本文
報道機関に発表したものを掲載しています。
発表項目内容の詳細については、各担当部署に問い合わせてください。
令和2年4月6日
記者発表資料1 八幡平市子育て世代包括支援センターの開設について [PDFファイル/63KB]
改めて部屋を設けたというものではありません。妊娠期から子育て期の支援をするために、各課が横断的に業務をするというものです。妊娠期から子育て期にどのようなサービスがあるのか、課が違うと見えづらいということもありますので、情報提供や相談業務も行います。
記者発表資料2-1 春の全国交通安全運動の黄色い羽根街頭配布について [PDFファイル/73KB]
記者発表資料2-2 令和2年度黄色い羽根街頭配布実施個所一覧 [PDFファイル/81KB]
記者発表資料3-1 桜と雪の回廊八幡平ドラゴンアイ観光キャンペーン2020 について [PDFファイル/90KB]
記者発表資料3-2 桜と雪の回廊八幡平ドラゴンアイ観光キャンペーン2020パンフレット [PDFファイル/7.78MB]
パンフレットに掲載しているイベントの中には、中止が決定しているものもあります。
最新の情報は、各イベントの問い合わせ先に確認してください。
見込みは付いていない状況です。4月15日のアスピーテラインの開通をもって八幡平市の観光が始まりますので、先行きは厳しいものと思います。
人が動かないとなると、宿泊も日帰りも厳しいと思います。
記者発表資料4 第29回岩手山焼走りマラソン全国大会の開催について [PDFファイル/87KB]
この利子補給で何とか持ちこたえてもらえればと思っていますが、今後、具体的な要望が出てくると思います。今のところは、具体的な要望はきていません。現金給付などの国の動きが出てきていますので、国や県の動きを見ながら市として何ができるのか考えていきます。
商工会で相談窓口を置いています。市としては、特別に相談窓口を置いていませんが、何かしらの相談は来ていると思います。
全都道府県に発令するわけではなくて、多く発症している所に限定して発令するようです。庁内の新型コロナウイルス感染症連絡会議があり、病院の医師にも参加してもらい、医療情報を含めて情報共有した上で、市民や宿泊関係者などに担当課から情報を発信します。
予定通り入学式を行います。保護者には出席してもらい、来賓の出席を控えた形で行います。
マスクは市でも確保できません。地区の婦人団体などが手作りマスクを学校に供給してくれる動きがあります。
当面の間の在庫は確保できています。
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)