日 ティティゼー会場 第5位 第17戦 1月23日 ティティゼー会場 第4位 第18戦 1月29日 ウィリンゲン会場 第1位 第19戦 1月30日 ウィリンゲン会場 第4位 第20戦 2月25日 ラハティ会場 第7位 第21戦 2月27日 ラハティ会場 第1位 第22戦 3月3日 リレハンメル会場 第2位 第23戦 3月5日 オスロ会場 第6位 第24戦 3月6日 オスロ会場 第7位 第25戦 3月19日 オーベルストドルフ会場 第10位 第26戦 3月20日 オーベルストドルフ会場 第6位 第27戦 3月25日 プラニツァ会場 第5位 第28戦 3月27日 プラニツァ会場 第8位 優勝8回、2位3回、4位4回、5位3回、6位2回、7位3回、8位、10位各1回で、合計1,621点を記録 3ページ 市議会議員選挙結果 市政を担う議員18人決まる 任期満了に伴う市議会議員選挙が4月17日に告示され、立候補届出者数が選挙すべき議員数を超えなかったため、無投票での当選となりました。市議会議員選挙が無投票となったのは、市政施行以来初めてです。任期は、令和8年4月30日までの4年間です。 ここでは、市議会議員に当選した18人を紹介します。(敬称略、届け出順) 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局(電話・内線1220) 届出番号 氏名 年齢 党派 現元新別 当選回数 職業 行政区 1 勝又安正(かつまた やすまさ) 63歳 無 現 2回 農業 荒屋新町 2 関治人(せき ひろと) 61歳 無 現 2回 会社役員 新興矢神 3 高橋光幸(たかはし みつゆき) 74歳 無 現 9回 無職 南寄木 4 羽沢寿隆(はざわ ひさたか) 62歳 無 現 2回 会社役員 五日市3区 5 高橋悦郎(たかはし えつろう) 68歳 共産 現 7回 政党役員 上町 6 井上辰男(いのうえ たつお) 73歳 無 現 3回 農業 共新 7 齊藤隆雄(さいとう たかお) 64歳 共産 新 1回 農業 日瀬通 8 田村正元(たむら まさもと) 47歳 無 新 1回 会社員 笹目 9 外山一則(そとやま かずのり) 46歳 無 新 1回 農業 渋川開拓 10 工藤剛(くどう つよし) 59歳 無 現 5回 会社員 五百森 11 渡辺義光(わたなべ よしみつ) 75歳 無 現 4回 神職 両沼 12 工藤直道(くどう なおみち) 64歳 無 元 5回 農業 北村 13 古川津好(ふるかわ つよし) 68歳 無 元 6回 会社役員 松尾 14 熊澤博(くまざわ ひろし) 73歳 無 現 7回 獣医師 上関 15 工藤隆一(くどう りゅういち) 69歳 無 現 3回 会社員 高宮 16 北口功(きたぐち いさお) 66歳 公明 現 2回 政党役員 中松尾 17 立花安文(たちばな やすふみ) 67歳 無 現 4回 宿泊業 畑1区 18 工藤多弘(くどう たひろ) 63歳 無 現 2回 農業 両沼 当選回数は、合併前のものを含みます。また、在任特例期間も含みます。 4、5ページ 自然をはぐくみ、景観にすぐれたまちを目指して 第2次市環境基本計画を策定 平成22年に制定した市環境基本条例、24年に策定した市環境基本計画の成果と課題を整理し、第2次環境基本計画を定めました。 今号では、計画の概要を紹介します。 問い合わせ先 市民課環境衛生係(電話・内線1069) 八幡沼とニッコウキスゲ(8月) 目指す環境の将来像 市市民憲章と市総合計画の基本目標を踏まえ、本市の目指す環境の将来像を「自然をはぐくみ、景観にすぐれたまち 八幡平市」とします。これは本市が、豊かな緑や良質な水、美しい景観にあふれる地域であることから、今後もこの貴重な財産を育み、環境保全に努め、責任をもって次代へ継承していく、という考え方を示すものです。 環境はみんなで守るもの 本計画は市民や事業者、関係団体、行政などが連携・協働し合いながら環境保護に取り組むことを基本としています。それぞれの視点で、自分ができることに取り組みましょう。 5つの基本方針 環境の将来像を実現するため、5つのまちづくりの基本方針を定めました。 1 自然共生型まちづくり 豊かな自然環境が守られるとともに、生物の多様性が確保され、人と自然が共生できるまちづくりを推進します。 2 安心・快適型まちづくり 環境基準を満たした安心できる環境の中で、快適に生活できるまちづくりを推進します。 3 資源循環型まちづくり 廃棄物の発生を抑制しながら、資源を循環利用する持続可能なまちづくりを推進します。 4 温暖化対策型まちづくり 温室効果ガスの排出量を削減し、再生可能エネルギーの導入や森林の保全によって植物の二酸化炭素吸収量を高め、脱炭素を実現するまちづくりを推進します。 5 協働・参加型まちづくり 市民・事業者・関係団体・行政などの連携・協働により、景観が保たれ、恵まれた環境が継承されるまちづくりを推進します。 計画は令和13年度まで 本計画の期間は令和4年度から13年度までの10年間です。上位計画の市総合計画基本構想と整合性を図るため、8年度に中間評価をします。 また社会情勢の変化などを勘案し、市環境審議会の意見を聴きながら、必要に応じて見直しを行います。 5つの基本方針ごとの取り組み例 1 自然共生型まちづくり 希少野生動植物の採取、盗掘をしない 外来生物の駆除、在来種の保護に努める 河川などでの利用マナーを守る 水生生物調査に参加し、水辺環境への理解を深める 所有農地を適正に管理する 2 安心・快適型まちづくり ごみの野外焼却を絶対にしない 洗剤は適量を使用し、廃食用油や残飯などは排水管に流さないで適切に処理する 下水道への接続や浄化槽の設置に努める 灯油タンクなどからの油漏れに注意する 深夜や早朝には、騒音や振動が発生する機器の使用を控える 側溝や排水路を清潔に保ち、悪臭の発生を防ぐ 3 資源循環型まちづくり ごみの分別をし、ごみの減量化や資源化に努める 5Rに積極的に取り組む・食品ロスの削減に向けた取り組みを実践する ごみの不法投棄やポイ捨てをしない ごみの不法投棄やポイ捨てをされないように、所有地の適正な管理に努める 地域の清掃活動に積極的に参加する 5R リデュース(減らす)、リユース(再使用)、リフューズ(断る)、リペアー(修理)、リサイクル(再生使用)の5つの行動。 4 温暖化対策型まちづくり 自動車のアイドリングストップやエコドライブに努める 住宅の新築、増改築時には、住まいの省エネ(高断熱、高気密)化に努める 見ないテレビはこまめに消したり、カーテンで窓からの熱の出入りを防いだりして家庭での省エネルギーに取り組む 薪、ペレットストーブを導入し、間伐材などの利用に努める 再生可能エネルギーなどに関心を持つ 再生可能エネルギー利用設備の導入に努める 気候変動やその影響に関心を持ち、自然災害に備える 5 協働・参加型まちづくり 所有地の不要な資材などの整理、撤去に努める 住宅や小屋などの建物を建築するときは、周囲の景観との調和に配慮する 敷地内の緑化と美化に努める 道路や公園などでの犬の糞の処理について、マナーを守る 地域の歴史的、文化的遺産を理解して保存活動に参加、協力する 地域の祭りや伝統芸能活動に積極的に参加、協力する イベントや講習会等に積極的に参加する 参加した環境保全活動の情報発信を積極的にする 環境について学んだことや考えたことを、家族や地域、学校などで積極的に話し合い、自分のこととして捉える 6、7ページ 令和4年度一般会計予算 191億8,100万円 前年度比3億5,000万円(1.8%)減 令和4年度一般会計の予算総額は、191億8,100万円で、3年度と比較し、3億5,000万円(1.8%)減です。 第2次八幡平市総合計画の将来像である「農と輝の大地~ともに暮らし、しあわせ感じる八幡平市~」の実現と人口減少問題の克服、本市の活性化のための「八幡平市第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」につながるよう、各種施策について、より実効性の高い事業に取り組んでいきます。 