1ページ 農(みのり)と輝(ひかり)の大地 八幡平市 広報はちまんたい 2010年7月1日 No.107 2ページ Zoom Up 人   盛内 直幸 さん もりうち・なおゆき 不来方高3年 五日市1区  profile   平成4年八幡平市生まれ。不来方高校でカヌー競技をしていた兄の背中を追い、同校に入学しカヌーを始める。同校カヌー部主将。昨年京都で行われたインターハイ・カナディアンフォア7位など入賞多数。尊敬する人は3月に卒業した立花勇樹先輩。好きな言葉は「臥薪嘗胆」。身長173センチ、血液型A型のおひつじ座、18歳。安代小→安代中卒。 インターハイは集大成 目指すは3種目入賞  主将として下級生には負けられなかった―。  6月5日に県営御所湖漕艇場で開かれた第62回県高等学校総合体育大会。カヌー男子カナディアンでシングル、ペア、フォア(4人1組)の3種目制覇。翌6日の県民体育大会同シングルも優勝した。県内でカヌー部があるのは不来方高校ただ1校。持ち前の体力と気持ちを前面に出して、力強くパドルをこぎ進め、プレッシャーに打ち勝った。  高校から始めたカヌー。水に浮かびながらスピードを上げて進む競技に、最初は転覆の連続だった。しかし、タイムが縮むにつれて、カヌーにのめり込んでいった。片道1時間半かけての通学も苦にならない。逆に「毎日が充実している」と言う。  「今はインターハイしか見えていない。3年間の集大成として3種目入賞を目指す」と盛内さん。8月に沖縄で行われるインターハイに向けて、今日もパドルをこぎ続ける。 CONTENTS  目次 02 Zoom Up 人 盛内直幸さん 03 Front Topics  7月11日は参議院議員選挙 04 特集  男女が共に輝くために 08 連載企画  スキーインターハイの舞台へ 10 すてきな出会いを演出します  市役所職員を募集 11 Monthly Topics 小田ノブさん・吉田民一郎さん満100歳迎える 12 Sports 県高総体 岩手地区中総体 14 話題ピックアップ 市消防訓練大会 ほか 18 福祉ネットワーク   保健のひろば 介護のココロ 環境のみらい  19 まちの企業探検隊6 われらスポーツ少年団 20 博物館だより 図書館だより 21 よろこび おくやみ 人口などの動き 広報クイズ 22 INFORMATION 24 八幡平いにしえの宝 白坂観音堂の御物(七面観音立像・白坂の大鏡・白坂の棟札) 今月の表紙  第58回岩手地区中学校総合体育大会は6月19日から22日まで市内をはじめ各会場で開かれました。市内中学校5校が10競技に出場。7月に行われる県大会出場を目指し、熱戦を繰り広げました。(写真=雫石町で行われた女子バレーボールで準優勝した西根中。関連記事13ページ) 3ページ  Front Topics 7月11日は参議院議員選挙投票日 投票は午前7時から午後6時まで  7月11日は、任期満了に伴う参議院議員選挙の投票日です。選挙は、政治に私たちの意思を反映させる大事な機会です。棄権することなく、あなたの貴重な一票を投票しましょう。 【市で投票できる人は】  平成2年7月12日までに生まれた人で、平成22年3月23日以前から市に住民登録し、投票日まで引き続き住んでいる人が投票できます。 【投票日は】  投票日時 7月11日(日曜日)、午前7時から午後6時まで(入場券に書かれている投票所で投票してください) 【代理・点字投票もできます】  体が不自由などのため、自分で投票できない人は、投票所の係員に申し出てください。係員が代筆します。目が不自由な人は、点字による投票もできます。 【当日投票できない人は】 1期日前投票  仕事や旅行などで当日投票することができない人は期日前投票をすることができます(入場券をお持ちの上、お越しください)。  期間 7月10日(土曜日)まで  時間 午前8時半から午後8時まで  場所 西根地区市民センター、松尾総合支所、安代総合支所 2不在者投票  病院や老人ホームなどに入院・入所中の人や仕事などで市外に滞在している人も手続きをすると不在者投票をすることができます。 ※投票用紙の請求や郵送など、手続きには日数がかかりますので、お早めに問い合わせの上、お手続きください。 【開票】  開票開始日時 7月11日(日曜日)、午後8時から  場所 西根地区体育館  詳しくは、市選挙管理委員会事務局(電話・内線1299)まで。 4から7ページ 特集 男女が共に輝くために -進めよう男女共同参画-  人間には男性と女性が存在します。そして、それぞれには個性と能力があります。性の違いにとらわれず、一人一人の特長を生かすことができれば、八幡平市はもっと輝くまちになるはず。まずは、男女共同参画について考えてみませんか。そして、夫婦から、家庭から、この取り組みを始めてみませんか。 理想を知る  男女共同参画。この言葉が最近私たちの耳によく入ってくるようになりました。男女共同参画とはどのような理念なのでしょうか―。  「男女共同参画」とは何か  日本国憲法で個人の尊重と法の下の平等がうたわれてから、法律や制度上では男女平等の実現に向けた取り組みが進められてきました。  しかし、人々の意識や習慣の中には、「男性は仕事に生きるべき」「女性は家庭に入るのが普通」などの長い年月の中で定着した男女の役割に対する固定的な考え方が存在しています。  男女共同参画とは、「男性だからこう」や「女性だからこう」という固定観念にとらわれず、人間として平等に扱われるべきであるという考え方です。性別の違いによって、個人の生き方や考え方が限定されることがあってはいけないのです。  なぜ「参加」でなく「参画」  「参加」は決まったことに加わること、「参画」は物事の決定に計画の段階から加わることを意味します。これまでは、男性が中心だった社会の仕組みをつくる場に、女性が加わり、対等な立場で意見を出し合うことで、男女の意見が反映されるだけではなく、今までと違った視点や新しい発想などが生まれてきます。  男女共同参画社会の実現  こうした取り組みを推進する上で重要なのが「男女共同参画社会の実現」。国では、男女共同参画社会の実現を21世紀のわが国の最重要課題の一つと位置付けています。