本文
教育研究所 相談支援事業
市教育相談員を総括とし、適応指導教室指導員、適応支援相談員、幼児ことばの教室指導員が、課題を抱える児童生徒とその保護者の相談・助言に対応する。
教育相談会
児童生徒、保護者の悩みや相談に、教育相談員、指導主事等が随時対応する。また、年2回は、特別支援コーディネーターを招いて、就学支援に関する教育相談会を実施する。
- 期日…令和3年6月8日 火曜日、11月9日 火曜日
- 場所…八幡平市役所 相談室
- 参加者…相談を希望する八幡平市内幼稚園、保育園、小中学校に子供が在籍する保護者
適応指導教室「ウィング~翼~」
不登校的傾向の児童生徒の居場所を作り、学校と連携し適切な相談助言及び指導を行い、児童生徒の学校復帰を図る。適応指導教室指導員2名配置。
適応支援相談
別室登校をしている児童生徒に対して、学習支援や適応相談を行いながら、学級復帰を図る。適応支援相談員1名配置。
幼児ことばの教室
ことば・きこえに問題を持つ幼児の教育相談及び指導を行う。継続的な指導が必要な子供については、通級指導を行う。幼児ことばの教室指導員1名配置。