本文
地熱モデル地区Project「沸騰地熱塾」を開催します
市は、地熱を活かしたまちづくりを推進するため、市民や事業者を対象とした講座「第4期沸騰地熱塾」を全5回に渡り開催いたします。各回それぞれのテーマに精通した講師による基調講演等を予定しております。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、オンライン配信も同時に行います。
参加ご希望の方は、専用サイトからお申し込みください。
本事業は、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)地熱モデル地区Projectにより実施いたします。
開催チラシ
第4期 沸騰地熱塾 開催スケジュール
開催回 | 開催日 | 開催時間 | テーマ | 基調講演・講師 |
定員 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 10月2日 金曜日 (終了) |
18時30分~ 20時30分 |
地域のための地熱資源の利活用 |
新妻弘明 氏 |
50名/70名 |
第2回 | 11月5日 木曜日 (終了) |
18時30分~ 20時30分 |
八幡平の草原と馬文化 | 渋谷晃太朗 氏 (岩手県立大学教授) |
50名/70名 |
第3回 | 12月3日 木曜日 (終了) |
16時00分~ 18時00分 |
八幡平の火山・地質 | 土井宣夫 氏 (岩手大学客員教授) |
50名/70名 |
第4回 | 1月13日 水曜日 (終了) |
16時30分~ 18時30分 |
地域無形資産の伝承 | 伊藤香苗 氏 (東京大学大学院) |
30名/70名 |
第5回 | 2月11日 木曜・祝日 |
14時00分~ 16時30分 |
1.取組報告 2.パネルディスカッション「八幡平市の地熱のこれまで・いま・これから」 |
市内事業者、平舘高校、ほか | 50名/70名 |
会場は八幡平市役所多目的ホール棟大ホールです。(ただし、第4回のみ3階大会議室になります。)
申し込み方法
- 専用サイトからのお申し込み
チラシに掲載しているQRコードを読み取るか、2020年度八幡平市・沸騰地熱塾参加申し込みフォーム<外部リンク>にアクセスしてお申し込みください。 - ファクスからのお申し込み
チラシ裏面を印刷し必要事項を記入のうえ、0195-74-2102までファクスをお送りください。
※ただいま第5回目の申し込みを受け付け中です。
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)
みなさんの声をお聞かせください
Googleカレンダー に登録する<外部リンク>
Yahoo!カレンダー に登録する<外部リンク>