男女共同参画社会の具体的なイメージは、  1職場に活気  女性の参画で経済活動の創造性が増え、生産性が向上 男女が共に働きやすい環境が確保され、個人が能力を最大限に発揮  2家庭生活の充実  お互いが尊重し合い、協力し合い、家族の連携が強化 仕事と家庭の両立支援環境が整い、男性の家庭への参画も進み、男女が共に子育てや教育に参加  3地域力の向上  男女が主体的に地域活動やボランティアに参画し、地域コミュニティーが強化 地域の活性化、暮らしの改善、子どもたちが伸びやかに育つ環境の実現  など、一人一人が充実した毎日を送ることができるような社会です。  INTERVIEW  男女共同参画の 視点で進める まちづくり  岩手県立大学総合政策学部 吉野英岐 教授  よしの・ひでき 昭和35年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院修了。平成10年4月から岩手県立大学総合政策学部助教授。18年4月より同教授。20・21年度は同大学の公募型地域課題研究として、市と男女共同参画計画策定に携わる。49歳。  男女共同参画という考え方は、女性の社会進出の増加や働き方の変化(共働き世帯の増加)、家族の生活スタイルの変化(核家族の増加)、少子高齢化など社会情勢の変化によって生まれてきました。  人権を尊重し、それぞれの責任を分かち合う―。これは協働のまちづくりにつながるものと考えます。  これから市が発展していくには、まちづくりの中に男女共同参画の視点を入れていくことが必要になると思います。 現状に気付く  男女共同参画の現状―中でも夫婦(家庭)の現状について、市で行ったアンケート調査の結果などから見えてきた課題があります。  アンケートから見る現状  平成21年2月、市と岩手県立大学は共同で男女共同参画に関するアンケート調査を実施しました(対象=市内在住の20歳から79歳までの男女3070人。有効回収数1388。回収率45・2%)。その結果、次のような課題が見えてきました。  家事は「妻」がやるものに  「家庭での役割」について聞いたところ、「妻が行っている」割合は、食事の準備(74・5%)、食事の片付け(69・5%)、掃除(69・3%)、洗濯(72・2%)、買い物(56・0%)と家事のほとんどを女性が担当しています。  また、子育てや介護でも「妻が行っている」割合が一番高くなっています(子育て=54・4%、介護=41・3%)。  妻の負担は増える一方に  近年、核家族化や共働き世帯の増加など社会情勢の変化によって、女性を取り巻く環境は大きく変わっています。特に、共働き世帯が年々増加してきていることから(表2参照)、外で仕事をして、帰ってきて家では家事、子育て、介護もする―。妻への負担が大きくなっているといえます。  理想は「家事は協力して」  同アンケート調査では、「家事の役割分担について、どう思いますか」とも聞いています。「状況によって判断する」が55・5%と最も高く、次いで「主に女性がして男性が少し手伝う程度が良い」が34・7%となっています。「すべて女性がしたほうがよい」は4・0%にとどまり、望ましいのは夫婦(家庭)で協力することであることがわかります。これは、育児や介護についても同じことがいえるのではないでしょうか。 夫婦で始める  夫婦(家庭)から男女共同参画を進めるためにできること―。男女共同参画計画を策定し、男女共同参画社会の実現へ動き始めた市のあるべき姿とは。  夫(男性)がすべきこと  家事や育児、介護などは妻の仕事と思っていないでしょうか。早く帰る日や休日などは積極的に分担していきましょう。妻が家庭でいくら働いてもお金をもらうことはできません。共働きであればなおさらです。  ただ、大切なのは、「家事などを手伝えば男女共同参画だ」と考えてするのではなく、毎日の生活を送る上ですることは「これは夫(妻)がすること」と役割の壁で仕切らないで暮らすことです。  妻(女性)がすべきこと  外で働いて家族を養うのは夫の役目と思っていないでしょうか。夫も過度に期待をかけられることで、不自由を感じる場合もあります。それぞれの家庭にはそれぞれの形があります。疲れた夫をいたわり、専業主婦として家事などに専念することも、結婚や出産後に働くことも素晴らしい生き方です。大事なのは、それぞれが選んだ生き方を尊重して分かち合うことです。  夫婦(家庭)は男女共同参画を進める上で、最小の単位。お互いを理解し、思いやりながら協力し合う意識を持つことで、より充実した毎日を送ることができるはずです。  男女「協働」参画のまちへ  市は、3月に「八幡平市男女共同参画計画」を策定しました。八幡平市も男女共同参画社会の実現へ動き始めています。  八幡平市の人口は5月31日現在、2万9482人。そのうち1万5220人と半数以上が女性です。女性の活躍が市の発展にプラスになることは間違いありません。  「男女共同参画」は「男女協働参画」と読み変えてみれば良いと思います。男性と女性が力を合わせて物事の決定に加わること。それは幸せな家庭はもちろん、まちづくりへの第一歩につながるのではないでしょうか―。  特集 男女が共に輝くために 終わり  INTERVIEW  男女が共に支えあうまちを次世代へ  八幡平市男女共同参画ネットワーク会長 中軽米こう子 新田  市が住みよいまちになるために互いを尊重し合い、「ここに住んでよかった」と思えるようなまちを次の世代に伝えたいですね。そのためには、男女共同参画も一つの考えとして重要だと思います。ネットワークとしても男女共同参画社会の実現へ積極的に活動していきたいです。 八幡平市男女共同参画計画とは  八幡平市で男女共同参画社会を実現するための施策を推進する計画。  計画の期間 平成22年度から27年度まで  基本理念 「男女ひとりひとりが互いに認め合い、ともに個性や能力を高め合い、協働のもと、いきいきと暮らす八幡平市の実現」  基本目標 T男女ひとりひとりがお互いを尊重する意識づくり       U家庭内における暴力の根絶       V男女ひとりひとりが安心して暮らせる社会の支援       W男女ひとりひとりが支え合い充実した家庭生活と社会生活       X男女ひとりひとりが個性と能力を発揮できる協働参画のま ちづくり  計画の推進  市役所内の推進組織や、市民らで構成する「八幡平市男女共同参画推進会議」(仮称)を設置し、計画の進ちょく状況の把握や進行管理を行う。  また、計画を推進する上で、27年度までに次のような数値目標を掲げている。  