ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > 定例記者懇談会(令和2年7月)

本文

定例記者懇談会(令和2年7月)

報道機関に発表したものを掲載しています。

発表項目内容の詳細については、各担当部署に問い合わせてください。

開催日

令和2年7月7日

発表項目

  1. 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金などの減免について
  2. ​八幡平市まちの人事部事業の開始について​
  3. ​​高石野団地IoT次世代施設園芸事業熱水ハウス ふるさと納税返礼品初出荷について​
  4. ​​令和2年度八幡平外来植物駆除キャンペーンの実施について
  5. 八幡平市立病院の開院、落成式及び内覧会の開催について
  6. 八幡平市コミュニティバス及び幹線バスの運行時刻等の変更について
  7. 令和2年度八幡平市成人式の実施について
  8. 新型コロナウイルス感染症の影響によるイベント等の中止について
  9. 発表項目以外の質疑応答

1 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金などの減免について

記者発表資料1 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金などの減免について [PDFファイル/97KB]

質疑応答

法人、個人を合わせて、どのくらいの件数と額を見込んでいますか

件数は全事業者で700件弱ほどです。金額的には、3800万円ほどです。

2 八幡平市まちの人事部事業の開始について​

記者発表資料2 八幡平市まちの人事部事業の開始について [PDFファイル/99KB]

質疑応答

この事業に期待する部分は

人材確保です。誘致企業や地場企業がたくさんある中で、それぞれの企業が動いて募集するわけですが、小さい企業などは限りもありまして、なかなか人材を確保できないというのは何年来の課題でもありました。ノウハウに長けた事業者から人材確保、人材育成をしてもらうことは、非常に大きな効果があるのではないかと期待をしています。副業人材についても積極的に登用していただき、経営向上・経営拡大につながればと期待をしています。

3 高石野団地IoT次世代施設園芸事業熱水ハウス ふるさと納税返礼品初出荷について

記者発表資料3 高石野団地IoT次世代施設園芸事業熱水ハウス ふるさと納税返礼品初出荷について [PDFファイル/120KB]

4 令和2年度八幡平外来植物駆除キャンペーンの実施について

記者発表資料4 令和2年度八幡平外来植物駆除キャンペーンの実施について [PDFファイル/96KB]

5 八幡平市立病院の開院、落成式及び内覧会の開催について

記者発表資料5 八幡平市立病院の開院、落成式及び内覧会の開催について [PDFファイル/133KB]

6 八幡平市コミュニティバス及び幹線バスの運行時刻等の変更について

記者発表資料6 八幡平市コミュニティバス及び幹線バスの運行時刻等の変更について [PDFファイル/68KB]

7 令和2年度八幡平市成人式の実施について

記者発表資料7 令和2年度八幡平市成人式の実施について [PDFファイル/81KB]

質疑応答

資料に「新型コロナウイルスの感染状況によっては、延期等の対応あり」と書いてあるのは、緊急事態宣言があった場合などのことですか

そうなった場合は、考えなければなりません。

8 新型コロナウイルス感染症の影響によるイベント等の中止について

記者発表資料8 新型コロナウイルス感染症の影響によるイベント等の中止について [PDFファイル/54KB]

9 発表項目以外の質疑応答

新型コロナウイルス感染症について

都道府県をまたいだ移動が可能になっている中で、東京では新たな感染者が連日100人を超えているような状況だが、観光施設等を抱えている八幡平市ではどのように受け止めていますか

前のように緊急事態宣言が出れば考えなければならないが、今のところは緊急事態宣言が出るようでもないし、通常の「3密を避ける」「手洗いをする」「マスクを着用する」をしていく以外にないと思います。自粛を求めるような状況ではないと考えています。

お盆期間は、人の動きが大きくなり、期待できる反面、心配されることは

県外からの人が密集するような場面があるならば、密を避けたりマスクを着用したり、それなりに対策を取ればいいと思います。

豪雨災害などの避難所での感染対策は

密を避けるために避難所を増やす話もあるようだが、これ以上増やしても、職員がそれに対応しきれません。検温器や消毒液は、補正予算で対応して各避難所へ設置する準備を進めています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)