歳入 自主財源(前年度比1.6%減) 市税 3,140,406,000円(前年度比6.2%増) 繰入金 1,513,408,000円(前年度比14.0%減) 諸収入 701,333,000円(前年度比2.1%減) その他の自主財源 326,436,000円(前年度比3.9%減) 依存財源(前年度比1.9%減) 地方交付税 8,000,000,000円(前年度比5.3%増) 市債 1,021,000,000円(前年度比45.3%減) 国庫支出金 1,850,692,000円(前年度比1.4%減) 県支出金 1,577,921,000円(前年度比12.1%増) その他の依存財源 1,049,804,000円(前年度比4.3%増) 【主な歳入の内容】 市税 市民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税、入湯税 繰入金 積立金の取り崩しや、ある会計から別な会計に繰り入れるお金 地方交付税 所得税など国税から財政状況に応じて交付されるお金 市債 建設事業などを行うために市が借りるお金 国庫(県)支出金 特定の行政目的を達成するため、その経費に充てることを条件に国(県)から交付されるお金 歳出 議会費 162,467,000円(前年度比7.9%減) 総務費 2,344,053,000円(前年度比5.3%増) 民生費 4,877,985,000円(前年度比10.7%減) 衛生費 2,026,330,000円(前年度比0.6%増) 労働費 11,394,000円(前年度比増減なし) 農林水産業費 1,496,062,000円(前年度比15.6%減) 商工費 1,063,235,000円(前年度比56.1%増) 土木費 1,679,028,000円(前年度比0.8%増) 消防費 861,579,000円(前年度比0.4%増) 教育費 1,801,535,000円(前年度比14.7%増) 災害復旧費 1,385,000円(前年度比増減なし) 公債費 2,825,9450円(前年度比7.7%減) 予備費 30,000,000円(前年度比増減なし) 【主な歳出の内容】 議会費 市議会の運営のために使うお金 総務費 行政全般の事務に関する経費、財産管理などに使うお金 民生費 障がいのある人や高齢者の支援、子育て支援、生活保護などに使うお金 衛生費 予防接種、健康診断、ごみ処理などに使うお金 労働費 雇用促進対策のために使うお金 農林水産業費 農業や林業振興などに使うお金 商工費 商工業の振興や観光イベントなどに使うお金 土木費 道路補修や除雪、市営住宅管理などに使うお金 消防費 消防署の経費の負担や消防団員の報酬、防災行政無線の整備などに使うお金 教育費 小・中学生などの教育のために使うお金 災害復旧費 公共土木施設や農業用施設などが被災した場合、従前の機能を回復するために使うお金 公債費 市債(借入金)を返済するために支払うお金 一般会計予算の特徴 減額の主な要因は次のとおりです。民生費は統合保育所整備事業費の減などにより、前年度対比で5億8,466万円、10.7%の減、農林水産業費は繁殖育成センター整備事業費の減などにより、前年度対比で2億7,626万円、15.6%の減、公債費は地方債償還元金の減などにより、前年度対比2億3,622万円、7.7%の減などとなっています。 増額の主な要因は次のとおりです。総務費は公有財産管理事業費の増などにより、前年度対比で1億1,809万円、5.3%の増、商工費は企業誘致推進事業費の増などにより、前年度対比で3億8,212万円、56.1%の増、教育費は体育振興事業費の増などにより、前年度対比で2億3123万円、14.7%の増などとなっています。 市債の令和4年度末現在高見込みは、前年度対比で19億556万円減の158億2,653万円、住民1人当たりの残高は、6万3千円減の65万3千円です。 令和4年度新規(拡充)事業の主な内容 議会運営費(備品購入費など)【4,013千円】 議会の効率的な運営やペーパーレス化を進めるため、タブレット端末を購入 公有財産管理事業【69,900千円】 西根総合支所の移転先として、旧JA新いわて西根支所の土地・建物を取得 市政モニターの設置(報酬)【150千円】 市政に関する市民の声を聴き施策の推進に資するため、市政モニター制度を開始 ハロウインターナショナルスクール安比ジャパン支援費補助金【164,000千円】 ハロウインターナショナルスクール安比ジャパンの開校に伴い、本市の地域振興への貢献、国際交流などへの寄与が期待されることから、学校法人との連携を図るとともに、安定的な運営を支援するため、学校法人へ補助 コミュニティセンター等管理事業(工事請負費)【4,449千円】 細野コミュニティセンター外壁などを改修 出産祝金支給事業【50,000千円】 児童の健全な育成と児童福祉の増進に寄与することを目的に、第1子から支給対象とし、50万円の出産祝い金を支給 清掃センター管理事業(工事請負費)【39,800千円】 一般廃棄物最終処分場連絡道路を改修 産直施設維持管理事業(工事請負費)【8,247千円】 自然休養村総合交流促進施設(松ちゃん市場)の外壁を改修 花き品種開発事業(工事請負費)【8,635千円】 花き研究開発センター叺田ガラス温室の栽培用ベンチなどを改修 林業振興事業【129,454千円】 林業振興基金を活用した航空レーザ計測による森林資源解析。薪ストーブ購入費補助、森林整備事業かさ上げ補助、林業新規就業者などに対して補助 大更駅前拠点施設整備事業【139,040千円】 (仮称)大更駅前顔づくり施設の実施設計 企業立地促進事業(補助金)【300,000千円】 市内への企業立地の促進、雇用の場の確保を図ることを目的に、企業が工場などを新設または増設する場合に要する経費に対して補助 市営住宅維持管理事業(工事請負費)【8,227千円】 市営時森住宅の屋根を塗装 防災行政無線整備事業(工事請負費)【13,046千円】 防災行政無線難聴エリア2地区(田頭・柏台)に、防災行政無線屋外拡声子局を増設整備 平舘高等学校教育振興事業【5,630千円】 進路指導、部活動の強化などに対する支援に加え、制服購入費用を支援 中学校管理事業(工事請負費)【64,572千円】 松尾中学校のトイレを改修 教育振興事業(補助金)【1,342千円】 中学生が受験する英語検定の受験料(1回分)を補助 体育振興事業(補助金)【107,000千円】 特別国民体育大会冬季大会スキー競技会の開催に対して補助 特別会計予算 企業会計を除く特別会計は、国民健康保険特別会計と後期高齢者医療特別会計の2会計で前年度対比で3,108万円、0.9%増の35億1429万円の予算額です。 令和4年度特別会計予算額 国民健康保険 4年度3,190,984,000円 3年度3,190,736,000円 伸び率増減なし 後期高齢者医療 4年度323,310,000円 3年度292,477,000円 伸び率10.5%増 令和4年度企業会計予算額 病院事業 収益的収入 4年度1,603,470,000円 3年度1,404,544,000円 伸び率14.2%増 収益的支出 4年度1,834,926,000円 3年度1,697,780,000円 伸び率8.1%増 資本的収入 4年度253,795,000円 3年度147,871,000円 伸び率71.6%増 資本的支出 4年度274,251,000円 3年度149,706,000円 伸び率3.2%増 水道事業 収益的収入 4年度578,218,000円 3年度584,66,000円 伸び率1.1%減 収益的支出 4年度553,952,000円 3年度555,172,000円 伸び率0.2%減 資本的収入 4年度211,249,000円 3年度300,978,000円 伸び率29.8%減 資本的支出 4年度533,961,000円 3年度629,894,000円 伸び率15.2%減 下水道事業 収益的収入 4年度1,144,029,000円 3年度1,125,462,000円 伸び率1.6%増 収益的支出 4年度1,067,684,000円 3年度1,071,909,000円 伸び率0.4%減 資本的収入 4年度483,092,000円 3年度463,343,000円 伸び率4.3%増 資本的支出 4年度967,534,000円 3年度920,729,000円 伸び率5.1%増 問い合わせ先 企画財政課財政係(電話・内線1201) 8ページ 24時間スマホで医師に無料相談できる 産婦人科オンライン 小児科オンライン 妊娠・出産・子育ての悩みにオンラインでお答えします ㈱Kids Public 代表取締役小児科医 橋本直也 子育ては、毎日が経験したことのない出来事の連続です。体調変化などで「病院に行くべきなのか」「どう対処すれば良いのか」と困っても、確かな知識を持った専門家はその場におらず、ネット検索などを頼りに不安な対応をすることが多くなりがちです。そんな子育て世代の悩みを解消するため、市は5月から24時間オンラインで産婦人科医や小児科医に相談できるサービスについての実証を行います。 子育て支援の新たな試み 市は子育てに関わる不安解消や子どもの健康増進を図るため、さまざまな取り組みをしています。時代に合わせた新たなニーズに応えるため、㈱キッズパブリックと共同で産婦人科医・小児科医・助産師によるオンライン相談サービスの有効性についての実証を始めます。 登録・利用は無料です 産婦人科オンライン、小児科オンラインの2サービスを提供。同社に所属している170人以上の医師・助産師が、メール(常時・24時間以内に返信)、LINEや電話(平日午後6時〜10時・予約制)で皆さんの相談に対応します。