主な指標(一部)  市内事業所の男性職員の育児休業取得率を10%に(20年度は0%)  審議会などの女性委員の比率を30%に(20年度は18%)  保育付き事業の割合を10%に(これまで行われていない) 8から9ページ 連載企画 スキーインターハイの舞台へ vol.2   来年2月6日から10日まで、県内の“スキーの聖地”八幡平市で開催される第60回全国高等学校スキー大会。先月号から出場が期待される市内の選手を紹介しています。今回は盛岡南高校の選手です。 2年連続地元の大舞台 努力を重ね出場つかむ   川野 創平 さん かわの・そうへい 1年 豊畑  profile   小1からクロスカントリースキーを始める。昨シーズンは全中スキークラシカル8位ほか入賞。好きな選手は小林範仁。身長169センチ。血液型A型のおうし座。16歳。安代小→安代中卒  畑  智佳 さん はた・ちか 1年 畑  profile   中1からクロスカントリースキーを始める。昨シーズンは中3ながら国体に出場。好きな選手は福田修子。尊敬する人は両親。身長161センチ。血液型B型のみずがめ座。15歳。柏台小→松尾中卒 月に、八幡平市で開催された全国中学校スキー大会で、入賞が自信につながった川野さん、同大会に出場し、もっと早くなりたいと思った畑さん。共に上を目指すために、盛岡南高校に進学し、スキーを続ける決意をした。  高校生になり、大会で滑る距離が伸びた(男子=クラシカル5→10キロ、フリー5→15キロ 女子=クラシカル3→5キロ、フリー3→10キロ)だけではなく、中学校では冬場に特設だったスキー部の活動から、年間を通した高校の部活動に変わり、環境は、スキー中心の生活となった。  立花武良監督いわく「まだまだ筋力も技術も高校生のレベルに達してはいない」と言うものの、2人が持つ潜在能力の高さを感じている。  インターハイの目標は「何度も滑り、攻略してきたコース。県予選を通過し、クラシカル、フリーとも50位以内を目指す」と川野さん。「出場し、自分の実力が全国でどの程度なのか試してみたい」と畑さん。スポーツの世界に学年は関係ない。2人ともクロスカントリースキーで大切なことは「最後まであきらめないこと」と語る。先輩たちと切磋琢磨し、夏場のつらい練習を乗り越えてシーズンを迎えたとき、その自信が花開くはず。2人の積み重ねた努力は決して裏切らない。 安比はホームゲレンデ 一つでも上の順位狙う  山ア野乃花 さん やまざき・ののか 2年 安比  profile  小1からアルペンスキーを始める。好きな選手は湯浅直樹、テッド・リゲティ(アメリカ)。尊敬する人は新里尚子選手と田鎖みなみ選手。身長156センチ。血液型AB型のうお座。16歳。松野小→松尾中卒  自宅が安比高原スキー場に近いことから、両親の勧めで小学校1年生からAPPIJrに所属し、スキーを始めた山アさん。アルペンスキーの魅力を「雪上を駆け抜けるスピード感と一瞬で決まる勝負に勝ったときの充実感」と語る。  シーズン終盤にかけて、体力が落ちてくると自分が思うような滑りができなくなることを知っているからこそ、現在は、シーズンを通して安定したパフォーマンスを持続させるために、好きな言葉「栄光に近道なし」のとおり、トレーニングに励む。  1年生だった昨シーズンは「何も考えずガムシャラに」滑っていたが、今シーズンは「1年生にも先輩にも負けたくない」と闘志を燃やしている。地元でのインターハイに出場できるチャンスもめったにないが、アルペン競技の会場は安比高原スキー場ということもあり「小さいころから滑ってきたホームゲレンデ。県予選からいいタイムをたたき出し、インターハイでは一つでも上の順位を狙いたい。目標は30番台」と語る山アさん。地元の利を最大限に生かし、全国の舞台に挑む。 地元の応援の恩返しは 自分の滑りを見せる事  中軽米奈実 さん なかかるまい・なみ 2年 柏台三丁目  profile  中1からクロスカントリースキーを始める。好きな選手は福田修子。尊敬する人は今まで指導してくれた先生や先輩たち。身長153センチ。血液型A型のおひつじ座。16歳。柏台小→松尾中卒  高校に入学してからも、バスケットボールにするかスキーを続けるか悩んでいた。しかし、スキー部の仲間の姿を見て、スキーを選択した。それは、努力した分だけ結果が付いてくるスキーの楽しさ、人間として多くのことを学び、成長させてくれるスキーの魅力を誰よりも知っているからではないだろうか。  どんなレースでもペースが崩れず、あきらめない粘り強さが持ち味。立花武良監督も彼女の粘り強さには太鼓判を押すが、本人は「スピードに乗り、コースの位置取りをすること」を課題に挙げる。今の時期は、スキーに乗って練習することができないが、練習から集中してトレーニングをこなす努力を怠らない。  前回のインターハイにも出場したが、「納得のいく滑りができなかった」と振り返る。地元のインターハイに気持ちが高ぶる中軽米さんは「応援してくれる人たちへ恩返しをするつもりで自分の滑りを見せたい」と語る。慣れ親しんだ田山のクロスカントリーコースで昨年の借りを返すときが来た。 10ページ ちょっぴり勇気を出してみませんか 素敵な出会いを演出します  市は、独身男女が素敵な出会いをするきっかけとなることを願い、市後継者育成支援推進協議会を通じて、さまざまな事業を行っています。ここでは、これらの事業について紹介します。  真夏の安比高原でバーベキューと…  次のとおり出会い支援イベントを行います。  独身男女であれば、どなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。  期日 7月25日(日曜日)  時間 午前10時から午後3時半まで  場所 安比高原  内容 安比ゴンドラ遊覧、ブライダルフェア見学、バーベキュー(1ソフトドリンク付き)、フリータイム(パークゴルフ、まきばの釣堀から当日選択)  対象 独身男女  定員 男女ともに先着20人(女性参加者は女性の同伴者との参加が可能。同伴者は未婚・既婚を問いません)  参加費 男女とも2000円(同伴者は1000円)  申込方法 参加申込書に必要事項を記入の上、申し込みください。  申込期限 7月16日(金曜日)必着  出会い会員を募集無料登録で情報を  花婿・花嫁出会い会員を募集しています。会員になって、素敵な人生の一歩を踏み出してみませんか。登録は無料。  内容 出会いイベントなどの情報をお届けします。  