ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉課 > 認知症についての講座を開催します

本文

認知症についての講座を開催します

 認知症について正しく理解し、対応について学ぶ、「認知症サポーター養成講座」と「認知症サポーターステップアップ研修」を令和7年2月14日(金曜日)に以下のとおり開催します。認知症のことをもっとよく知りたい方、認知症の方が身近にいる方等々、皆さまのご参加をお待ちしています。

 なお、「認知症サポーターステップアップ研修」はこれまでに「認知症サポーター養成講座」を受講したことのある方が対象となりますのでご注意ください。※同日に両方の受講が可能です。

令和6年度認知症サポーター養成講座

 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る応援者のことです。認知症サポーター養成講座を受講すると、誰でも認知症サポーターになることができます。認知症サポーターになった後は、地域での見守りやちょっとした手助けなど、その人ができる範囲で活動します。

日時

令和7年2月14日(金曜日)
10時~11時30分(受付開始9時30分~)

会場

八幡平市役所本庁ホール棟大ホール
(八幡平市野駄第21地割170番地)

内容

認知症についての講話、DVD視聴

対象者

八幡平市在住の方

受講申し込み

 本講座に参加する方は、次の方法で受講申し込みを行ってください。
 申し込み締め切りは令和7年1月31日(金曜日)です。

  1. 八幡平市健康福祉課へ電話
    電話番号:0195-74-2111、担当:中軽米・津志田(内線1087・1088)
  2. 申込フォームにアクセスして必要事項を送信
    令和6年度認知症サポーター養成講座受講申込フォーム<外部リンク>
    ※参加は無料です。なお、参加定員は先着30名です。

チラシ

 令和6年度認知症サポーター養成講座チラシ [PDFファイル/191KB]

 

令和6年度認知症サポーターステップアップ研修

※こちらの講座は、認知症サポーター養成講座を受講された方のステップアップ研修です。

 「さらに認知症への理解を深めたい」「対応について学びたい」「自分のできる範囲で地域のために活動してみたい」と思っている認知症サポーターの皆さんのご参加をお待ちしています。

日時

令和7年2月14日(金曜日)
13時~17時(受付開始12時30分~)

会場

八幡平市役所本庁ホール棟大ホール
(八幡平市野駄第21地割170番地)

内容

 認知症サポーターボランティア(チームオレンジ)についての講話や、困っている方を見かけた時の声かけの仕方について学ぶ模擬訓練を行います。

対象者

 認知症サポーター養成講座を受講したことのある方で、研修終了後に地域活動に参加したい八幡平市在住の方。

参加申し込み

 本研修に参加する方は、次の方法で参加申し込みを行ってください。
 申し込み締め切りは令和7年1月31日(金曜日)です。

  1. 八幡平市健康福祉課へ電話
    ​電話番号:0195-74-2111、担当:中軽米・津志田(内線1087・1088)
  2. 申込フォームにアクセスして必要事項を送信
    令和6年度認知症サポーターステップアップ研修参加申込フォーム<外部リンク>
    ※参加は無料です。なお、参加定員は先着30名です。

チラシ

 令和6年度認知症サポーターステップアップ研修チラシ [PDFファイル/313KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)