本文
2024年度採用の「八幡平市移住コーディネーター」を1名募集します
市では2024年度に採用する移住コーディネーターを1名募集しています。
※地域おこし協力隊の募集ではありません、八幡平市民の応募が可能です。
募集内容
業務概要
移住コーディネーターは次の業務を行います。
- 移住及び定住に係る相談に関すること
- 移住及び定住に係る情報収集及び情報発信に関すること
- 移住後のサポートに関すること
- 移住及び定住した者の交流に関すること
- 空き家バンク及び宅地バンクに係る利用者の相談に関すること
- 地域おこし協力隊員の活動及び定住に係るサポートに関すること
- 関係人口の創出及び拡大に関すること
※上記以外にも必要に応じて発生する業務があります。
勤務地
八幡平市役所本庁まちづくり推進課
求める人材
求められるスキル・経験
- SNS等で情報発信をしたことがある
- 普通自動車運転免許(AT 限定可)を有している
- パソコン等(Excel・Word・PowerPoint・E-Mail・SNS)の基本的な操作を行うことができる
歓迎するスキル・経験
- 画像・動画編集ソフトの使用経験がある
- イベントチラシを作成したことがある
- ファシリテーター(会議などの進行役)などの経験がある
求めている人材
- お世話好きな人
- 情報発信が好きな人
- 人との交流が好きな人
応募要件等
募集人数
1名
任用予定日
2024年4月1日
任用形態
八幡平市会計年度任用職員
任用期間
1年(任用された会計年度の末日まで)、最大3年(勤務実績に基づき能力が実証される場合は、連続2回を限度として、公募によらず採用を行うことがあります)
応募資格
- 年齢:不問
- 性別:不問
- 次の1から4の要件をすべて満たす方
- 心身が健康であり、地域の実情を理解し、かつ、移住コーディネーター業務を意欲と情熱を持って行うことができる方
- 普通自動車運転免許の取得から1年以上経過し、日常的に普通自動車を運転できる方(AT限定可)
- パソコンを日常的に使用しており、一般的な操作(Excel・Word・PowerPoint・E-Mail・SNS)を行う業務が可能な方
- 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方
現住所地(住民登録地)要件
無し
勤務時間
平日 午前9時00分から午後4時00分まで(1時間休憩あり)
(1日あたり6時間、週31時間以内)
休日・休暇
- 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
(ただし、土日祝日においてもイベント、出張対応等の勤務が生じる場合があります) - 年次休暇、病気休暇、特別休暇があります
給与等
- 報酬月額:234,000円
- 期末手当:年2回(6月、12月)
副業
可能(ただし、営利企業等従事許可申請により許可を受ける必要があります)
待遇、福利厚生
- 通勤手当:有り(市の規定により通勤距離に応じて支給します)
- 費用弁償:有り(市の規定により活動に応じて支給します)
- 加入保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 時間外手当:支給しない
- 家賃補助:無し
- 休日勤務の取り扱い:振替休日により対応
- パソコン:市から貸与するパソコンを使用
業務内容等の確認
市役所で直接業務内容等の確認を希望される場合は、2023年12月15日(金曜日)までにご相談ください。(ただし、八幡平市役所までの往復交通費は自己負担となります)
応募手続き等
提出書類、提出方法
「2024年度八幡平市移住コーディネーター応募申込書」に必要事項を記入のうえ、申込受付期限内に、郵送、直接担当課に提出、またはPDFファイルに変換してE-mailで提出してください。
※提出いただいた応募申込書は返却いたしません。
2024年度 八幡平市移住コーディネーター募集要項(PDF) [PDFファイル/394KB]
2024年度 八幡平市移住コーディネーター応募申込書(PDF) [PDFファイル/329KB]
2024年度 八幡平市移住コーディネーター応募申込書(Word) [Wordファイル/45KB]
申込受付期限
2023年12月22日(金曜日)午後5時15分必着
※申込受付期限内に応募いただきましたら、随時1次選考をいたします。
選考方法
1次選考
応募書類による書類選考を実施します。結果は、応募を受け付けた日から1週間程度で郵送により通知します。
2次選考
書類選考合格者を対象に面接選考を実施します。結果は、面接実施日から1週間程度で郵送により通知します。(面接は1月中旬から下旬頃を予定)
応募書類の提出・お問い合わせ先
〒028-7397 岩手県八幡平市野駄第21地割170番地
八幡平市役所まちづくり推進課 定住促進係 宛て
電話:0195-74-2111(内線1454)
E-mail:machi@city.hachimantai.lg.jp(課代表アドレス)
※応募書類を郵送する場合は、書留郵便またはレターパックプラスで郵送して下さい。
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)