入会資格 市民または市内で働く独身男女(年齢は問いません)  出会い支援イベント、出会い会員登録とも詳しくは、市後継者育成支援推進協議会(市福祉部地域福祉課内、電話・内線1165)まで。 一緒に作る市の未来 市職員を募集  平成23年度採用予定の市職員採用試験を次のとおり行います。  職種・採用予定人数および受験資格  一般事務職員(若干名) 高校卒業以上(平成23年3月卒業見込みを含む)で、昭和59年4月2日以降生まれの人  保健師(1人) 保健師の免許取得者で、昭和55年4月2日以降に生まれた人  社会福祉士(1人) 社会福祉士資格を有し、昭和55年4月2日以降に生まれた人  1次試験日 9月19日(日曜日)  試験会場 岩手県立大学  申込方法 受験申込書(市企画総務部総務課、松尾・安代の各総合支所地域振興課にあります)に必要事項を記入の上、申し込みください。  郵送で資料を請求する場合は、90円切手を張った返信用封筒(「採用試験案内請求」と朱書きし、あて先・郵便番号を明記したもの)を同封して、市企画総務部総務課(〒028−7192)へ請求してください。  申込期間 7月5日(月曜日)から8月16日(月曜日)まで(郵送の場合、8月14日(土曜日)までの消印有効)  詳しくは、市企画総務部総務課(電話・内線1211)まで。 11ページ 小田 ノブさん 吉田民一郎さん お2人そろって満100歳に  小田ノブさん(下町三区)は5月25日、吉田民一郎さん(北寄木)は5月30日、めでたく100歳の誕生日を迎えました。25日は入所している特別養護老人ホームむらさき苑(工藤幸栄施設長)で5人の家族や100歳を超える3人の入所者、小野寺清美市福祉部長らが、30日は田村正彦市長らが自宅を訪れ、長寿祝い金や花束などを贈って長寿を祝いました。  ノブさんは、市内で新聞販売業や書店を営み生計を立てていました。日本舞踊を教え、90歳ごろまで踊っていました。ひ孫の鈴木奏美さんは「昔見せてくれた日本舞踊は覚えている。110歳を目指して長生きしてほしい」と長寿を願っていました。  民一郎さんは、食べ物の好き嫌いはなく、現在は週1回の楽しみであるデイサービスを利用しながら家族と過ごしています。農業にいそしみ、85歳すぎまで耕運機を運転していました。65歳から70歳ごろまでの間に3回の大手術を乗り越えたこともあり、娘のハツさんは「皆さんのおかげで自宅で100歳を迎えられた」と感謝していました。  2人が100歳を迎えたことで、6月25日現在、八幡平市在住の100歳以上の長寿者は18人になりました。 小田 ノブさん  PROFILE  明治43年5月25日、八戸市生まれ。25歳ごろに故・小田定八さんと結婚。子ども4人、孫6人、ひ孫8人に恵まれた。現在は、特別養護老人ホームむらさき苑に入所している。 吉田民一郎さん  PROFILE 明治43年5月30日、旧松尾村生まれ。20歳ごろに故・高橋トメさんと結婚。子ども2人、孫4人、ひ孫1人に恵まれた。現在は、娘のハツさん、孫の美奈子さんと3人暮らし。 12、13ページ Sports 第62回県高等学校総合体育大会 市内出身選手・県の頂点に  第62回県高等学校総合体育大会は、5月25日から6月20日まで県内各会場で32競技が行われ、平舘高校(中川玲子校長、生徒312人)が相撲団体で5連覇を達成するなど、市内関係選手が各競技で県内の頂点に立つ活躍を見せました。  相撲  団体1平舘 個人 選手権1里舘健(平舘3年) 80キロ以上100キロ未満級1藤川梓之介(平舘2年) 100キロ以上級1里舘健  バスケットボール【男子】1盛岡市立=晴山ケビン(3年、西根第一中卒)ほか   バレーボール【女子】1盛岡女子=田村真綾(3年、松尾中卒)ほか  レスリング【男子フリースタイル】 個人 74キロ級1冨士原祐貴(盛岡工業3年、安代中卒) 96キロ級1藤本裕(盛岡工業3年、安代中卒)  サッカー【男子】1盛岡商業=畠山和弥(1年、西根中卒)ほか  カヌー【男子】 カナディアンシングル1盛内直幸(不来方3年、安代中卒) 同ペア1盛内直幸ほか1人 同フォア1盛内直幸ほか3人 Sports 第58回岩手地区中学校総合体育大会 夢に向かって全力尽くす  第58回岩手地区中学校総合体育大会は6月19日から22日まで、各会場で行われました。市内からは5つの中学校が10競技に出場。7月15日から19日まで開催される県中学校総合体育大会出場をかけて、熱戦を繰り広げました。  各競技で上位入賞を果たし、県大会出場を決めた団体、個人は次のとおり。  バスケットボール【男子】2西根第一  バレーボール【男子】4西根 【女子】2西根  ソフトテニス【男子】 団体1西根  個人2日戸祐介・武田圭介(西根、ともに3年)3田村克樹・遠藤優貴(西根、ともに3年)        【女子】 団体1松尾2西根第一   個人2遠藤葵・小野寺ひとみ(西根第一、ともに3年)3古川里緒菜・乙部理子(松尾、ともに3年)  卓球【男子】 団体2安代   個人7佐々木公太(安代3年)  柔道 【男子】 個人81キロ級2高橋幸輝(西根第一1年)  【女子】 団体1西根第一   個人48キロ級1高橋裕佳(西根第一3年) 同52キロ級3伊藤弘華(西根第一3年)4中村有沙(西根第一2年) 同70キロ超級1遠藤真那美(西根第一3年)2田村仁美(西根第一2年) 14から17ぺーじ 話題ピックアップ まちのニュース 皆さまからの情報をお寄せください。電話0195-76-2111、内線1219まで。 日ごろ鍛えた技術を競う 八幡平市消防訓練大会  正確かつ迅速な消火技術と厳正な規律を競う市消防訓練大会は6月13日、松尾総合運動公園で開催されました。  同大会は、規律訓練、ポンプ車操法、小型ポンプ操法の3部門で競技。出場した団員は、各分団の名誉をかけて日ごろの訓練の成果を競い合いました。各部門の結果は次のとおりです(3位まで)。  規律訓練 1第9小隊(第27・29・31分団)2第11小隊(第33・34・35・36分団)3第10小隊(第28・30・32分団)  ポンプ車操法 1第22分団 2第35分団 3第34分団  小型ポンプ操法 1第33分団 2第14分団 3第27分団 交通死亡事故ゼロ2年に 交通死亡事故抑止賞賛状贈呈  八幡平市の交通死亡事故ゼロ記録が5月30日で2年間を達成し、交通死亡事故抑止賞賛状が贈られました。