登録すれば何度でも無料で利用できます。妊産婦や15才までの子供に関することであれば、病気や発達に関する疑問など、どんなことでも現役の医師・助産師が答えます。今回行う実証は12月末日までの予定で、オンラインでの取り組みを強化することによって、子育て支援の充実に寄与するかを見定めることを目的にしています。 参加と調査にご協力を 実証に参加できる人は、次のLINEアカウントの友だち追加とサービスの会員登録をしてください。通信費以外の負担はありませんが、利用者アンケートを随時行いますので、協力してください。 会員登録の合言葉 りんどう 問い合わせ先 健康福祉課健康推進係(電話・内線1090) 9、10ページ 市役所からのホットライン 市職員採用試験を実施 市は、令和5年度採用予定の市職員採用試験(前期)を行います。 職種、採用予定人数 上級事務【若干名】 受験資格 平成3年4月2日以降に生まれた人で、大学(短期大学を除く)を卒業した人、または令和5年3月末日までに卒業見込みの人 試験日、会場 受験案内で確認してください。 申し込み方法 受験申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送(必着)で提出してください。 受験案内配布場所 受験案内や受験申込書は、市ウェブサイトからダウンロードするか、総務課または西根・安代各総合支所から交付を受けてください。 申込期限 6月10日金曜日 採用予定時期 令和5年4月1日 問い合わせ先 総務課(電話・内線1231) 市税は期限内に納付しましょう 市税は貴重な財源です 市税は、市民の皆さんが安心して健康な暮らしをするための貴重な財源です。納付された市税は、社会福祉の充実や文化・教育の振興、ごみ処理や道路整備など日々の生活を支えるさまざまな公共サービスに使われています。 納期限内の自主納付が原則 納税は、国民の義務であり、納期限内の自主納付が原則です。納期限までに納付が確認できない人には、市が委託している「市税等納付案内センター」から電話による納付の確認や案内をしています。 納税には口座振替が便利 市税の納付には、口座振替がお勧めです。指定した口座から各納期の末日に自動で振替納付となるため、金融機関などに出かける手間もなく、納め忘れもありません。 口座振替できる税 固定資産税、市県民税、軽自動車税、国民健康保険税 申し込み方法 利用する金融機関またはゆうちょ銀行(郵便局)の窓口に納入通知書・預貯金通帳・通帳印を持参し、申し込みください。※市内の金融機関に、口座振替依頼書を備え付けています。市外の金融機関を利用したい場合は、税務課収納係へ問い合わせてください。 PayPayで納付可能に 本年度から、口座振替と同様に4つの税目でPayPayでの納付が可能になりました。利用方法その他詳細については、納税通知に同封したチラシで確認してください。 滞納になると延滞金が発生 市税を定められた納期限内に納付しないことを「滞納」と言い、滞納になると督促や催告により納付を促すほか、延滞金が発生します。延滞金は、納期限の翌日から納付する日までの期間の日数に応じて計算されます。 公平性を保つため滞納処分 納付催告に応じず納税相談の連絡もない場合は、納付している人との公平性を保ち大切な市税を確保するため、滞納している人の資産や収入の調査を行い財産を差し押さえ、場合によっては公売などにより換価し、滞納している税金に充てることがあります。令和3年度は177件、約1,707万円を市税に充てました。 納付が困難な場合は相談を 病気や失業、生活が苦しいなど、やむを得ない事情により納期限内に納付できない場合は、事前に相談してください。完納に向けた納付計画などの納税相談を行います。 窓口延長をしています  毎週水曜日(祝日を除く)は、本庁で午後5時15分から7時まで窓口業務を延長し、各種証明書の発行や市税などの収納を行っています。 問い合わせ先 税務課収納係(電話・内線1128・1129) 農業振興地域整備計画軽微な変更の受け付け 市は、農業振興地域整備計画の軽微な変更に限り、申し出を次のとおり受け付けます。 申し出要件 農業振興地域の整備に関する法律施行令第10条に定める軽微な変更(変更に係る土地面積が1ヘクタールを超えない用途区分の変更など) 申し出期限 5月31日火曜日 申し出書類 市ウェブサイトからダウンロードするか、農林課から交付を受けてください。 問い合わせ先 農林課農政推進係(電話・内線1341) 農地利用最適化推進委員の欠員区域を解消 欠員が生じていた大更・田頭区域の農地利用最適化推進委員に松村芳明さん 渋川開拓 が委嘱されました。任期は令和6年8月31日まで。 問い合わせ先 農業委員会事務局農業振興係(電話・内線1351) おでかけi‒サポ開催 会員登録制により1対1の出会いの機会を提供しているいきいき岩手結婚サポートセンター「i‒サポ」のスタッフが出張して、会員登録、相手探しなどをする「おでかけi‒サポ」を開きます。結婚を希望する独身男女の皆さん、この機会にi‒サポを利用してみませんか。 日時 5月29日 日曜日 正午から午後3時まで 場所 市役所多目的ホール棟 新規入会 入会条件 20歳以上の独身者で県内に居住しているか結婚後県内に居住できる人 入会登録方法 入会申込書と本人確認書類(運転免許証など)、独身を証明する書類、写真、入会登録料を持参してください。入会登録料は1万円で、2年間有効です。市から半額の補助があります。※コピーが必要な書類もありますので、予約申込時に確認してください。 相手検索 パソコンを利用して、希望条件に合った相手のプロフィールを検索し、会ってみたい人を選びます。 申し込み方法 5月26日木曜日までにi‒サポ盛岡(電話019・601・9955)に電話予約してください。 問い合わせ先 地域福祉課福祉総務係(電話・内線1114) こころの悩みを専門医へ相談しません 市は、自分や家族の心の悩み、ひきこもりやアルコールの問題などを抱える人に対し、専門医による相談会を開きます。相談には事前の予約が必要です。 日時 6月13日㈪午後2時から4時まで 場所 市役所相談室 申込期限 6月1日水曜日 問い合わせ先 健康福祉課健康推進係(電話・内線1091) 寄付をいただきました 本市に寄せられた厚意を紹介します。 【物品の寄付】 市建設協同組合…4月4日、公共施設の管理運営に役立ててほしいと、軽トラック1台が寄贈されました。 おわびと訂正 広報はちまんたい4月7日号(№322)の9~13ページ「市職員人事異動」の記事で、所属と名前に一部誤りがありました。正しくは次の表のとおりです。おわびして訂正します。 所属 氏名 誤 寺田保育所 橋本哲矢 正 地域福祉課 橋本哲矢 誤 松尾保育所 本堂由紀子 正 寺田保育所 本堂由紀子 誤 市立病院 高橋聖美 髙橋聖美 市立病院 高橋聖美 誤 市立病院 松原望美 正 市立病院 田村望 11ページ よろこび・おくやみ(3月届け出分) 広報はちまんたい5月号_323号 人口の動き 3月31日現在 括弧は前月比 西根地区 14,778人(28人減) 6,323世帯(26世帯増) 松尾地区 5,429人(7人増) 2,461世帯(8世帯増) 安代地区 3,969人(5人減) 1,769世帯(2世帯増) 合計 24,176人(24人減) 10,553世帯(36世帯増) 男性 11,640人(4人減) 女性 12,536人(20人減) 出生 8人 死亡 38人 転入 123人 転出 117人 交通事故発生件数など 括弧は前年同月の数 人身事故 3月2件(1件) 1月からの累計5件(2件) 物損事故 3月45件(30件) 1月からの累計125件(115件) 負傷者 3月5人(1人) 1月からの累計12件(2件) 死者 3月0人(0人) 1月からの累計0件(0件) 飲酒運転 3月0件(0件) 1月からの累計0件(0件) 火災 3月1件(1件) 1月からの累計5件(3件) 救急 3月95件(100件) 1月からの累計277件(327件) 12、13ページ 暮らしの情報カレンダー 5月23日~6月19日 ※コミセンは、コミュニティセンターの略称です。 