令和6年八幡平市議会第3回定例会

議事日程(第1号)
                                令和6年9月9日(月)
 
日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 会期の決定
日程第 3 諸般の報告
日程第 4 報告第1号 株式会社八幡平温泉開発の経営状況報告について          
日程第 5 報告第2号 令和5年度決算に基づく八幡平市の健全化判断比率及び資金不足比率に
            ついて                             
日程第 6 報告第3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について
日程第 7 報告第4号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について
日程第 8 議案第1号 令和6年度八幡平市一般会計補正予算(第4号)の専決処分に関し承認
            を求めることについて                      
日程第 9 議案第2号 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて      
日程第10 議案第3号 岩手県後期高齢者医療広域連合規約の一部変更の協議に関し議決を求め
            ることについて                         
日程第11 議案第4号 八幡平市地方活力向上地域における固定資産税の課税免除及び不均一課
            税に関する条例の一部を改正する条例               
日程第12 議案第5号 八幡平市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例  
日程第13 議案第6号 八幡平市国民健康保険条例の一部を改正する条例          
日程第14 議案第7号 松尾村自然環境保全条例を廃止する条例              
日程第15 議案第8号 松尾村ふるさと景観条例を廃止する条例              
日程第16 議案第9号 令和6年度八幡平市一般会計補正予算(第5号)          
日程第17 議案第10号 令和6年度八幡平市水道事業会計補正予算(第2号)        
日程第18 議案第11号 令和6年度八幡平市下水道事業会計補正予算(第2号)       
日程第19 議案第12号 令和6年度八幡平市病院事業会計補正予算(第1号)        
日程第20 議案第13号 令和5年度八幡平市一般会計歳入歳出決算認定について       
日程第21 議案第14号 令和5年度八幡平市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について 
日程第22 議案第15号 令和5年度八幡平市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について
日程第23 議案第16号 令和5年度八幡平市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について 
日程第24 議案第17号 令和5年度八幡平市下水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
日程第25 議案第18号 令和5年度八幡平市病院事業会計決算認定について         
日程第26 決算特別委員会設置                             
日程第27 請願第2号 八幡平市立学校薬剤師の報酬改善を求める請願           
日程第28 請願第3号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善・義務教育費国庫負担制度負担率
            の引き上げをはかるための2025年度政府予算に係る意見書採択を求める
            請願                              

出 席 議 員(17名)
     1番  外  山  一  則  君     2番  田  村  正  元  君
     3番  齊  藤  隆  雄  君     4番  関     治  人  君
     5番  羽  沢  寿  隆  君     6番  工  藤  多  弘  君
     7番  勝  又  安  正  君     8番  北  口     功  君
    10番  熊  澤     博  君    11番  立  花  安  文  君
    12番  渡  辺  義  光  君    13番  工  藤  直  道  君
    14番  古  川  津  好  君    15番    橋  悦  郎  君
    16番    橋  光  幸  君    17番  井  上  辰  男  君
    18番  工  藤  隆  一  君                      
 
欠 席 議 員(なし)
 
説明のために出席した者
      市         長    佐 々 木  孝  弘  君
      副    市    長    田  村  泰  彦  君
      教    育    長    星     俊  也  君
      代 表 監 査 委 員    村  山     巧  君
      企 画 財 政 課 長    佐 々 木  宣  明  君
      総   務  課   長    佐 々 木  善  勝  君
      防 災 安 全 課 長    多  田  和  雄  君
      ま ち づ く り推進課長    工  藤  輝  樹  君
      文 化 ス ポ ー ツ 課長    関     貴  之  君
      税   務  課   長    佐 々 木  聡  子  君
      市   民  課   長    高  橋  繁  範  君
      地 域 福 祉 課 長    齋  藤  美 保 子  君
      健 康 福 祉 課 長    遠  藤  祐  一  君
      農   林  課   長    佐 々 木     仁  君

      花 き 研 究 開 発    田  村  春  彦  君
      セ ン タ ー 所 長

      商 工 観 光 課 長    畠  山  健  一  君
      建   設  課   長    工  藤     剛  君
      上 下 水 道 課 長    高  橋  康  幸  君
      八幡平市立病院事務局長    遠  藤  真 知 子  君