市役所で5月30日に行われた伝達式には田村正彦市長、伊藤重高市交通安全協会長、高橋忠一市交通指導隊長、田村フミ市交通安全母の会長が出席。熊谷正和岩手警察署長から「市民一体となった交通事故防止活動の成果。記録が1日でも伸びることを祈念します」と賞賛状と盾が手渡され、田村市長は「これからも事故防止啓発活動を強化したい」と語りました。 おらほの団体の魅力語る 安代未来を拓く女性会議総会  安代地区の女性8団体で組織する「安代未来を拓く女性会議」の総会が6月2日、安代若者センターで開かれました。  各女性団体の会員約30人が参加。事業計画および収支予算が承認され、役員改選では、大森やゑさん(JA新いわて女性部)を会長に選出しました。  総会後には、それぞれの団体の活動内容発表会を実施。参加者は互いの団体の活動について情報交換を行い、交流を深めました。 新鮮で安全な大地の恵み 農産物直売所「産直大地」オープン  平舘地区に5月21日、市内で9番目となる農産物直売所「産直大地」がオープンしました。  売り場面積は約330平方メートル。株式会社産直大地(立花直樹社長)が運営し、八幡平産直協同組合(畠山英夫代表、組合員64人)が市特産のホウレンソウをはじめとする野菜などを出荷しています。また、食堂では安代地区のそば粉を使った手打ちそばなどを提供しています。営業時間は夏季が午前8時半から午後7時まで、冬季は午前9時から午後6時までです。 本物の芸術に直接ふれる 県青少年劇場  優れた舞台芸術を通して、青少年の豊かな情操を養う県青少年劇場は6月4日、西根中学校体育館で開催されました。  市内の中学1年生263人が参加。前半は声楽の独唱や二重唱、四重唱による「星に願いを」などのさまざまな歌やピアノのソロ演奏を、後半は音楽詩劇「よだかの星」(宮沢賢治原作)を鑑賞しました。子どもたちは、出演者の美しく迫力のある声の響き、それぞれの場面に合わせた豊かな表情を目と耳に焼き付けていました。 「花」で地域を彩り10年目 ミニハンギングバスケット講習会  荒屋新町商店街活性化委員会花部会など主催のミニハンギングバスケット講習会は6月7日、荒屋公民館前で行われました。  講師の佐藤テツさん(荒屋)と斎藤富子さん(新町中央)の指導のもと、約20人の参加者は色鮮やかな花を使い、手際よくハンギングバスケットを作りました。  この事業を始めて10年目の今回は、荒屋新町商店街などに設置すハンギングバスケット160個を作成。6月15日から秋ごろまで花を咲かせ地域内を彩ります。 思いやりの心の花が咲く 「人権の花運動」花の苗植え  花を育てることで命の大切さや思いやりの心をはぐくんでもらう「人権の花運動」が市内各小・中学校で行われました。  6月10日は、柏台小学校(井上築校長、児童69人)で開催。児童やPTAなど約110人が参加し、地区の人権擁護委員3人と協力して、ベゴニアなど約800本の苗を1本1本丁寧に植えました。  児童会長の吉川愛さん(6年)は「きれいな花をいっぱい咲かせ、学校を明るくしたい」と語りました。 往年の名車八幡平に集結 ノスタルジックカーミーティングin八幡平  第3回ノスタルジックカーミーティングin八幡平(同実行委員会主催)は6月12、13日の両日、岩手山焼走り国際交流村で開催されました。  県内外から国産車・外国車の懐かしい名車が2日間で約200台集結。全国から訪れた来場者はクラシックカーの魅力に浸りました。  また、名車の同乗体験やミニコンサート、トライアル国際A級ライダー高橋由(下平笠)のデモ走行などのイベントが会場を盛り上げました。 いざというときの備えに 危険物取扱安全講習会  6月6日から12日まで危険物安全週間に合わせ、八幡平消防署(宮野弘幸署長)は6月8日、危険物安全講習会を初めて開催しました。  市内のガソリンスタンドの従業員24人が受講。署員からの説明を受けながら、危険物(ガソリンや灯油、油性塗料など)の安全な取り扱いを映像で確認した後、いざというときに迅速に対応できるようにするため、初期消火訓練や火災のときに煙が充満する状況を擬似体験しました。 スポーツで交流を深める 安代地区いきいきスポーツ交流会  安代地区社会福祉推進協議会(種市郁雄会長)は6月15日、安代地区体育館でいきいきスポーツ交流会を開催しました。  安代地区内に住む65歳以上の一人暮らしの人やボランティア、民生児童委員など約100人が参加。ボーリングリレーやじゃんけんリレーなど6種目を行いました。参加者は競技を通じて、これからの生活を安心で楽しく暮らすための健康づくりとお互いの交流を深めました。 これからの農業語り合う 雫石町・八幡平市認定農業者サミット  雫石町・八幡平市認定農業者サミットは6月12日、八幡平ハイツで開かれました。農業形態が似ていることなどから農業者の交流の活発化を目指し、初めて開催しました。  市認定農業者協議会(高橋幸男会長)や雫石町農業経営者協議会の会員ら約20人が参加。高橋会長は「抱えている課題を出し合い検討したい」とあいさつしました。各協議会から活動内容が説明され、参加者は農業の将来について意見交換しました。。 18ページ 福祉ネットワーク 保健のひろば 食中毒を防ぐために  梅雨の時期から夏にかけては、食中毒に注意が必要な季節です。気温・湿度ともに高いこの時期は、食中毒の原因となる細菌の増殖が活発になるため、食中毒が発生しやすくなります。  次のポイントを守り、安全で健康な食生活を送ってください。 1食品を買うとき   賞味期限、消費期限や保存方法を確認   肉や魚などは、汁がほかの食品に付かないように分けてビニール袋に入れる   食品を買った後は、すぐに家に持ち帰る 2家庭で保存するとき   食品はすぐに冷蔵庫へ保管   肉や魚などは、汁が漏れないように包んで保存   冷蔵庫は10度以下、冷凍庫はマイナス15度以下を保ち、詰め過ぎないようにする 3下準備をするとき   ふきんやタオルは清潔なものを用意。台所は清潔に   こまめに手を洗う   肉や魚は生で食べるものから離す   肉や魚を切ったまな板や包丁は必ず洗い熱湯消毒を(肉用、魚用、野菜用とそれぞれ別にそろえるとより安全)   冷凍食品の解凍は冷蔵庫の中や電子レンジで 4調理をするとき   加熱は十分に   調理前後の食品は室温に長時間放置しない(一般的な食中毒菌は10〜20分で2倍に増えていく)   電子レンジを使うときは、専用の容器を使い、熱が伝わりにくい場合は、時々かきまぜるようにする 5食事をするとき   清潔な食器を使う   食べる前に手を洗う   温かいものは温かいうち、冷たいものは冷たいうちに食べる 環境のみらい  光化学オキシダントにご注意を  光化学オキシダントは、工場や自動車から排出された窒素酸化物や炭化水素などが紫外線と反応することで発生します。