5月23日(月曜日) 博物館休館日 健康福祉課 循環器系健診 受付9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(市役所多目的ホール棟) 大更コミセン ふれあい大学・大更婦人学級合同「開講式&第1回講座」 午前10時~正午 5月24日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 循環器系健診 受付 午前9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(市役所多目的ホール棟) 5月25日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15~午後7時(市民課) 健康福祉課 乳幼児健康相談・離乳食教室【受付】 午前9時30分~午前9時40分(市役所多目的ホール棟) 田頭コミセン のびのび体操教室 午前10時~午前11時  体育協会 姿勢改善エクササイズ 午前10時~午前11時(市総合運動公園体育館) 5月26日(木曜日) 健康福祉課 循環器系健診 受付 午前9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(寺田コミセン) 体育協会 姿勢改善エクササイズ 午前10時~午前11時(安代地区体育館) 5月27日(金曜日) 健康福祉課 循環器系健診 受付 午前9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(寺田コミセン) 5月28日(土曜日) 市役所閉庁日 5月29日(日曜日) 市役所閉庁日 健康福祉課 循環器系健診 受付 午前9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(松尾コミセン) 体育協会 市民卓球大会 午前8時45分~午後3時(市総合運動公園体育館) 当番医 (市内)東八幡平病院 (鹿角)大里医院 当番薬局 (市内)柏台薬局 (鹿角)ファーマックスかづの薬局 5月30日(月曜日) 博物館休館日 図書館休館日(図書整理日) 健康福祉課 循環器系健診 受付 午前9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(松尾コミセン) 5月31日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 循環器系健診 受付 午前9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(松尾コミセン) 6月1日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分~午後7時(市民課) 松尾コミセン 移動図書 午後0時50分~午後2時50分(松尾地区内) 体育協会 ストレッチ運動教室 午前10時~午前11時(市総合運動公園体育館) 商工観光課 八幡平山開き(山開き式は午前10時から八幡平山頂レストハウス) 教育指導課 令和4年度教科書展示会 午前9時~午後5時(市役所)※20日まで 6月2日(木曜日) 松尾コミセン 移動図書 午後1時~午後2時40(松尾地区内) 体育協会 ストレッチ運動教室 午前10時~午前11時(安代地区体育館) 6月3日(金曜日) 寺田コミセン 寺田の歴史学校 午前9時30分~午後3時  6月4日(土曜日) 市役所閉庁日 健康福祉課 乳がん検診 受付 午前9時30分~午前10時30分(田頭コミセン)、午後1時30分~午後2時30分(寺田コミセン) 大更コミセン ソフトボール午前8時~正午(大更小校庭) 6月5日(日曜日) 市役所閉庁日 当番医 (市内)八幡平市立病院、(鹿角)鹿角中央病院 当番薬局 (市内)すみれ薬局、(鹿角)日本調剤薬局 6月6日(月曜日) 博物館休館日 6月7日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 乳児健診 受付 午後1時~午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 荒屋コミセン 移動図書 午後1時~午後3時(荒沢地区) 体育協会 キッズサッカー教室 午後6時~午後7時(アリーナまつお) 議会事務局 市議会6月定例会・議案上程ほか(予定) 6月8日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分~午後7時(市民課) 健康福祉課 3歳児健診 受付 午後1時~午後1時30分(市役所多目的ホール棟) 荒屋コミセン 移動図書 正午~午後2時30分(田山地区) 体育協会 ストレッチ運動教室 午前10時~午前11時(市総合運動公園体育館) 八幡平市長杯ゲートボール大会 午前8時30分~午後3時(アリーナまつお) 議会事務局 市議会6月定例会・一般質問(予定) 6月9日(木曜日) 広報はちまんたい発行日 健康福祉課 循環器系健診 受付 午前9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(田山コミセン) 体育協会 ストレッチ運動教室 午前10時~午前11時(安代地区体育館) 寺田コミセン 茶道教室寺子屋 午後3時30分~午後4時45分 体育協会 ナイトグループランニング 午後6時30分~午後7時30分(市総合運動公園) 議会事務局 市議会6月定例会・一般質問(予定) 6月10日(金曜日) 健康福祉課 循環器系健診 受付 午前9時30分~午前11時、午後1時30分~午後3時(田山コミセン) 田頭コミセン のびのび体操教室 午前10時~午前11時  議会事務局 市議会6月定例会・一般質問(予定) 6月11日(土曜日) 市役所閉庁日 健康福祉課 もうすぐパパママ教室 受付 午前9時~午前9時30分(松尾コミセン) 図書館 おはなしのじかん 午前11時~午前11時30分、午後2時30分~午後3時 Tom&Tam Story Time 午後3時~午後3時30分 6月12日(日曜日) 市役所閉庁日 マイナンバー本庁窓口休日臨時開庁 午前9時~正午(市民課) 健康福祉課 献血 午前9時30分~正午、午後1時30分~午後4時(いわて生協ベルフ八幡平) 当番医 (市内)東八幡平病院、(鹿角)かづの厚生病院 当番薬局 (市内)柏台薬局、(鹿角)ファーマックスかづの薬局 6月13日(月曜日) 博物館休館日 議会事務局 市議会6月定例会・議案審議(予定) 6月14日(火曜日) 図書館休館日 健康福祉課 1歳児健診 受付 午後1時~午後1時15分(市役所多目的ホール棟) 体育協会 キッズサッカー教室 午後6時~午後7時(安代地区体育館) 田頭コミセン 寺子屋パステルアート教室 午前10時~正午 議会事務局 市議会6月定例会・休会(予定) 6月15日(水曜日) 市役所本庁窓口延長日 午後5時15分~午後7時(市民課) 健康福祉課 1歳6カ月児健診 受付 午後1時~午後1時30分(市役所多目的ホール棟) 2歳6カ月児歯科健診【受付】午後2時~午後2時15分(市役所多目的ホール棟) 体育協会 ストレッチ運動教室 午前10時~午前11時(市総合運動公園体育館) 議会事務局 市議会6月定例会・委員長報告ほか(予定) 6月16日(木曜日) 図書館 本のクリニック 午前10時~午後3時  体育協会 ストレッチ運動教室 午前10時~午前11時(安代地区体育館) 体育協会 ナイトグループランニング 午後6時30分~午後7時30分(安代地区体育館周辺) 6月17日(金曜日) 6月18日(土曜日) 6月19日(日曜日) 市役所閉庁日 健康福祉課 乳がん検診 受付 午前9時30分~午前10時30分、午後1時30分~午後2時30分(市役所多目的ホール棟) 体育協会 キッズサッカー教室 午前10時~午前11時(鬼清水球技場) 大更コミセン グラウンドゴルフ大会 午前8時~正午(松尾総合運動公園) 当番医 (市内)八幡平市立病院、(鹿角)大湯リハビリ病院 当番薬局 (市内)大更調剤薬局、(鹿角)ヘルシークラブ厚生病院前薬局 休日救急当番医(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 東八幡平病院(電話78-2511) 八幡平市立病院(電話76-3111) 鹿角(市外局番0186) 大里医院(電話22-1251) 鹿角中央病院(電話23-4131) かづの厚生病院(電話23-2111) 大湯リハビリ病院(電話37-3511) 日曜・祝日の日中(午前9時~午後5時) 休日救急当番医へ 日中の診療時間に受診できる人は、日中の時間内に受診しましょう。 小児の受診を希望する場合は、事前に電話で確認してください。 