本文
(仮称)大更駅前顔づくり施設の愛称を募集します
大更駅前に建設中の複合施設愛称を募集します
八幡平市では、現在JR大更駅前で「(仮称)大更駅前顔づくり施設」を建設しています。
この施設は子育て支援施設、屋根付き公園、移住定住センター、イベントスペース、多様な目的で使用できるチャレンジショップ、図書館などの機能を有する複合施設です。
施設を利用する方から親しみを持たれるような愛称を募集します。
この施設は子育て支援施設、屋根付き公園、移住定住センター、イベントスペース、多様な目的で使用できるチャレンジショップ、図書館などの機能を有する複合施設です。
施設を利用する方から親しみを持たれるような愛称を募集します。
応募要件
愛称の条件
(1)まちとつながる市民の居場所となりつつ、こどもたちが楽しく、元気に遊ぶイメージが伝わり、覚えやすく親しみのわく愛称
(2)八幡平市の特徴を連想させる愛称
(2)八幡平市の特徴を連想させる愛称
施設の特徴
(1)八幡平市民が気軽に立ち寄り、交流が生まれる場
(2)天候に影響されない、屋内の遊び場を有した子育て支援施設
(2)天候に影響されない、屋内の遊び場を有した子育て支援施設
応募資格
(1)八幡平市在住者
(2)市外に住所を有する方で、八幡平市内に通勤・通学している方
(3)八幡平市応援市民
(2)市外に住所を有する方で、八幡平市内に通勤・通学している方
(3)八幡平市応援市民
募集期間
令和6年12月16日月曜日から令和7年1月31日金曜日まで(必着)
応募方法
応募用紙内のAからGまでの項目に記入の上、次のいずれかの方法で、ご応募ください。
(1)八幡平市商工観光課代表メール
shokanka@city.hachimantai.lg.jp
(2)八幡平市役所本庁舎、西根総合支所、安代総合支所及び田山支所に設置の応募箱
(3)郵送
〒028-7397
岩手県八幡平市野駄第21地割170番地
八幡平市役所 商工観光課 商工労政係
(4)Fax
0195-74-2102
(1)八幡平市商工観光課代表メール
shokanka@city.hachimantai.lg.jp
(2)八幡平市役所本庁舎、西根総合支所、安代総合支所及び田山支所に設置の応募箱
(3)郵送
〒028-7397
岩手県八幡平市野駄第21地割170番地
八幡平市役所 商工観光課 商工労政係
(4)Fax
0195-74-2102
表彰
(1)最も優れた作品1点を選定し、八幡平市共通商品券2万円を贈呈します。
※ 受賞者が未成年の場合は、著作権等に係る八幡平市への帰属了承等のため、親権者の同意が必要です。
(2)愛称発表式を行います。(令和7年3月下旬を予定)
※ 受賞者が未成年の場合は、著作権等に係る八幡平市への帰属了承等のため、親権者の同意が必要です。
(2)愛称発表式を行います。(令和7年3月下旬を予定)
注意事項
(1)1人何回でも応募可としますが、自作未発表のものに限ります。
(2)応募にかかる費用は、応募者の負担とします。
(3)最も優れた作品の著作権は市に帰属します。また、応募作品の著作権などにかかわる問題が生じた場合は、すべて応募者の責任とします。
(4)広報はちまんたい、八幡平市公式HP等で結果を公表します。受賞者へは担当から連絡をいたしますが、それ以外の人へは連絡いたしません。
(5)受賞のお問い合わせには対応いたしません。
(6)応募の際、必要事項が記載されていない場合、審査の対象とならない場合があります。
(2)応募にかかる費用は、応募者の負担とします。
(3)最も優れた作品の著作権は市に帰属します。また、応募作品の著作権などにかかわる問題が生じた場合は、すべて応募者の責任とします。
(4)広報はちまんたい、八幡平市公式HP等で結果を公表します。受賞者へは担当から連絡をいたしますが、それ以外の人へは連絡いたしません。
(5)受賞のお問い合わせには対応いたしません。
(6)応募の際、必要事項が記載されていない場合、審査の対象とならない場合があります。
募集要項・応募用紙(印刷してご利用ください)
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)