日差しが強く、気温の高い、風のないような日に多く発生しています。注意報が発令された場合は次のことに注意してください。 1屋外での激しい運動を控える 2窓を閉めて、外気が入らないようにする 3不要な外出と自動車の利用を控える 【次の症状が出た場合は】 1「目がチカチカする」「のどが痛む」、頭痛や吐き気などの症状が出たら、洗眼やうがいを行い安静にする 2症状が良くならない場合や手足のしびれ、呼吸困難の症状が出たら、医師の手当てを受ける  県では、注意報発令など光化学オキシダントに関する情報を携帯電話でメール配信しています(アドレス:http://www.pref.iwate.jp/m/)。 介護のココロ  生活機能評価を実施しています  市は、高齢者の皆さんにいつまでも元気に過ごしてもらうために、筋力の低下や低栄養状態など、生活機能の低下をいち早く発見する生活機能評価を実施しています。   対象者は、要支援・要介護の認定を受けていない65歳以上の人です。   特定健康診査・後期高齢者健康診査と同時に実施しています。   同評価は、「基本チェックリストによる問診」「計測」「診察」「心電図」「貧血検査などの血液検査」「医師の判定」を行います。   医師の判定により、生活機能の向上が必要な人には、10月から開催予定の介護予防教室への参加を案内します。 19ページ まちの企業探検隊7 株式会社高津ダイス製作所西根工場 紹介者 製造長 杣澤雅典さん・副製造長 笹森忠昭さん  所在地 平笠第24-1-37  資本金 1,000万円  代表者 田代 貢  設立 平成元年10月  従業員数 14人  電話番号 75-1322  事業内容 金属部品などに使われるパンチ・ダイなどの超硬、セラミック部品の加工・販売  主な取引先 超硬工具メーカー  どんな会社ですか  自動車や製缶に使われる超硬・セラミック部品を作っています。従業員一人一人が自分のペースで伸び伸び仕事ができる会社です。  どんな仕事をしていますか  製品の外形や内形を削る仕事をしています。形や大きさが一つ一つ違う製品を削る技術は、ミクロン単位の仕事になります。  仕事で心掛けていることは  品質の向上を図り「不良品ゼロ」、納期を守り「遅れゼロ」、安全第一で「ケガゼロ」のもと、お客さんが満足する製品を提供することを心掛けています。  やりがいを感じるところは  設計した製品が図面どおり納期内に完成するのはもちろん、従業員全員に伝えた技術で製品を完成させたときに達成感があります。  今後の展望は  精度が厳しくなり、常に変化し続けるお客さまのニーズに対応するため、自分たちの技術向上に力を入れたいです。 われらスポーツ少年団  ナンバー2 大更野球スポーツ少年団  大更野球スポーツ少年団は、昭和54年に設立したスポーツ少年団です。ここ数年は、県大会にも出場するなど着実に実力をつけてきています。  現在は、小学校2年生から6年生までの24人が所属。キャッチボールやノック、バッティングなど基礎を中心に各種大会の県大会出場を目指して練習に励んでいます。  活動を通じて、野球の面白さを伝えるとともに、あいさつや道具を大切にするなど生活の基本を全員に身に付けさせたいと思っています。  練習日時・場所   毎週水曜日 午後6時半から8時半まで、西根中学校  毎週木曜日 午後4時から6時まで、大更小学校  毎週土・日曜日 午前9時から正午まで、大更小学校  ※ぜひ見学・体験に来てください。入団できるのは、原則小学校2年生からになります。  詳しくは、大更野球スポーツ少年団指導者・高橋学(電話76―2888)まで。 20ページ 博物館だより 4月〜6月博物館スケッチ  今回は、4月から6月にかけて行った博物館行事などの紹介を、写真でスケッチしてみました。  手押しポンプ(ガッチャ)などの復元  安代地区の旧家に残っていた手押しポンプを復元しました。今ではもちろん使われていませんが、地下からくみ上げた清新な井戸水をほうふつさせてくれます。  古文書に親しむ  本年度の古文書解読講座が始まりました。  この講座は、毎月第4土曜日に開催しているもので、安代地区のほか、西根地区や松尾地区からの参加者もありました。参加した皆さんは、張り切って受講していました。  展示室を改修  第1展示室の間仕切りを取り除き、大きく使えるようにしました。展示内容も孝順大僧正、南部絵暦、木地漆器、民俗芸能の4項目に絞ることにしました。  博物館協議会を開催  5月28日に博物館協議会を開催しました。新たに6人の委員に教育長から辞令が交付されたほか、本年度の活動方針や内容を協議。特に資料登録、博物館実習の受け入れ、県立博物館と共同の漆展示など、数多くの企画に励ましをいただきました。  「新指定文化財展」木地師資料展示  7月4日まで、県立博物館で「新指定文化財展」を開催。木地師資料や田山暦など、本市関係資料も展示されました。 図書館だより 夏休みは図書館へ行こう 読書マラソンが始まります  本年は「国民読書年」です。読書マラソンに参加して、たくさんの本にふれてみませんか。  期間 7月21日(月曜日)から平成23年1月10日(月曜日)まで  参加部門 幼児読み聞かせの部・児童低学年の部・児童高学年の部・大人の部(中学生以上)  内容 貸し出し処理をしたレシートをつづり、記録します。読書マラソン期間終了後、認定証を交付し、部門ごとに上位多読者を表彰します。  申込期間 7月21日(月曜日)から8月30日(月曜日)まで 夏休み行事のお知らせ 【夏休み工作教室】  身近な材料を使ったリサイクル工作をします。  詳細は、図書館までお問い合わせください。  日時 7月31日(土曜日)、午後1時から4時まで  対象 児童または親子(先着15人)  申込期限 7月24日(土曜日) 【夏の映画会】  夏の夜、外で映画を楽しもう!  日時 8月7日(土曜日)、午後7時半から8時半まで  場所 市立図書館駐車場(雨天時はお話室) ※夜間開催のため、保護者同伴でご参加ください。 