本文
省エネ・節電にご協力を
市では、地球温暖化防止・脱炭素社会の推進に向け、温室効果ガス排出量の削減に取り組んでいます。
また、国内外のエネルギーを巡る情勢変化により、電力需給が厳しい状況にあります。
省エネ・節電の取り組みは、温室効果ガスの排出を抑え、地球温暖化防止にもつながります。
市民お一人おひとりの省エネ・節電の取り組みが非常に重要です。
様々なサイトで身近な省エネ・節電の取り組みが紹介されていますので、この機会に電気の使い方を見直し、省エネ・節電に無理のない範囲でのご協力をお願いいたします。
いわてわんこ節電所
「いわてわんこ節電所」とは、2050年温室効果ガス排出量実質ゼロにむけて、エネルギー消費の少ないライフスタイルへの転換を促進することを目的として岩手県が開設したサイトです。
「発電所」ならぬ「節電所」として、岩手県民の省エネ行動の成果が分かりやすく表示され、二酸化炭素排出量削減のための方法などが紹介されています。
いわてわんこ節電所ホームページ<外部リンク>
COOL CHOICE
「COOL CHOICE」は、CO₂などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、日々の生活の中で、あらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。
環境省では、「COOL CHOICE:カーボンニュートラルの実現に向けて、未来のために、今選ぼう。」というホームページを開設しています。
環境省「COOL CHOICE:カーボンニュートラルの実現に向けて、未来のために、今選ぼう。」<外部リンク>
各種ポータルサイト
国や電力会社なども、ホームページで省エネや節電に関する様々な取り組みを紹介しています。
経済産業省資源エネルギー庁「省エネ節電特設サイト」<外部リンク>
東北電力「省エネ・節約手法のご紹介(個人のお客さま)」<外部リンク>
東北電力「省エネ・節電手法のご紹介(法人のお客さま)」<外部リンク>
省エネお助け隊<外部リンク>
環境省「脱炭素ポータル」<外部リンク>
環境省「再エネスタート」<外部リンク>