夜間の症状が軽い場合(午後7時~午後11時) 盛岡市夜間急患診療所(内科)へ 盛岡市神明町3-29、盛岡市保健所(電話019-654-1080) 小児救急入院受入当番病院 5月23日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 5月24日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 5月25日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 5月26日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 5月27日(金曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 5月28日(土曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 5月29日(日曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 5月30日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 5月31日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 6月1日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 6月2日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 6月3日(金曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 6月4日(土曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 6月5日(日曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 6月6日(月曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 6月7日(火曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 6月8日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 6月9日(木曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 6月10日(金曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 6月11日(土曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 6月12日(日曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 6月13日(月曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 6月14日(火曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 6月15日(水曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 6月16日(木曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 6月17日(金曜日) 盛岡赤十字病院(電話019-637-3111) 6月18日(土曜日) 岩手県立中央病院(電話019-653-1151) 6月19日(日曜日) 国立病院機構盛岡医療センター(電話019-647-2195) 夜間の症状が重い場合(午後5時~翌朝午前9時、土曜日は午後1時(祝日の土曜日は午前9時)から受け入れ) 小児救急入院受入当番病院へ 症状が重く入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や盛岡市夜間急患診療所が診療していない時間帯に急病の子どもを受け入れます。 時間外受診が小児救急入院受入当番病院に集中すると、症状が重い子どもの治療に支障を来す恐れがあります。症状が軽い場合は、盛岡市夜間急患診療所を受診しましょう。 ※新型コロナウイルス感染症への対応による変更 岩手医科大学付属病院(医大)が小児救急受入病院当番制から一時脱退しています。今後の動向により変更の可能性がありますので、最新情報は盛岡市医師会のウェブサイトで確認してください。 休日当番薬局(当番日はカレンダー内に記載しています) 市内 柏台薬局(電話71-1001) すみれ薬局(電話78-8075) 大更調剤薬局(電話70-1320) 鹿角(市外局番0186) 黒沢薬局(電話35-3200)※日曜・祝日開局 ファーマックスかづの薬局(電話30-0033) 日本調剤薬局(電話30-1193) ヘルシークラブ厚生病院前薬局(電話30-0080) 常勤医の専門外来日、岩手医大・県立中央病院などの出張診療日 八幡平市立病院(電話76-3111) 糖尿病内科 毎週火曜日 午前中 耳鼻科 毎週水曜日 午前中 循環器内科 毎週水曜日 午前10時~ 心臓・血管外科 第2木曜日 午前中 血液内科 第3水曜日(奇数月) 午後2時~ 脳神経外科 第1木曜日 午後2時~ 神経内科 第3木曜日 午前10時~ 安代診療所(電話72-3115) 内科 第2木曜日 午前中 ※八幡平市立病院の専門外来など(耳鼻科を除く)は、内科で初診を受け、医師が必要と判断した場合、次回から予約受診になります。 ※他医療機関に受診中の人は、紹介状が必要です。 ※都合により変更・休診となる場合があります。事前に電話で確認してください。 各種相談 ※相談名欄に(要予約)と記載のある相談は、事前予約が必要 くらしとお金の安心相談会(要予約) 6月17日(金曜日)午前10時~午後3時 場所 要相談 担当(予約先) 市民課(電話・内線1066) 年金相談(要予約) 6月9日(木曜日)午前10時~午後3時30分 場所 市役所多目的ホール棟 担当(予約先) 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) 人権相談(要予約) 日時・場所 要相談 担当(予約先) 市民課(電話・内線1063) ※定例行政相談はカレンダー内に記載しています。 市税納期(納期限5月31日) 固定資産税(第1期)、軽自動車税 県税納期(納期限5月31日) 自動車税種別割 毎週金曜日午後1時から、エフエム岩手で八幡平・岩手・葛巻3市町情報発信番組「Hiking(はいきんぐ)レディオ」を放送しています。 17ページ お知らせ 行事の内容など、詳しくは主催団体などにお問い合わせください。 掲載依頼 掲載希望は発行月の前月10日までにご依頼ください。掲載は、主催団体などを所管する市の担当課を通じ、依頼のあった記事を優先します。 掲載の確約および採否の連絡はいたしかねます。 掲載文は市に一任していただきます。 営利目的の企業や団体からのお知らせは、広告枠をご利用ください。 地域を守る警察官の採用試験を行います 岩手警察署では、警察官Aの採用試験を実施します。 採用予定人数 男性36人程度 女性8人程度 受験資格 昭和62年4月2日以降に生まれ、大学(短期大学を除く)を卒業した人または令和5年3月31日までに卒業する見込みの人 申込期限 6月10日 金曜日 1次試験日 7月10日 日曜日 会場 盛岡会場(岩手大学理工学部) 東京会場(都道府県会館) 問い合わせ先 同署(電話62-0110) 市民後見人となって社会貢献しませんか 盛岡広域8市町では、成年後見に関する知識、技術などが習得できる講座を開きます。 日時 7月14日木曜日から9月22日木曜日まで全9回、いずれの日もおおむね午前10時から午後4時半まで 対象 次の要件を満たす人 (1)盛岡広域8市町に在住または通勤・通学している (2)4月1日時点で20歳以上 (3)原則、全ての科目を受講できる (4)破産者など後見人の欠格事由に該当しない (5)弁護士、司法書士など専門職でない 場所 岩手教育会館 参加料、定員 無料、30人 申し込み方法 申込書をファクスまたは郵送、持参(盛岡広域成年後見センター 〒020-0022盛岡市大通一丁目1-16)※申込書は市役所健康福祉課窓口から交付または市ウェブサイトからダウンロード 申込期限 6月10日 金曜日午後5時半(必着) 問い合わせ先 同センター(電話019-626-6112、ファクス019-656-0612) 精神障がいを支える家族のための相談会 特定非営利活動法人県精神保健福祉連合会では、統合失調症などの精神障がいの人を支える家族を対象に、同じ立場の家族が相談に応じる個別相談会を2会場で開きます。 ふれあいランド岩手 日時 6月10日金曜日、7月8日金曜日、8月12日金曜日、9月9日金曜日のいずれも午前10時から午後1時まで 盛岡市総合福祉センター 日時 5月24日火曜日、6月28日火曜日、7月26日火曜日、8月23日火曜日、9月27日火曜日のいずれも午後1時から5時まで 問い合わせ先 同連合会事務局(電話019-637-7600)火曜日・水曜日・金曜日の午前9時から午後4時まで 労働安全衛生法に基づく出張特別試験を行います 公益財団法人安全衛生技術試験協会東北安全衛生技術センターでは、出張特別試験を行います。 