【読書感想文コンクール課題図書展】 「第56回青少年読書感想文全国コンクール」および「第43回岩手読書感想文コンクール」の課題図書を展示します。  展示期間 7月21日(月曜日)から8月中旬まで 行事・休館日のお知らせ  おはなしのじかん 7月25日(日曜日)・8月14日(土曜日)、午後3時から  休館日 7月6日(火曜日)・13日(火曜日)・20日(火曜日)・27日(火曜日)、8月2日(月曜日)・3日(火曜日) 21ページ よろこび おくやみ 健やかに  中塚 紗良(さよい)(良久・藤江/両沼)  斎藤 煌生(こうき)(和也・明子/駅前)  小野寺 莉心(りこ)(努・留美/上関)  大塚 空翔(かいと)(祐一・千穂/下町三区)  吉田 遼汰(りょうた)(弘・美穂/北村)  羽澤 諒真(りょうま)(隆弘・由紀子/南寄木)  橋本 悠(はる)(敏・尚美/新町中央)  加藤 晄大(こうだい)(次郎・由紀恵/薬師)  高橋 暖聖(ひなと)(和博・恵/東)  工藤 竣(しゅん)(博栄・香奈江/間羽松)  菊池 明(めい)(拓巳・仁美/南寄木) お幸せに  伊藤 宜紀 /川原目  兼平 久美子/青森県  津志田 和幸/岩手町  遠藤  悠  /帷子  渡辺 匡博 /両沼  関本 春美 /下町三区  吉田 和志 /南平笠  高橋 ひとみ/南平笠  居也 昭雄 /駅前一区  杉川 瞳  /駅前一区   安らかに  阿部 キクヨ 81歳 畑1区  伊藤 長蔵  80歳 上平笠  畠山 貴一郎 86歳 北寄木  工藤 晃   71歳 五百森  工藤 トシエ 88歳 柏台二丁目  小野寺 多三 81歳 川原目  岩崎 善吾  83歳 町組  高橋 サキ  94歳 南平笠  佐々木あつ子 57歳 山崎  工藤 若松  88歳 苗石田  村上 長栄  72歳 畑2区  遠藤 スエ  75歳 帷子  松村 円次郎 99歳 松川  田村 功三  84歳 荒木田  小野寺 富栄 87歳 上関  金澤 又蔵  81歳 愛の山  本堂 昇   80歳 渋川開拓  袰岩 房   89歳 仲町  渡辺 清   62歳 高宮  吉田 一男  60歳 下平笠  高橋 マツエ 92歳 北村  小森 マサ子 59歳 松川  高橋 菊江  88歳 両沼  田村 忠三郎 86歳 山子沢  三浦 良男  69歳 愛の山  盛内 和男  73歳 秋葉  高橋 リツ  91歳 新田  工藤 實   78歳 松尾 No.58 広報クイズ7月1日号の問題 八幡平市男女共同参画計画の期間は平成何年度まで?  正解者の中から抽選で3人に500円分の図書カードをお贈りします。  応募方法 はがき、ファクス、メールに「答え、住所、氏名、年齢」を書いて応募してください。また、答えのほかに、広報の感想や意見などを書き添えてください。紙面づくりの参考にさせていただきます。  応募期限 7月26日(月曜日) 消印有効  応募先 八幡平市役所「広報クイズ係」 はがき〒028-7192(住所不要) ファクス75-0469 メールsomuka@city.hachimantai.lg.jp(タイトルに「広報クイズ」と入力、携帯電話は上の二次元コードからも送信できます)  第57回の正解 「6日」  応募者数 10人  正解者数 10人  当選者 小野寺とよ子さん(平舘)、伊藤里子さん(松尾)、佐藤由美さん(小森) 人口の動き【5月31日現在 ( )は前月比】  西根地区 人口17,485(−15) 世帯数6,073(+3)  松尾地区 人口6,570(−8) 世帯数2,370(±0)  安代地区 人口5,427(−10) 世帯数1,948(−1)  合計 人口29,482(−33) 世帯数10,391(+2)  交通事故件数など ※累計は1月からの合計  人身事故 5月7 累計28  物損事故 5月32 累計232  負傷者 5月9 累計36  死者 5月0 累計0  飲酒運転 5月2 累計3  火災 5月1 累計3  救急 5月92 累計467 22、23ページ INFORMATION お知らせ 身体障がいのある方県職員として働こう  身体障がいのある方を対象に、県職員採用試験を行います。  職種・人数 一般事務・若干名  受験資格 次の要件をすべて満たす人「昭和56年4月2日〜平成5年4月1日生まれの人」「自分で通勤でき、介護者なしに事務職として仕事ができる人」「身体障害者手帳の交付を受けている人」  1次試験日 9月19日(日曜日)  申込期限 8月16日(月曜日)  詳しくは、県人事委員会(電話019-629-6241)まで。 裁判所の一般事務を行う職員採用試験を行います  次の日程で、裁判所事務官採用V種試験を行います。  受験資格 平成元年4月2日〜5年4月1日生まれの人  1次試験日 9月12日(日曜日)  申込期限 7月22日(木曜日)  詳しくは、県人事委員会(電話019-622-3352)まで。 お盆は迅速な対応が困難くみ取り依頼はお早めに  お盆直前は、くみ取り依頼が集中し、迅速な対応が困難となるほか、し尿収集を優先するため、浄化槽汚泥対応に時間がかかります。依頼は早めにお願いします。  なお、バキューム車が入れない所への便槽設置は避けましょう。  詳しくは、盛岡北部行政事務組合(電話74-2716)まで。 ケアマネジャー試験の受験希望者支援します  介護支援専門員実務研修受講試験の受験希望者を対象に、支援講座を開催します。  日時 8月21日(土曜日)・22日(日曜日)、午前9時から午後6時まで  会場 県自治会館(盛岡市)  定員 先着100人  受講料 15,000円(テキスト代は別)  詳しくは、県高齢者福祉生活協同組合(電話019-653-5830)まで。 所得税の予定納税納付をお忘れなく  所得税の予定納税(第1期分)の納付期限は、8月2日(月曜日)です。  予定納税が必要な方には税務署から通知書が送付されますので、期限までに納めましょう。  詳しくは、盛岡税務署(電話019-622-6141)まで。 平舘高校の同窓会で旧交を温めませんか  平舘高校同窓会総会を開催します。懐かしの校歌を共に歌いましょう。参加をお待ちしています。  開催日時 7月23日(金曜日)、午後6時から  開催場所 八幡平ライジングサンホテル  会費 5,000円(平成20・21年度卒業生は無料)  申込期限 7月15日(木曜日)  詳しくは、平舘高校同窓会事務局(同校内、電話74-2610)まで。 