1ページ 農(みのり)と輝(ひかり)の大地 八幡平市 広報はちまんたいお知らせ版 2010年3月18日 No.101 今月の表紙  岩手朝日テレビの天気番組「IAT子育て応援宣言〜ゴエ天〜」の収録は3月1日、あしろ保育所で行われました。同保育所の園児がコメント撮影などに挑戦。同テレビ局のキャラクター「ゴエティー」が登場すると、園児たちは、興奮した様子で握手などをしていました。 2ページ ご存知ですか市内の公園@ 市が管理している公園のお知らせです  市は、市内にある公園の管理を行っています。公園は誰でも自由に使用することができますが、市民の皆さんの財産でもあります。大切に使用してください。  今回は、市建設部建設課、安代総合支所土木林業課が管理する公園をお知らせします。 市が管理する公園一覧 1 田頭舘山公園 田頭 遊具・東屋 2山崎堀切地区河川公園 平舘 多目的グラウンド・炊事棟 3 涼川河川公園 西根寺田 多目的グラウンド・相撲場 4 平舘まちかど公園 平舘 ベンチ 5 松川河川敷公園 平笠 6 妻の神広場キャンプ場 松尾寄木 キャンプ施設・ベンチ 7 湯ノ又公園 松尾寄木 東屋・芝生 8 米白河川公園 田山 東屋 9 五日市河川公園 五日市 東屋 10 川原河川公園 川原 ゲートボール場・東屋 11 小柳田河川公園 小柳田 東屋 A、Bの公園で、多目的グラウンドを団体で使用するときや炊事棟を使用するときには、事前に使用計画書の届け出が必要です。届け出用紙は、市建設部建設課に準備しています。印鑑は不要で、ファクスでも届け出ることができます。 Cの公園には駐車場とトイレが、D・Fの公園にはトイレがありません。 Eは、有料の公園です。詳しくは、管理棟(@78-2496)、または市建設部建設課まで。なお、利用期間は、5〜10月です。 E以外の公園は、特に利用期間を定めていませんが、公園内の水道・トイレの利用期間は、4〜11月です。  @からFまでの公園について詳しくは、市建設部建設課都市計画係(74-2111・内線2522、2525)、そのほかの公園について詳しくは、安代総合支所土木林業課(72-2111・内線3131、3132)まで。 3ページ 酒と肴の器 百選百様 八幡平わしの尾の母屋で薫る酒と肴の器展  「酒と肴の器・百選百様―八幡平わしの尾の母屋で薫る酒と肴(さかな)の器展」は2月26日から3日間、株式会社わしの尾の旧事務所で開催されました。  安比塗漆器工房をはじめとする県内の漆器、陶器、磁器を制作する7つの工房が一堂に会し、日本酒と酒のさかなに合った器を提案。展示会の事務局を務める鰍しの尾の工藤朋(とも)常務取締役は「全国に発信できるいい器がたくさんある。その器を通して日本酒の良さも知ってもらえたらと思う。昔の建物のいい雰囲気を感じながら、展示会を楽しんでほしい」と展示会への思いを聞かせてくれました。  会場となった旧事務所は、築250年といわれ、今回初めて一般に開放してイベントが行われました。趣ある雰囲気の中で開催された展示会に、市内外から千人を超える来場者が訪れ、作家との会話を楽しみながら、作品を手に取っていました。  また会場では、鰍しの尾の日本酒試飲、手打ちそばや酒かすの揚げ物の試食、酒蔵見学なども行われました。 出展作家インタビュー 安比塗漆器工房 坂根 雄心 さん 自分たちの工房を知ってもらういい機会になった。いろいろなお客様との出会いもあり、工房に来たいと言ってくれた人もいた。会場の建物や体験も含め、新しい展示会のスタイルができたのではないかと思う。 艸(くさ)工房(洋野町) 玉山 保男 さん (安代漆工技術研究センター修了生) 建物の雰囲気、日本酒、そして器、すべてを楽しんでもらえたと思う。いつもの展示会よりも多くのお客様に来ていただけた。漆器も含め、器に興味を持ってもらういいきっかけになったと思う。 4・5ページ 暮らしの情報カレンダー 6・7ページ お知らせ 岩手大学との共同研究 研究員が橋渡しします  市は、本年度から岩手大学へ共同研究員を派遣しています。  研究員は、大学と地元企業や自治会などの橋渡しを行い、課題解決に向け、大学との共同研究を進めます。  共同研究員を活用し、皆さんの抱える課題の解決に取り組んでみませんか。  詳しくは、岩手大学地域連携推進センター(019-621-6683、担当:金田一)まで。 戸別所得補償モデル 対策事業始まります  稲作農家を対象に、戸別所得補償モデル対策が始まります。  