本文
監査委員制度
監査委員制度の概要
監査委員の役割
監査委員は、地方公共団体の財務に関する事務の執行及び経営にかかる事業の管理を監査するために設置される機関です。市の行政の適法性、効率性、妥当性についての監査などを行い、その結果に関する報告を決定し、議会及び市長らに提出し、公表することなどにより、地方自治の本旨の実現に貢献することを目的としています。
監査委員の設置
- 定数は、都道府県及び政令で定める市以外は2人ですが、条例でその定数を増加することができるとされています。八幡平市では、監査委員を2人としています。
- 監査委員は、地方自治法第196条の規定に基づき、識見を有する者及び議員のうちから、市長が議会の同意を得て選任しますが、条例により議員のうちから選任しないことができるとされています。
- 八幡平市では、条例により識見を有する者のうちから選任される委員(以下「識見委員」)の2人で、その任期は4年になります。
- 識見委員のうち1人を代表監査委員に選任することとされています。代表監査委員は、監査委員に関する庶務事務等を処理します。
八幡平市の監査委員
現在の監査委員
区分 | 氏名 | 就任年月日 |
---|---|---|
識見委員 (代表監査委員) |
村山 巧 | 平成29年10月27日 |
識見委員 |
岩根 修象 |
令和4年5月11日 |
これまでの監査委員
識見 | 氏名 | 期間 |
---|---|---|
代表監査委員 | 伊藤 保己 | 平成17年10月27日から平成29年10月26日まで |
議会選出 | 氏名 | 期間 |
監査委員 | 井上 辰男 | 平成30年5月18日から令和4年4月30日まで |
監査委員 | 伊藤 一彦 | 平成28年5月13日から平成30年4月30日まで |
監査委員 | 立花 安文 | 平成26年5月13日から平成28年5月12日まで |
監査委員 | 遠藤 公雄 | 平成24年4月25日から平成26年4月30日まで |
監査委員 | 小笠原 壽男 | 平成22年5月11日から平成24年4月24日まで |
監査委員 | 大和田 順一 | 平成18年5月9日から平成22年4月30日まで |
監査委員 | 高橋 光幸 | 平成17年10月27日から平成18年4月30日まで |
監査委員事務局
八幡平市は、監査委員の補助機関として監査委員事務局を設置し、監査のための調査、資料収集業務などを行っております。事務局体制は、監査委員事務局長と書記の各1名です。