口蹄疫防疫対策のため情報の提供にご協力を  偶蹄類動物への感染力が強い口蹄疫防疫対策のため、市内で愛玩用偶蹄類(ミニ豚、ヤギ、ヒツジなど)を飼っている人は、市役所農政課までお知らせください。  詳しくは、市産業部農政課畜産係(電話・内線1274)まで 通信制の放送大学で一緒に学びましょう   テレビなどで授業を行う放送大学の10月入学生を募集しています。  出願期限 8月31日(火曜日)  詳しくは、放送大学岩手学習センター(電話019-653-7414)まで。 サマージャンボ宝くじ通信販売でも買えます  7月7日(水曜日)から30日(金曜日)まで発売されるサマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ)は、通信販売でも購入できます。申込書は、市役所や各総合支所にあります。  詳しくは、市企画総務部総合政策課(電話・内線1224)まで。 あそぼう会にみんな集まれ  あそぼう会を開催します。  日時 8月3日(火曜日)、午前10時から正午まで  場所 東慈寺保育園  持ち物 水着(水遊び用オムツ可)、水泳帽子、バスタオルなど  詳しくは、東慈寺保育園(電話76-3236)まで。 国の教育ローンをお役立てください  高校や大学などへの進学に、国の教育ローンをご利用ください。  融資額 1人300万円以内  返済期間 一般家庭15年以内  詳しくは、日本政策金融公庫盛岡支店(電話019-623-4376)まで。 県内の福祉施設一堂に本市で就職フェア開催  盛岡周辺8市町村では唯一となる「福祉のしごと地域就職フェアin八幡平市」を開催します。  日時 8月7日(土曜日)、午後1時から4時まで(入退場は自由)  場所 西根地区市民センター  内容 就職に役立つ面接対策講座、参加施設・事業所PRなど  参加方法 事前申し込みや履歴書は不要です。(参加費無料)  詳しくは、県福祉人材センター(電話019-637-4522)まで。 平和を仕事にするそれが自衛官です  自衛官を募集しています。  募集種目 一般曹候補生、自衛官候補生、防衛(医科)大学校学生、航空学生、看護学生  応募資格 一般曹候補生・自衛官候補生は18歳以上27歳未満、そのほかは高卒(見込み含む)以上21歳(看護学生は24歳)未満  応募期限 一般曹候補生・自衛官候補生女子の場合9月10日(金曜日)  詳しくは、自衛隊盛岡募集案内所(電話019-641-5191)まで。 交通事故に遭われた方の無料相談に応じています  交通事故の無料相談を行っています(要電話予約)。  相談員相談 月曜日から金曜日まで(祝日除く)、午前9時から正午まで、午後1時から5時まで  弁護士相談 原則毎月第2・第4水曜日、午後1時から4時まで  場所 住友生命盛岡ビル10階  詳しくは、社団法人日本損害保険協会盛岡自動車保険請求相談センター(電話019-651-4495)まで。 空港など一線で活躍する入国警備官を採用します  入国警備官採用試験を行います。  応募資格 昭和62年4月2日〜平成5年4月1日生まれの人  応募期限 インターネットは7月27日(火曜日)、郵送は8月3日(火曜日)  1次試験日 9月26日(日曜日)  詳しくは、仙台入国管理局総務課(電話022-256-6076)まで。 悩み事の話し相手となるボランティアの入門講座  悩み事の話し相手となる傾聴ボランティアの入門講座を行います。  日時 8月24日から9月21日までの毎週火曜日(全5回)、午前10時から午後5時まで  場所 盛岡市・アイーナ6階  受講料 2,500円  定員 48人(多数の場合抽選)  応募期限 7月31日(土曜日)  詳しくは、傾聴ボランティアもりおか(電話019-639-1236)まで。  編集後記  3年ぶりの編集後記復活です。一層親しまれる広報を目指し、係員一同張り切って取材しますので、情報提供お願いします。 広報にしね、議会だより、そして4月から久しぶりに広報担当となりました。今はパソコン編集ソフトの説明書とにらめっこの毎日です。(津志田)  4月お知らせ号をもって広報担当から同じ係内の統計担当へ極秘移籍していた私。取材に出かけることもなくなり、アウトドア派としては、少しさびしいような(?)。編集後記には、これからも登場させてもらいますので、どうぞよろしくお願いします。(宮野)  4年ぶりに広報担当に戻ってきました。また取材で多くの人と出会うことができる自分は幸せ者です。 今月の特集「男女共同参画」。編集しているうちに自分への戒めに感じてきました。共働きの我が家。妻への感謝の気持ちを忘れず、できることから手伝おうと思います。(北口) 24ページ 八幡平いにしえの宝(市内にある指定文化財を紹介します)  白坂観音堂の御物  所在地 西根寺田第20地割27番地(江峰山聖福寺)  指定年月日 昭和49年7月20日(旧西根町指定)  七面観音立像(しちめんかんのんりゅうぞう)   寸法/材質 総高50.3p、像高42p/鉄製  頭頂部の二段に六面の化仏(けぶつ)を配し、天衣(てんね)、条帛(じょうはく)をまとい、右手は念じ、左手は蓮華を挿した宝瓶を持っています。腰裳を身に付け、蓮華座に直立する御姿は、観音経の七難即滅を現しています。後頭部・背面は無いことから、かつては大鏡と一体化した『懸仏(かけぼとけ』だったとの言い伝えがあります。     白坂の大鏡(しらさかのおおかがみ)   寸法/材質 直径103p/銅鉄混合製  外縁部の銘文には、『朱雀院建立寿応山沢両寺 延長8年(西暦929年)8月16日 奉請大檀那種子関白○○公別当 南嶽院代敬白』と陽刻されており、伝説に包まれた古代寺院『沢両寺(たくりょうじ)』と明治まで続いた修験道場『南嶽院(なんがくいん)』のことが刻まれています。  白坂の棟札(しらさかのむなふだ)   材質 漆塗木製  江戸時代中期に奥州三十三観世音を遍歴した高僧が奉納したもので、黒塗り板面の上部に『三十一番』と金泥で陰刻され、中部に御詠歌の『紫の雲を染田の観世音ただ十念の怠らぬ身を』と彫り込まれています。  奥州三十三観世音の1番は、宮城県名取市の三熊野社、最後の33番は二戸市浄法寺の天台寺です。  普段は、施錠され秘仏としていますが、毎年7月17日の例大祭には、一般公開されます。  ≪参考文献≫岩手郡誌・西根町史上巻・西根町仏像・宝筐印塔調査報告書、江峰山聖福寺ガイドブック