ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉課 > 「こころサポーター」養成研修を開催しました

本文

「こころサポーター」養成研修を開催しました

令和5年1月27日、八幡平市商工会従業員交流定着促進事業として、「こころサポーター」養成研修を開催しました。岩手県精神保健福祉センター清川将太氏を講師としてお招きし、こころのピンチと病気の違い・こころの不調に気づく方法などについてご講演いただきました。

研修には市内企業等から21名が参加し、職場内での同僚への声のかけ方や聞き方のコツ、セルフケアの方法について、グループワークも取り入れながら学びました。

こころサポーターとは

メンタルヘルスや精神疾患への正しい知識を持ち、地域や職域でメンタルヘルスの問題がある方やその家族に対してできる範囲で手助けをする方のことです。国では、2033年度末までに100万人のこころサポーター養成を目指しています。専門的な役割ではなく、誰もがそれぞれの立場からこころサポーターとしての意識を持ち、地域や職場でできる行動をすることが、メンタルヘルスケアにつながります。

参加企業一覧(順不同)

  • 香りの薬局
  • 株式会社昭和食品
  • 工房寿限無
  • 株式会社工藤設備
  • 株式会社ナックス岩手山サービスエリア下り線
  • 株式会社遠忠
  • NPO法人八幡平安心サービス
  • 有限会社山口商店
  • 株式会社高福組
  • 八幡平市商工会
  • 八幡平市役所

​​研修の様子 グループワーク