試験日 8月27日土曜日 会場 アイーナ 種類 (1)一級・二級ボイラー技士、クレーン・デリック運転士(クレーン限定)潜水士 (2)第一種・第二種衛生管理者、 試験手数料 6,800円 申請先 (1)東北安全衛生技術センター (2)公益財団法人岩手労働基準協会 申請期間 (1)、(2)6月27日月曜日から7月6日水曜日まで ※簡易書留で必着 問い合わせ先 同センター(電話0223-23-3181) 4月15日から6月15日は春の農作業安全月間です これから春の農繁期を迎え、農作業事故の発生が懸念されます。県では「しめよう!シートベルト」をテーマに農作業事故防止運動を展開します。農作業に従事する際は、次の点にも注意して事故防止に努めましょう。 農業機械は日常点検・定期点検を怠らない。 トラクターに安全フレームを装着し、運転者はシートベルトを着用する。 作業機をトラクターに付けた状態で公道を走行する際は、灯火器類を設置する。 ※万が一に備えて労災保険の加入を検討しましょう。 問い合わせ先 県農林水産部農産園芸課(電話019-629-5708) 介護職員初任者研修 受講者を募集します 社会福祉法人みちのく協会では、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級養成研修)を開催します。介護職員初任者研修修了の資格が得られます。 開催日 6月6日月曜日から11月16日水曜日まで全22回開催 場所 特別養護老人ホーム富士見荘 受講料 6万円 申込期限 5月25日水曜日 問い合わせ先 同施設・大金(電話78-2455) 多重債務でお困りの人専門相談員が応じます 東北財務局盛岡財務事務所では、返済できない借金で悩んでいる人やその家族からの相談に応じます。相談は無料です。 日時 平日(祝日、年末年始を除く)午前8時半から午後4時半まで 相談の電話番号 019-622-1637 税務のスペシャリスト 税務職員を募集します 仙台国税局では、税務職員の採用試験を行います。 第1次試験日 9月4日日曜日  受験資格 (1)4月1日において高校卒業後3年を経過していない人または5年3月までに高校を卒業する見込みの人 (2)人事院が(1)に準ずると認める人 申込期間 6月20日月曜日から29日水曜日まで 申し込み方法 国家公務員試験採用情報NAVIからインターネット申し込み 問い合わせ先 同局人事第二課試験研修係(電話022-263-1111・内線3236)または人事院東北事務局(電話022-221-2022) 松尾B&G海洋センター臨時職員を若干名募集中 市体育協会では、松尾B&G海洋センターの臨時職員を若干名募集しています。 雇用期間 7月1日金曜日から8月31日水曜日まで 応募資格 18歳以上の人 応募方法 履歴書を同協会各事務所に提出 応募期限 6月17日金曜日 問い合わせ先 同協会松尾事務所(電話76-3237) 年金記録の確認などはインターネットが便利 日本年金機構では、24時間いつでもどこでもパソコンやスマートフォンで自分の年金情報を確認できる「ねんきんネット」の利用を勧めています。年金記録のほか、将来受け取る年金見込み額の確認や各種通知書の再交付申請ができます。インターネットで「ねんきんネット」と検索するか、マイナポータルから利用できます。 問い合わせ先 盛岡年金事務所(電話019-623-6211) ねんきんネット専用電話(電話0570-058-555) 看護師等免許保持者の届け出制度と復職支援 県ナースセンターでは、保健師や助産師、看護師、准看護師の免許を持ち、その仕事に就いていない人を対象に、届け出制度による情報を基に復職支援などを行っています。 届け出方法 (1)インターネットでの届け出 看護師等の届け出サイト「とどけるん」に入力 (2)書面での届け出 同センターに届出票を郵送 ※病院などの開設者が代わりに届け出することもできます。 問い合わせ先 同センター(電話019-662-8213) 安全安心に暮らすため電波のルールを守ろう 6月1日水曜日から10日金曜日までは「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。電波は航空機や警察、消防、救急用など私たちの生活の安心・安全の確保に使われています。電波はルールを守って正しく使いましょう。 問い合わせ先 総務省東北総合通信局相談窓口(電話022-221-0641) 産直のレシートを集めて市共通商品券を当てよう 市産直連携協議会では、協議会に加盟している産直施設で購入したレシートを集めて、市共通商品券が当たるレシートラリーを行っています。 実施期間 10月31日月曜日まで 応募方法 対象レシートを応募用紙に貼り、加盟産直施設のレジ係に提出 応募期限 11月3日木曜日 問い合わせ先 同協議会(電話78-3480) 自動車税は5月31日まで 忘れずに納付しましょう 自動車税種別割は、4月1日現在の所有者に課税されます。広域振興局から送付される納税通知書により、最寄りの金融機関などで納めてください。 転居した人で納税通知書が届かない場合は、連絡してください。 問い合わせ先 盛岡広域振興局県税部(電話019-629-6546) 16ページ 福祉ネットワーク 介護のココロ 市地域包括支援センター 電話・内線1082 専門スタッフが相談に応じます 高齢者の生活の困りごとは地域包括支援センターへ 高齢で日常生活に悩みを抱えたまま生活していたり、高齢な親の暮らしを支えるのが大変と悩んだりしていませんか。 地域包括支援センター(以下、センター)では、介護予防のこと、介護保険のこと、認知症のこと、財産管理のこと、高齢者虐待のことなど高齢者の抱える生活の悩みについて、幅広く相談に応じています。 センターは、市在住の65歳以上の高齢者またはその家族などが利用できます。相談には主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師といった専門の職員がチームとなって対応し、総合的に支援します。 センターと同じ役割を持ち、各地域に根差す相談窓口「在宅介護支援センター」(包括支援センターブランチ)でも、相談に応じています。窓口相談や電話のほか、家庭を訪問することも可能です。 悩みや困りごとがあるとき、気軽に相談してください。 担当地域 名称 所在地 電話番号 窓口開設時間 市全域 市地域包括支援センター 市役所健康福祉課内 74-2111 平日午前8時半から午後5時15分まで 西根地区 西根在宅介護支援センター 特別養護老人ホームむらさき苑内(西根会指定居宅介護支援事業所内) 75-1255 平日午前8時半から午後5時半まで 松尾地区 松尾在宅介護支援センター 東八幡平病院内(指定居宅介護支援事業所のぞみ内) 71-1012 平日午前9時から午後5時半まで、土曜日午前9時から午後0時半まで 安代地区 りんどう苑在宅介護支援センター 特別養護老人ホームりんどう苑内(安代会居宅介護支援事業所内) 73-2860 平日午前8時半から午後5時半まで ささえあいの輪 地域福祉課障がい福祉係 電話・内線1108 ヘルプマークご存知ですか ヘルプマークは、内部障がいや難病の人、義足や人工関節を使用している人、妊娠初期の人など、外見からは分かりにくくても援助を必要する人が、周囲の人に配慮の必要性を知らせるマークです。 ヘルプマークを身に着けた人を見かけたら 電車・バスの中では席を譲りましょう 外見では健康に見えても、疲れやすく、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な人がいます。また、外見からは分かりにくいため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。駅や商業施設などでは、声をかけるなどの配慮をしましょう。 交通機関の事故や突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な人や立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な人がいます。 ヘルプマークを配布しています 市では、ストラップ型ヘルプマークを配布しています。伝えたいことを書いたシールを、片面に貼り付けることもできるため、ストラップとしてかばんなどに着けて使うことができます 配布場所 市地域福祉課、西根総合支所、安代総合支所、田山支所 配布対象者 原則、援助や配慮を必要としている本人(障がい者、難病の人、妊娠中の女性など)か、その家族 配布方法 申込者1人につきヘルプマーク1個を無料で配布します。この際に、ヘルプマークの使用に関するアンケートに協力してください。なお、郵送での配布はしません。