本文
だれもが安心して暮らせる社会の実現に向けて、子育て世代、障がい者、高齢者の方々が心身ともに健康で元気な生活を送るための支援に努めます
出生記念品(子どもスプーン)贈呈費用(市民課)
学童保育施設のエアコン整備費用(地域福祉課)
保育所のエアコン整備費用(地域福祉課)
インフルエンザ予防接種費用(健康福祉課)
市民の自主的な学習活動の推進、社会教育に関する事業の実施及び市民の主体的な地域活動の拠点として、コミュニティセンターを設置しています。
子どもは、ご家族はもとより地域にとっても「宝」です。八幡平市に生まれた大切な「宝」の誕生をお祝いし、健やかな成長を願って、八幡平市の伝統工芸・工芸品・技術である「安比塗」のスプーンをプレゼントします。
学童保育クラブは、仕事などのため保護者が昼間家庭にいない小学生を預かる施設です。集団生活や遊びを通して健全育成を図るとともに、保護者が安心して働くことのできる環境を提供するため、現在八幡平市内では13か所で実施しています。
児童が安心・安全で快適に過ごせる場を提供するため、日々施設の維持管理に努めています。
安代地区にあるデイサービスセンター『ふれあいセンター安代』では、19年間使用したマイクロバスに替わる車両の購入にふるさと応援寄附金を活用しました。
新たに導入したのは、利用者さんの安全面を考慮した車いすの昇降も楽々の大型バン。場所によっては道が狭くマイクロバスが入れなく、大きな道路まで利用者さんに歩いてもらっていたのですが、現在は家の前まで向かえるので利用者さんも職員の皆さんの負担も大きく軽減されました。
高齢者の多い八幡平市でのデイサービスセンターの役割は大きく、利用者さんたちも楽しく通われています。