ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 医療・健康 > 感染症・特定疾患 > 新型コロナウイルス特設サイト > 第30回八幡平市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました

本文

第30回八幡平市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました

日時

令和4年1月11日(火曜日)午後5時30分

場所

八幡平市役所 3階大会議室

協議内容

国内、県内での新型コロナウイルス感染症にかかる発生状況等について、情報共有を行いました。

国は、1月9日から1月31日まで、広島県、山口県及び沖縄県にまん延防止等重点措置の適用を行いました。

県内でオミクロン変異株の市中感染が確認されたことを受け、岩手県では1月8日に「岩手警戒宣言」を発令し、基本的感染対策(マスクの着用、換気、密接・密集・密閉の回避など)の再徹底のほか、感染拡大地域との往来を慎重に行うことなどを呼びかけています。

市においても「岩手警戒宣言」の内容に沿って行動するとともに、基本的な感染対策を徹底しながら諸活動を行っていきます。

「岩手警戒宣言」の対策(1月8日:岩手県)

1 県民の皆さま、来県された皆さまへのお願い

基本的な感染対策の再徹底

家庭や職場を含むすべての場における基本的な感染対策の再徹底をお願いします。

職場の同僚や友人など親しい間柄であっても、感染対策の徹底をお願いします。

特にも重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方等(※1))や、幼稚園・保育園・小学校に通う子どもの同居家族の方は一層の注意をお願いします。  

  • 飛沫防止効果の高い不織布マスク等を正しい方法で着用しましょう。
  • こまめな手洗い、常時マスク及び咳エチケットを励行しましょう。 
  • ワクチン接種後もマスクを着用しましょう。
  • 近距離での会話や大声での発声等を避けましょう。
  • 室内の換気、湿度の調節を心掛けましょう。
  • 毎日の健康確認を行う、体調不良時は外出を避ける、電話相談の上で早期受診をお願いします。
  • 密閉・密集・密接の重なる三密の場面だけでなく二つあるいは一つだけでも感染リスクがあることから、それらの要素を伴う会合等は回避しましょう。
  • 会食は短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用しましょう。
  • 感染対策が整っている「いわて飲食店安心認証」店の利用を推奨します。
  • 他の都道府県から岩手県に来県された方は、来県後2週間は、それまでにいた都道府県が要請している自粛等の継続をお願いします。(※2)

※1 重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方等):新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち重症化しやすいのは、高齢者と基礎疾患のある方、一部の妊娠後期の方です。 重症化のリスクとなる基礎疾患等には、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患、肥満、喫煙があります。(出典:「新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識(2021年12月版)」(厚生労働省))

※2 それまでにいた都道府県が要請している自粛等の継続:例えば、それまでにいた都道府県において、不要不急の外出・移動の自粛等の要請が出されている場合、本県に来られた後も2週間は、引き続きその要請等を守っていただくようお願いするものです。(一律に自宅待機などをお願いしているものではありません。) 

感染が拡大している地域との往来

感染が拡大している地域との往来は慎重に判断するようお願いします。

移動先の感染状況や都道府県の要請内容を確認し、慎重に行動するようお願いします。

まん延防止等重点措置区域 

   広島県、山口県、沖縄県

 直近1週間の新規患者数(対人口10万人)が15人以上の地域(※1)

   東京都、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、広島県、山口県、沖縄県 

※1  1月7日現在の状況。岩手県新型コロナウイルス感染症対策本部調べであり、県ホームページで公開していますので移動の際には、訪問先や出発地の状況の確認をお願いします。

2 事業所・飲食店等・学校・医療機関へのお願い

事業所へのお願い

  • 従業員の健康状態の記録をお願いします。
  • 発熱等症状のある従業員は出勤せず、早期に医療機関の受診をお願いします。
  • 昼食時、休憩時を含めて会話時はマスクの着用をお願いします。
  • 休憩室、更衣室においてもマスク着用を励行するとともに、密が生じないような過ごし方を徹底しましょう。
  • 食堂、喫煙室では、マスクを外した会話とならないよう注意をしましょう。
  • 在宅勤務(テレワーク)、ローテンション勤務、時差出勤等により、人との接触を低減願います。
  • オンライン会議等の活用等により、出張機会を低減願います。

飲食店・宿泊施設などへのお願い

  • 宿泊施設、飲食店、歓楽街の店舗は、自己点検の上、業種別ガイドラインの遵守徹底をお願いします。
  • 宿泊施設、飲食店、歓楽街の店舗を利用する場合は、店舗等の感染対策の取組へ協力をお願いします。
  • 飲食店の利用者と従事者は、接触情報、連絡先情報の記録をお願いします。
  • 「いわて飲食店安心認証」の取得への取組をお願いします。​

学校へのお願い

県立学校
  • 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル等を踏まえ、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。特に児童生徒の「接触」「密集」「近距離での活動」「向かい合っての発声」を伴うものについては、感染防止対策の徹底をお願いします。
  • 校外で行う活動(修学旅行、遠足、社会科の見学、体験活動等)については、十分な感染防止対策を行った上で実施をお願いします。
  • 部活動は、十分な感染防止対策を行った上で実施することとし、県外の学校と行う練習試合等は、事前に遠征先の地域の感染状況や制限等を確認し、慎重な判断をお願いします。
市町村立及び私立の小学校・中学校・高等学校

県立学校の取組に準じた対応をお願いします。

医療機関へのお願い

発熱等の症状のある方へ積極的な検査の実施をお願いします。

3 思いやりの気持ちと冷静な行動のお願い

  • 感染された方々やその家族などに対する差別、偏見、誹謗中傷は決して許されません。相手を思いやる気持ちを持ち、冷静に行動しましょう。
  • 医療関係者をはじめ、県民生活に不可欠なサービスの提供に従事している皆さまに、感謝と思いやりの気持ちをもって応援してくださるようお願いします。

  • 新型コロナワクチンは、本人の意思に基づき接種を受けるものであり、職場や周りの方への接種の強制や接種を受けていない方への差別的な扱いをすることの無いようお願いします。


市からのメッセージ
給付金・各種支援情報