※身体障害者手帳や身分証明書の提示は不要です。  17ページ 平高通信 VOL.26 平高の魅力や話題を発信します 問い合わせ先 平舘高 電話74-2610 ホームページhttp://www2.iwate-ed.jp/tar-h/ 令和4年度入学式を挙行 それぞれの思いを胸に 新たなスタート 平舘高校入学式は4月8日、本校体育館で行われ、新しい制服をまとい、りりしい態度で臨んだ新入生52名が北島亨校長から入学許可を受けました。 北島校長は「夢の実現のために今をどう生きるかが大事、日々の生活の中でさまざまなことに関心を持ちながら生活していこう」と式辞。佐々木孝弘市長は「目標意識を持って勉学に励み、充実した生活を送ってほしい」と激励しました。新入生代表の井戸竜汰さんは「目標達成のため精一杯努力すること、あらゆることに積極的に取り組むこと、地域社会に貢献すること」と宣誓。迎える在校生代表の生徒会長小澤優奈さんは「校訓の開拓者精神のもと、共によりよい平舘高校を築きあげていきましょう」と歓迎しました。新入生は保護者に見守られ、新たな一歩を踏み出しました。 2年連続県大会出場を目指して 平高野球部は新入部員7人を迎え、部員18人でスタートしました。昨年度は持ち前のチームワークで激戦の盛岡地区大会を勝ち上がり、県大会に出場し、歴史的1勝を挙げました。部員は、先輩を超える成績を残したいという意気込みで、日々練習に励んでいます。 平高ライフ 平高生活を送る生徒を紹介 スキー部 部長 工藤 瑞歩(みずほ)さん(普通科3年 安代中出身) 平高に入学した理由 自宅から近いスキー場で練習ができ、指導を受けたい先生もいたため、スキーに取り組む環境が整っている平高に入学を決めました。 平高で頑張っていること 部活動を一番に頑張っています。インターハイに出場して入賞することが目標なので、10キロランやロードバイク、水泳、ウエイトなど夏場のトレーニングを全力で頑張っています。目標が明確なので、つらいと感じることはあまりありません。 平高の魅力は? 各種行事が楽しいこと、地域の人との交流もあり、来校時に声を掛けてもらったり、応援してもらえることです。 これからの夢や目標 将来の夢は保育士になることです。ピアノ伴奏をして子どもたちと楽しく歌を歌ったり、思い切り体を動かして遊んだりして、子どもが心を開き、頼られる保育士になりたいです。そのためには部活動と勉強を両立し、資格を取得するために、大学に進学したいです。 18ページ 松尾鉱山資料館だより 松尾鉱山資料館 電話78-2598 鉱山の仕事を紹介「松尾鉱業鉄道(1)」 輸送の歴史(人力・荷馬車、ばん馬) 開山当時、製錬硫黄などの元山~好摩駅間の輸送は人の背や荷馬車が頼りで、好摩駅から先は東北本線で運ばれていました。松尾鉱業株式会社創業の大正3年12月には屋敷台~寄木間7キロの人力トロッコ軌道が竣工し、5年に大更まで延長。6年には岩北軌道株式会社の平舘~好摩間の営業開始に合わせて全線を馬鉄軌道化し、大更2往復/日の月間輸送量1,200トンを記録しました。 鉱山専用鉄道から地方鉄道へ 11年8月、花輪線の開通に伴い岩北軌道株式会社は廃止、昭和4年にガソリン機関車を導入し、屋敷台~大更間は8~12往復/日に増え、一部は客室を連結しました。7年から屋敷台駅や軌道、橋梁などの整備を進め、9年3月からは鉱山専用鉄道として鉄道省払下げの2500型蒸気機関車2両で運行を開始して大更4往復/日の輸送になりました。化学産業などの需要も伸び、13年には機関車も7両に増え、戦前最大の月間輸送量65,000トンを記録しました。 戦時中の生産停滞や終戦直後の苦境を乗り越え、22年に鉄道部を新設。硫化鉄鉱の肥料利用などによる需要増に応え本数も大更12往復/日に回復し、翌年には機関車9両を有する地方鉄道となって全国の駅に共通の切符で乗り継げる連絡運輸も開始しました。さらに25年からは京浜地区に向けて665トン積/無蓋車19両の急行「ピストン列車」(通称)での定量輸送が始まりました。 図書館だより 図書館 電話75-1700 松尾コミュニティセンター図書館 電話76-3235 安代コミュニティセンター図書館 電話72-2505 新着雑誌・コミックスの紹介 旅の気分が味わえる旅行や街歩きの雑誌11点と、話題のコミックスが蔵書に加わりましたので一部を紹介します。人気書籍は予約をしてください。 タイトル/るるぶ東京 23 出版社/JTBパブリッシング タイトル/るるぶ北海道 23 出版社/JTBパブリッシング タイトル/るるぶ岩手 23 出版社/JTBパブリッシング タイトル/るるぶ仙台松島宮城 23 出版社/JTBパブリッシング タイトル/るるぶ福島会津磐梯 23 出版社/JTBパブリッシング タイトル/ことりっぷ 角館・盛岡 出版社/昭文社 タイトル/ことりっぷ いわて 出版社/昭文社 タイトル/東北日帰りドライブ ぴあMOOK 出版社/ぴあ タイトル/呪術廻戦 0~18 著者/芥見 下々 出版社/集英社 エコバック募集中 市立図書館では、貸し出しバックとして再利用するエコバックを集めています。不要になった不織布や布製のエコバック、トートバックなどがあれば、提供してください。※現在貸出中のバックは定期的に洗濯をしているので、利用中の人は返却してください。 19ページ サークル・サークル Vol.64 市内で活動、活躍する団体・サークル・チームなどを紹介 コーラスななしぐれ メンバー17人(4月1日現在) 代表 畠山桂子 秋葉 結成何年目?きっかけは? 結成28年目です。指導を仰いでいる星慶哉先生が旧安代町に転勤してきたことがきっかけで歌うことが好きな仲間が集まり結成しました。地域のシンボルでもある七時雨山にちなみ長く愛され続けるようなコーラスを目指し「コーラスななしぐれ」と名付けました。 活動の内容は? 岩手地区合唱祭や県教育芸術祭、市芸術祭などの発表会に向けて練習しています。また、ジャンルを問わず、さまざまな曲にチャレンジして合唱を楽しみながら活動しています。 活動の魅力は? ステージに立ったときの程よい緊張感と仲間とともに作り上げた歌声が会場に響き渡ったときの感動は特別です。また、市内の合唱団と交流することで互いに刺激を受け、歌唱力の向上や人とのつながりが生まれるのも魅力の一つです。 今後の目標は? 新型コロナウイルス感染症の拡大によりさまざまな行事が中止となり、活動を休止していましたが、4月から再開することができました。各種行事に向け、会員が心をひとつにして美しいハーモニーを届けられるよう練習していきます。 活動日時・場所は? 毎月第1、3水曜日は午後7時から9時まで、第2、4水曜日は午後2時から4時まで荒屋コミュニティセンターで活動しています。歌が好きな人、興味のある人は見学・体験にきてください。 問い合わせ先 畠山(電話72-2137) 地域おこし協力隊だより Vol.96 今月の担当 吉田 裕香(ゆうか)さん 本年度が地域おこし協力隊として活動する最終年度になります。着任当初は、取材の段取りや撮影、編集方法など初めてのことばかりで苦労しました。先輩隊員の後を引き継いで携わっている「はちまんたい通信」も市民の皆さんに支えられてここまで続けて来られています。 先月、市特産品のリンドウ生産を支える雪冷房りんどう培養育苗生産施設を取材してきました。この施設は、親株の培養などをしていますが、施設の冷房には、雪を活用しています。取材当日は、雪氷貯蔵庫に雪入れ作業をしていたので、除雪車に乗せていただきました。大きな重機を、自分の手のように動かすオペレーターの熟練の技に驚きを感じつつ、重機のブレードと施設入り口の差はわずか数センチで入り口を通るたびに緊張しました。車内から撮影した動画はYoutubeで配信していますので「はちまんたい通信編集局」で検索してみてください。 卒業に向け、市に来て学んだことを生かし、移住定住イベントなどで活用できる市PR動画の制作を始めています。四季折々の絶景などを撮影し、魅力あふれる八幡平市のPRにつなげていきます。 20ページ 知ってナッ得 みんなの安心 防災安全課地域安全係 電話・内線1265 消防防災係 内線1261 安全 考えてみませんかあなたの空き家を 近年、空き家を原因とする苦情が市に数多く寄せられています。空き家を放置したままにすると、家屋や庭木に害虫が発生したり、建物が倒壊して通行人や周囲の建物に被害を及ぼしたりすることがあります。また、不審者の侵入やごみの不法投棄なども報告されています。 まずは空き家の状況把握を 空き家を相続したけど、どうすればいいのかわからない、空き家を持っているけど、何から手を付ければいいのかわからないという人は、家の中が片付いているか相続登記が済んでいるかなど空き家の状況を把握しましょう。 具体的な活用方法の検討を 家は人が住まなくなると、すぐに傷んでしまうと言われています。建物を残すのか解体して更地にするのかなど具体的な活用方法を考えましょう。