本文
東日本大震災14周年行事 祈りの灯火2025を開催します
開催日時
開催日
令和7年3月11日(火曜日)
開催時間
午後2時46分 黙祷
午後5時 灯篭点灯式
午後5時から午後7時まで 灯篭点灯
開催場所
盛岡城跡公園(もりおか歴史文化館前広場)他
ボランティアを募集しています
活動日時・活動内容
日にち | 活動内容 | A | B | C |
---|---|---|---|---|
3月9日(日曜日) | 灯篭準備 | 午前10時~正午 | 午後1時~午後3時 | |
3月11日(火曜日) | 準備、点灯、片付け | 午前10時~正午 | 午後1時~午後6時 | 午後6時~午後8時 |
3月12日(水曜日) | 片付け | 午前10時~正午 |
- 各時間帯とも、都合のよい時間のみの参加も受け付けます。
- 防寒と汚れてもいい服装で。軍手なども持参してください。
活動場所
日にち | 活動内容 | 集合場所 | 活動場所 |
---|---|---|---|
3月9日(日曜日) | 灯篭準備 | もりおか歴史文化館前広場 | もりおか歴史文化館前広場 |
3月11日(火曜日) | 準備、点灯、片付け | もりおか歴史文化館前広場 | もりおか歴史文化館前広場 |
3月12日(水曜日) | 片付け | もりおか歴史文化館前広場 | しぇあハート村(盛岡市本宮五丁目) |
申し込み
祈りの灯火実行委員会事務局
電話:090-2973-4035
メールアドレス:morioka.fnet@gmail.com
灯篭製作会・組み立て会
「祈りの灯火2025」の灯篭づくりを行います。
どなたでも参加できます。保護者の手伝いがあれば、子どもでも作れます。
材料はすべて用意していますので、手ぶらでお越しください。
日にち | 時間 | 会場 |
---|---|---|
1月17日から3月7日までの毎週金曜日 | 午前10時~正午 |
もりおか復興支援センター(内丸) 灯篭製作のほか、全国から畳んで送られてきた灯篭を立体的に組み立てる作業も行います。 |
1月11日(土曜日) | 午前10時~午後3時 | フェザン パティオ(盛岡駅前) |
1月18日(土曜日) 1月19日(日曜日) |
午前10時~午後3時 | イオンモール盛岡南 チャグチャグ広場(本宮) |
2月2日(日曜日) | 午前10時~午後3時 | イオンモール盛岡 1階西共用通路(前潟) |
2月8日(土曜日) | 午前10時~正午 |
県営南青山アパート集会所「森のテラス」 |
2月22日(土曜日) | 午後2時~午後4時 | 県営南青山アパート集会所「森のテラス」 盛岡市南青山町2-1 電話:019-656-1626(日曜日・月曜日・祝日は休み) |
3月2日(日曜日) | 午前10時~午後3時 | 盛岡市中央公民館 ラウンジ |
主催・共催・協力
主催
盛岡広域首長懇談会(盛岡市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町)
共催
もりおか復興支援ネットワーク、盛岡市ボランティア連絡協議会
協力
もりおか歴史文化館
連絡・お問い合わせ先
祈りの灯火実行委員会
電話:090-2973-4035
メールアドレス:morioka.fnet@gmail.com
ウェブサイト:https://inorinotomoshibi.jimdofree.com/<外部リンク>
岩手県 東日本大震災津波追悼式
岩手県ホームページ<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)