本文
エコファーマーになりませんか
エコファーマーとは
エコファーマーとは、自然の有する循環機能を活かし生産性を維持しながらも科学肥料・農薬などの使用を控え、環境に負担の少ない農業活動を持続的に行うことを都道府県知事に認定された農業者の愛称です。
八幡平市とエコファーマー
八幡平市は「農と輝の大地」を掲げており自然との関わりが非常に密接な市です。この豊かな自然を後世に残し伝えていくためには一人一人が少しずつでも環境への負担を考え見直し、自然を守る気持ちを持つ必要があります。
エコファーマーに認定されるには
農業者は、作物ごとの導入すべき持続性の高い農業生産方式に基づく環境負担軽減技術(下に示されている3つの技術)を1つ以上選択し、持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画(導入計画)を作成し、その計画を八幡平市長に申請し、適切と認められた場合にその導入計画を認定します。
八幡平市では、21年度から県より権限移譲を受け、独自に認定できるようになっています。
- 堆肥等施用技術
- 化学肥料低減技術
- 化学農薬低減技術
回数 | 開催予定 | 申請期限 |
---|---|---|
第1回 | 令和3年11月19日(金曜日) | 令和3年11月5日(金曜日) |
第2回 | 令和3年12月17日(金曜日) | 令和2年12月3日(金曜日) |
第3回 | 令和4年1月21日(金曜日) | 令和4年1月7日(金曜日) |
第4回 | 令和4年2月18日(金曜日) | 令和4年2月4日(金曜日) |
※各委員会の開催日程については、改めて通知します(申請がない場合は中止)。
エコファーマーのメリット
エコファーマーに認定されると農業改良資金の貸付に関する特例を受けることができます。
償還期間の延長:10年(うち据置期間3年)から特例を受けることによって12年(同3年)へ延長
申請方法
申請書と導入計画の提出が必要となりますので、詳しくは市役所農林課までお越しください。
関連リンク
農業者の皆さんへ エコファーマーになりませんか。(岩手県)<外部リンク>
環境保全型農業関連情報(農林水産省)<外部リンク>