本文
報道機関に発表したものを掲載しています。
発表項目内容の詳細については、各担当部署に問い合わせてください。
平成31年4月9日
市は、小林陵侑選手の活躍に対し、八幡平市スポーツ栄誉賞を授与することを決定しました。
この賞は、八幡平市市民栄誉賞に次ぐ表彰として今回新たに設けるものです。
市は、2018/2019スキージャンプ・ワールドカップで、史上3人目のジャンプ週間完全優勝、史上5人目の最多6連勝、史上2位の年間13勝など数々の記録を打ち立て、日本人男子初の総合優勝に輝いた小林陵侑選手に対し、八幡平市市民栄誉賞に次ぐ表彰として、4月8日付けで「八幡平市スポーツ栄誉賞表彰要綱」を制定。小林陵侑選手に授与することを決定しました。
授与式日程など詳細については、陵侑選手が所属する土屋ホームスキー部と協議中であり、協議が整い次第公表します。(5月の連休明け平日に、八幡平市内開催の方向で調整中)
なお、小林陵侑選手のワールドカップ個人総合優勝や、小林潤志郎選手および永井秀昭選手のノルディック世界選手権入賞を祝う懸垂幕・横断幕を、市役所本庁舎など3か所に掲示しました。
高齢者の運転による自動車事故を防止し、事故時における被害の軽減を図るため、70歳以上の方を対象に、安全運転装置を搭載した新車の購入費用の一部を予算の範囲内で補助します。
柏台小学校区域をモデル地区として、65歳以上の市民の方が介護保険施設や支援を必要とする高齢者宅でボランティア活動を行った際、ポイントを付与し、そのポイントを八幡平市共通商品券に交換できる事業を実施します。
この事業は、介護保険の地域支援事業として実施するもので、高齢者の介護予防を目的としています。
保育士確保が喫緊の課題のため、市では市内の私立保育園等に就職した者に対して経済的支援を行うことにより、保育士の確保及び定着を促進し、待機児童の解消を図るため、八幡平市保育士就職支援・定着促進緊急対策事業を平成30年度より3カ年実施します。
二戸市、雫石町、西和賀町、軽米町、九戸村、洋野町、一戸町で構成されている「いわて北自治体クラウド共同利用推進協議会」(平成30年8月30日協定)へ、八幡平市も加入しました。
平成31年4月6日(土曜日)から15日(月曜日)までの期間中、「登下校 いつもの道こそ 要注意」をスローガンに新入学期の交通事故防止推進運動が行われています。
4月11日(木曜日)には市内各小中学校の入り口で黄色い羽根を配布し、交通事故防止の徹底を呼びかけます。
また、今年もご当地ヒーローのハチマンタイラーが応援に駆けつけてくれます。
桜の開花と日本一長い全長27キロメートルの雪の回廊を同時に観賞できる八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ラインの開通に合わせ、4月15日(月曜日)から5月31日(金曜日)までを「桜と雪の回廊観光キャンペーン2019」と銘打ち、岩手県と秋田県の八幡平エリアを巡るキャンペーンを展開します。
なお、キャンペーン中は、抽選で十和田八幡平国立公園周辺地域の特産品が当たるスタンプラリーや同エリアで様々なイベントが開催されます。
本市で開催されるイベント
(詳細は、桜と雪の回廊パンフレット参照)<外部リンク>(新しいウインドウで開きます)
問い合わせ先
一般社団法人八幡平市観光協会(電話 0195-78-3500)
岩手山麓の雄大な自然をステージとして、「走りだせ 農(みのり)と輝(ひかり)の大地から新たな時代へ」を大会テーマに第28回岩手山焼走りマラソン全国大会を開催します。
コースは、岩手山焼走り国際交流村を発着点とする岩手山パノラマラインを使用した折り返しコースとし、標高差は、一般10キロメートルコースで60メートル、その他のコースで15メートルとなります。
また、今大会も、家族が2人1組で走るファミリーコースの設定や、駒澤大学陸上競技部の選手を招待し、大会の一層の盛り上げを図ります。
(補足説明)
これとは別に免許を返納した人に対するコミュニティバスの割引というのも今年度から始めます。免許を返納した人が1年間、乗車料金が半額になります。
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)