空き家の活用方法がはっきりしていない人は、特に適切な管理を心掛けましょう。 八幡平市空家等管理サービス事業者 市では、空き家の適切な管理を促進するため、空家等管理サービス事業者を紹介しています。 株式会社高橋板金(松尾寄木)(電話78・2174) 公益社団法人八幡平市シルバー人材センター(田頭)(電話68・7847) 株式会社高福組(柏台)(電話78・2208) 有限会社藤建築工務店(大更)(電話76・2079) 株式会社菅文(大更)(電話76・3222) 株式会社みちのく(柏台)(電話78・8715) 空き家バンクへの登録 空き家を購入または賃借を希望する人に、その情報を提供する空き家バンクの制度があります。制度の詳細は、まちづくり推進課定住促進係(電話・内線1456)まで問い合わせてください。 防災 防災マップを配布備えはしっかりと 市では、平成28年度に作成した防災マップを改訂し、3月に各家庭に配布しました。 改訂の主な内容は、次の通りです。 28年以降に指定された土砂災害特別警戒区域などの表示 安比川、松川の浸水想定区域を想定最大規模に変更 指定避難所の名称修正、廃止避難所の削除 新たな避難情報(5段階)の明示 新しい防災マップを見ながら、各家庭で避難ルートや非常時持出品などを話し合い、災害に備えましょう。 配布した防災マップは、市ウェブサイトに掲載しています。 https://www.city.hachimantai.lg.jp/soshiki/bouan/1573.html 21、22、23ページ 話題ピックアップ まちのニュース 皆さんからの情報をお寄せください。 企画財政課広報広聴係(電話・内線1202) 晴れ渡る空が門出を祝福 市内小・中学校で入学式 市内小・中学校の入学式は4月6日から8日にかけて行われ、小学校10校で151人、中学校4校で146人の新入生が学校生活をスタートしました。 4月7日に行われた田山小の入学式では、新生活に期待を膨らませる児童3人が元気よく入場。名前を呼ばれると体育館いっぱいに大きな声を響かせました。 式が終わり、教室に戻った阿部凛咲さんは「勉強も頑張りながら、ドッジボールやかけっこなどたくさん遊びたい」と目を輝かせました。 地域活動拠点が心機一転 平舘コミセンの改築工事が完了 平舘コミュニティセンター落成式は3月20日、同センター敷地内で行われ、関係者ら約60人が見守る中テープカットで開所を祝いました。 市で初の防音設備を備えた音楽練習室を設置。工藤弘光センター長は「待ちに待った完成。みんな輪になって活気をつくりたい」と期待しました。 見学をした高橋節子さん=大泉=は「音楽練習室は愛好会や若い人が使い、発表会を開いてほしい。私もカラオケでストレス発散したい」と笑顔で話しました。 長年の功績をたたえる 総務大臣表彰(統計調査員)を受賞 統計功績者に対する総務大臣表彰を受賞した山本裕洸さん 兄畑 は3月24日、佐々木孝弘市長に受賞の報告をしました。 昭和48年の県農林業統計調査から調査員となり、国勢調査や農業センサスなど多くの調査に従事。正確かつ丁寧な業務遂行が高く評価されました。 山本さんは「受賞できてとてもうれしい。これからも体が動く限り統計調査員を続けていきたい」と笑顔で語りました。 感謝の思い胸に成長誓う 北京冬季五輪に出場した土屋選手が表敬訪問 クロスカントリースキー競技で北京冬季五輪代表の土屋正恵選手は3月22日、佐々木孝弘市長を表敬訪問し、住民、市職員らが拍手で歓迎しました。 佐々木市長は「冬の北京の厳しい環境の中、4種目にわたって奮闘した姿はまさに市民の誇り」と花束を手渡して労をねぎらいました。土屋選手は「こんなに多くの地元の方々に迎えられ、感謝の気持ちでいっぱい。今回の悔しさを次につなげ、日本を引っ張れる存在になりたい」と4年後を見据えて抱負を述べました。 悲願のメダルかなえた夢 北京冬季五輪で銅メダルの永井選手が表敬訪問 北京冬季五輪ノルディックスキー複合男子団体で銅メダルを獲得した永井秀昭選手は4月8日、佐々木孝弘市長を表敬訪問し、メダル獲得を報告しました。 佐々木市長は「市民も北京に届くくらいの気持ちで応援した。永井選手に続く選手の育成にも力をいれたい」と力強く語りました。永井選手は「過酷なコンディションだったが、最後の五輪でメダルを持ち帰ることができて良かった。多くの人がメダルに触れ、競技に関心を持ってほしい」と期待を寄せました。 満開願い、せっせと種まき 育苗農家らが力を合わせてりんどう播種 市安代りんどう育苗組合(伊藤重文会長)は3月21日から25日までの5日間、市内播種施設で4年定植分のりんどう苗1,458,000本の種まきをしました。 22日は安代の夏、秋のほか試作品種などを播種。育苗担当農家や切り花リンドウ生産者ら約30人が息の合った様子で手際よく作業を進めました。 伊藤会長は「翌年以降の収穫につながる重要な作業。組合で3カ月育苗し、注文数分の健康な苗を切り花生産者に届けたい」と真剣な表情で話しました。 舞って感じる日本文化 寺田学童保育クラブの児童が能楽を体験 能楽体験(七時雨いきいきネットワーク主催)は3月24日、寺田コミュニティセンターで開かれ、児童13人が扇や能面などに触れながら日本文化を身近に感じました。 シテ方宝生流金野泰大さんを講師に迎え、舞を体験。床を強く踏む音で笛の音色の変調を合図したり、クイズ形式で道具にまつわる歴史を学んだりして楽しみながら伝統芸能への学びを深めました。 遠藤類くん(寺田小3年)は「踊りは難しかったけど、道具に触れて楽しかった」と笑顔で話しました。 友好の絆と新たな出会い 友好都市沖縄県名護市からの派遣職員を紹介 市では友好都市の沖縄県名護市と相互に職員を派遣し実務研修を行っており、4月から同市職員の岸本大平さんが、商工観光課観光振興係で勤務しています。 「観光関係の業務は初めてで、事務の進め方などに戸惑うこともありますが、周りの皆さんに教えてもらい、和気あいあいと仕事をしています」と温和な笑顔で話すとともに、「沖縄では経験できないスキー、スノーボードに取り組みたい」と期待を膨らませています。 すなっぷギャラリー 活動最終年を迎え、最後の報告をした吉田力隊員(3月23日、地域おこし協力隊活動報告会) 4年度市行政連絡員会議が開かれ、新任の44人が出席(4月5日、市役所多目的ホール棟) 阿部郁夫さんに市防犯隊員の委嘱状を交付。任期は令和6年3月31日まで(4月6日、市役所) 市消防団長から新入団員に辞令が交付されました(4月5日、市役所多目的ホール棟) 3年度安代漆工技術研究センター修了生による制作展を開催(3月29日、市役所玄関ホール) 災害に備えるため、自主防災組織の必要性を学ぶ市民講座を開催(3月18日、大更コミセン) 開通後最初の日曜日には、多くの人が訪れ、雪の回廊を楽しみました(4月17日、八幡平アスピーテライン) ハチマンタイラーが黄色い羽根を配りながら、春の交通安全を呼び掛け(4月11日、大更小) 24ページ キラリ輝人(ひかりびと)106 共に歩む姿勢大切に、選手の育成に励む 盛岡中央高校スキー部 コーチ 伊藤時彦(いとうときひこ) さん 63歳 南寄木 昭和33年生まれ。妻、長男と3人で暮らす。趣味は小説を読むことで、お気に入りは重松清の「とんび」。特技は一通りの家庭料理を作れること。休日は県内の観光名所をドライブして巡りリフレッシュする。好きな言葉は「コツコツと少しずつ」。 北京冬季五輪のジャンプ、複合競技で日本を沸かせた市出身の小林陵侑、小林潤志郎、永井秀昭選手の活躍に「喜びしかない」と目を細める伊藤時彦さん。40年以上、県スキー連盟ジャンプ部のコーチとして県内選手の育成・指導に携わり、バックアップを続けている。 自身も松尾中2年時から大学卒業までジャンプ競技の選手として打ち込んだ過去を持ち、大学卒業後に選手兼コーチとして活動を始め、40歳ごろからコーチ一本に専念して現在に至る。コーチとしてのモットーは、お互いが何でも話し合える関係。「上から目線では選手は育たない。一緒に考え、一緒に成長していくことが大切。だからこそ、シーズンの初めと終わりで選手の成長を感じられることが、自分のことのようにうれしい」と指導者の面白さを話す。県連を離れた選手にも目をかけ、21-22シーズンの夏、永井秀昭選手が実業団での練習中に、自転車で転倒してけがをした際には、県連合宿や鹿角での合同練習に招き、リハビリを兼ねて調子を取り戻す手助けをした。「年齢を感じさせず、挑戦し続けたヒデがメダルを獲り感動した」と教え子を褒めたたえ、岩手から羽ばたいた選手たちを「頑張りすぎないように頑張れ」と優しく見守る。 盛岡中央高の専属コーチとして、子どもたちが国内大会で、結果を残せるように鍛えることに力を注ぐ。「体力・技術・メンタルとバランスよく伸ばし、スポーツマンシップを理解できるような選手に育てたい」と次代を担うジャンパーたちに寄り添い、背中を優しく押す。