米戸別所得補償モデル事業として、主食用米に10T当たり1万5千円が交付され、水田利活用自給率向上事業として、水田を活用した作物への支援が行われます。  申請手続きは、4月1日から6月30日までです。4月末までに22年度の水田営農計画書を市水田農業推進協議会に提出することが必要です。  詳しくは、岩手農政事務所農政推進課(019-624-1125)、地域第四課(0195-23-3125)、または市水田農業推進協議会(内線1600)まで。 八幡平ロイヤルホテルで 女性スタッフ募集します  大和リゾート株式会社八幡平ロイヤルホテルでは、レストランなどで働く女性スタッフを次のとおり募集しています。 ■応募資格 市内に住む、18歳から40歳までの明るく健康な女性。土・日・祝日の勤務が可能な人。 ■応募方法 電話で連絡ください。(後日、面接を行います)  詳しくは、八幡平ロイヤルホテル総務担当(78-3311)まで。 犬猫の定期引き取り 3月で廃止されます  県央保健所の行う犬猫の定期巡回引き取りが3月をもって廃止となります。  飼い始めたペットを最期まで飼うことは、飼い主として最低限の責務です。やむを得ない理由でペットを飼い続けることができない場合は、新しい飼い主を探さなくてはなりません。また、野良犬・猫を増やさないためにも、去勢・不妊手術の検討も必要です。  絶対にペットを捨ててはいけません。心無い飼い主が、ペットを不幸にします。  どうしても犬や猫を飼い続けることができない場合は、県央保健所環境衛生課(019-629-6583)に相談ください。  詳しくは、市市民部市民課(内線1138)まで。 県内出身者の学生寮 入寮者を募集します  岩手県出身者のための学生寮「岩手県学生会館」では、次のとおり入寮生を募集しています。 ■入寮資格 岩手県出身者(保護者の生活の本拠地が岩手県の人)で、寮から通学することができる地域に所在する昼間の大学、大学院(修士課程)、短期大学、専修学校の専門課程に入学する学生 ■入寮期間 入学から2年間(延長規定があります) ■寮費 月80,500円(朝夕2回の食事、共用部分の光熱水費、自治会費などを含む)  見学は随時(日曜日、祝日を除く)受け付けています。学校見学などで上京したときには、気軽にお立ち寄りください。  申し込みなど詳しくは、財団法人岩手県学生援護会(03-3972-4783)、またはホームページ(http://www.k4.dion.ne.jp/~iwate-sp/index.html)まで。 通信制高校の普通課 入学生徒募集します  NHK学園では、通信制高等学校の普通課生徒を募集しています。 ■名称 広域通信・単位制高等学校 普通課 ■概要 全国どこからでも入学可能。NHKのテレビ・ラジオ放送を利用した特色ある教育課程で、3年間で高等学校卒業資格を取得できます。登校は、月に1〜2回程度です。 ■履修年数 3年(転編入有り) ■募集の対象 中学校を卒業した人、または3月に卒業見込みの人。高等学校中退の人など。 ■申込期限 4月20日必着  申し込みなど詳しくは、NHK学園(042-572-3151)、またはホームページ(http://www.n-gaku.jp)まで。 銃砲刀剣類登録審査会 開催日程決まりました  県教育委員会では、22年度の銃砲刀剣類登録審査会を次のとおり開催します。 ■開催日 4月20日、6月21日、8月20日、10月20日、12月20日、2月21日 ■受付時間  午前の部 午前10時〜11時 午後の部 午後1時〜2時 ■会場 県庁10階会議室(都合により変更する場合があります) ■申請に必要なもの  登録しようとする銃砲刀剣類 登録申請書(当日、会場に用意しています) 岩手県収入証紙(銃砲刀剣類1点につき、6,300円分) 刀剣類発見届出済証(警察署で交付)  開催日以外には、審査できませんので、注意してください。  詳しくは、県教育委員会事務局生涯学習文化課文化財担当(019-629-6182)まで。 23年度に採用の 法務教官を募集  法務省では、少年院や少年鑑別所で勤務する法務教官を次のとおり募集します。 ■受験資格  昭和56年4月2日から平成元年4月1日までに生まれた人 元年4月2日以降に生まれた人で次の普A魔ノ該当する人 大学を卒業した人および23年3月までに大学を卒業する見込みの人、ならびに人事院がこれらの人と同等の資格があると認める人 短期大学または高等専門学校を卒業した人および23年3月までに短期大学または高等専門学校を卒業する見込みのある人、ならびに人事院がこれらの人と同等の資格があると認める人 上記に該当する人のうち、教官Aは男子、教官Bは女子に限ります。 ■採用予定数  教官A 約90人 教官B 約20人 ■申込期間 4月1日から14日まで(4月14日までの通信日付印有効)※受験申込書の提出は、できるだけ郵送(簡易書留)にしてください。 ■第1次試験  日時 6月13日、午前8時30分受付開始、午前9時試験開始 試験種目 教養試験(選択式)、専門試験(選択式、記述式) 合格者発表日 7月6日 ■試験会場 仙台市、秋田市など12都市から選択することができます。  申し込みなど詳しくは、盛岡少年鑑別所庶務課(@019-647-2206)、または人事院ホームページ(http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm)、法務教官の職務などについて詳しくは、法務省ホームページ(http://www.moji.go.jp)まで。 歯などに関する相談 電話で受け付けます  県保険医協会歯科部会では、4月18日を「ヨイ歯デー」として、テレホン相談を次のとおり行います。 ■実施日 4月16日 ■受付時間 午前10時から午後8時まで ※相談をいったん受け付けた後、折り返し協会歯科医師から相談者に電話回答します。 ■相談内容 歯あるいは口に関する悩みなど ■相談料 無料  詳しくは、県保険医協会歯科部会(019-651-7341)まで。 設置していますか 住宅用火災警報器  消防法の改正に伴い、すべての住宅(共同住宅や店舗併用住宅などを含む)に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。  現在住んでいる住宅でも、23年5月31日までに設置しなければなりません。  市内における2月28日現在の住宅用火災警報器の普及率は、19.0%と低い状況です。  皆さんの尊い人命や大切な財産を火災から守るために、住宅用火災警報器を早期に設置してください。  住宅用火災警報器の設置について詳しくは、八幡平消防署(76-2119)、同消防署松尾出張所(74-2119)、同消防署安代出張所(72-3119)まで。 安全運転を心掛け 交通事故の防止を  4月6日から15日まで春の全国交通安全運動が行われます。  この季節は、高齢者や子どもの事故が増加します。安全運転で交通事故を防ぎましょう  詳しくは、市企画総務部総務課(内線1216)まで。 8ページ 話題ピックアップ パパママ教室で 妊娠や出産など 夫婦一緒に学ぶ  妊娠や出産、赤ちゃんのことを夫婦一緒に学ぶ「もうすぐパパママ教室」は2月24日、田頭公民館で行われました。  市内に住む出産を控える夫婦を対象に行われている教室で、9回目となる今回は、大更で助産所「母と子のほっとスペース」を開いている助産師の藤原幸子さんを講師に迎え、出産の様子や、赤ちゃんとの接し方などを実際の映像を見ながら学びました。  講義の後は、人形を使って赤ちゃんのお風呂の入れ方の実技を行いました。初めて体験したという田村芳徳さん(田頭)は「見ていると簡単そうだったが、思ったより難しかった。いい経験ができて、出産に向けて勉強になった」と感想を聞かせてくれました。  ほかに、約10nの重りを身に着ける妊婦体験も行われ、参加したパパになる皆さんが、妊娠の大変さを感じていました。 伝統文化に触れ感じる ひな祭りお茶会を開催  柏台保育所のひな祭りお茶会は3月3日、同保育所で行われました。  森寛子所長からひな祭りの由来や、所内にも飾られているひな人形の名前とそれぞれの役割などの話を聞いた後、お茶会が始まりました。  園児たちは、組ごとに分かれ、正座をして待ちます。茶道表千家の後藤恵子さん(大更)から茶道の簡単な作法を教わりながら、年長組の女の子8人が浴衣姿で、和菓子とお茶を運びました。  お茶の苦さに、時折顔をしかめながらも、園児たちは、お茶会を通してひな祭りを楽しんでいました。 新たな技能を身に付け 就業機会広げる講習会  社団法人八幡平市シルバー人材センターが主催する「ふすま張り講習会」は2月24日、荒屋公民館で行われました。  60歳以上の人を対象に、就業に必要な知識・技能の習得を目的に行われたもので、荒屋新町地域を中心に12人が参加しました。  講師に沢口四郎さん(平舘)を迎え、ふすまの張り方の種類、完成までの工程、手際よく作業を進めるこつなどの説明を受け、講師の手本を見ながら、実際にふすまの張り替え作業に挑戦しました。参加者は、慣れない手つきながら、熱心に取り組んでいました。