ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画財政課 > パブリックコメント制度の概要

本文

パブリックコメント制度の概要

パブリックコメントとは

市は、住民の皆さんの意見を行政施策に反映させるため、条例や条例に基づく基準の制定・改廃などをする場合には、ホームページなどの広報媒体を通じて、広く意見を募集しています。これは、八幡平市意見募集手続要綱に基づいて行われているもので、一般に「パブリックコメント」と呼ばれています。
皆さんから寄せられた意見・提言については、市として意思決定を行う際に参考にすることを目的としています。
意見募集を行った場合は、多くの意見・提言をお寄せください。

対象となる案件

対象となる案件は、市の政策決定に関わる計画の策定や、住民に新たな負担を求めるような、条例などの制定が対象となります。ただし、市税の賦課に関わるものや分担金・使用料及び手数料に関わるものについては、対象の案件から除きます。

意見・提言ができる人は

八幡平市民の皆さんはもちろんですが、策定する計画の利害関係者も意見・提言ができます。どなたから意見・提言があったかについて、本人の了解を得ないで公表することはありませんが、匿名での意見提言はご遠慮願います。

意見・提言の方法は

意見・提言は、市ホームページ上からの電子メール、Fax、郵便、書面による直接提出などで行います。

結果の公表

意見・提言の結果については、市ホームページ上に公表します。ただし、意見・提言を出した人の氏名・住所など個人を特定できる情報は公表しません。

参考資料

八幡平市意見募集手続要綱<外部リンク>(平成19年3月30日告示第72号)