      会 計 管 理 者 兼      橋     誠  君
      会   計  課   長

      西 根 総 合 支 所 長    金 田 一  捷  誠  君
      安 代 総 合 支 所 長    藤  原  重  良  君
      教 育 総 務 課 長    坂  本     譲  君
      教 育 指 導 課 長    田  代  英  樹  君
      農 業 委 員 会事務局長    工  藤  紀  之  君
      監 査 委 員 事 務 局長    齋  藤  啓  志  君

事務局出席者
      事   務  局   長    及  川  隆  二
      議   事  係   長    佐 々 木  久  禎

                     ☆
                  開     会
                     ☆
議長(工藤隆一君) ただいまから令和6年八幡平市議会第3回定例会を開会いたします。
     ただいまの出席議員は17名であります。定足数に達しておりますので、会議は成立いたします。
                     ☆
                  開     議
                     ☆
議長(工藤隆一君) これから本日の会議を開きます。
                                    (10時00分)
                     ☆
                  会議録署名議員の指名
                     ☆
議長(工藤隆一君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
     会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により、議長において
        2番  田 村 正 元 議員
        3番  齊 藤 隆 雄 議員
        4番  関   治 人 議員
     を指名いたします。
                     ☆
                  会 期 の 決 定
                     ☆
議長(工藤隆一君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。
     本定例会の議事運営につきましては、議会運営委員会が開催されておりますので、その結果について議会運営委員会の報告を求めます。
     議会運営委員会、関治人委員長。
            (議会運営委員長 関 治人君登壇)
議会運営委員長 関 治人君 令和6年八幡平市議会第3回定例会の運営につきまして、去る9月2日に議会運営委員会を開催し、協議を行いましたので、その結果をご報告いたします。
     会期日程は、別紙のとおり、本日から10月1日までの23日間とする案でございます。
     また、議案思考などにより、9月14日から9月30日までを休会にしたいと思います。
     議案等の取扱いにつきましては、議案第1号から議案第12号までは、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思います。
     議案第13号から議案第18号までの令和5年度各会計決算6件につきましては、決算特別委員会を設置し、審査を付託したいと思います。
     請願2件は、所管の常任委員会に審査を付託いたします。
     一般質問は、9月10日から9月12日までとし、通告順に行います。
     議案審議につきましては、報告第1号から報告第4号まで並びに議案第1号及び議案第2号の計6件を本日行います。
     以上、議会運営委員会からの結果報告といたします。議員各位のご協力をよろしくお願い申し上げます。令和6年9月9日、議会運営委員会委員長、関治人。
            (議会運営委員長 関 治人君降壇)
議長(工藤隆一君) お諮りいたします。
     本定例会の会期は、議会運営委員会委員長の報告のとおり、本日から10月1日までの23日間としたいと思います。これにご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 異議なしと認めます。
     よって、会期は本日から10月1日までの23日間とすることに決定いたしました。
     また、議案思考などにより、9月14日から9月30日までを休会としたいと思います。これにご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 異議なしと認めます。
     よって、9月14日から9月30日までを休会とすることに決定いたしました。
     お諮りいたします。委員会付託につきましては、議案第1号から議案第12号までは会議規則第37条第3項により委員会付託を省略し、審議したいと思います。また、会期中に発議案が提出された場合は、委員会付託を省略して審議、採決したいと思います。これにご異議ございませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 異議なしと認めます。
     よって、議案第1号から議案第12号まで及び会期中に発議案が提出された場合は、委員会付託を省略し、審議することに決定いたしました。
     なお、会期日程及び本日の議事日程は配付のとおりでありますので、ご了承願います。
                     ☆
                  諸 般 の 報 告
                     ☆
議長(工藤隆一君) 日程第3、諸般の報告を行います。
     議会活動報告並びに監査委員からの例月現金出納検査の実施報告及び定期監査の結果報告については、配付をもって報告といたします。
     また、盛岡地区広域消防組合議会及び盛岡北部行政事務組合議会の報告についても配付をもって報告とします。
     なお、組合議会の議案書等は閲覧用として議場の入り口に準備しておりますので、御覧くださるようお願いいたします。
     次に、総務教育常任委員会所管事務調査結果報告を行います。
     総務教育常任委員会、工藤多弘委員長。
            (総務教育常任委員長 工藤多弘君登壇)
総務教育常任委員長 工藤多弘君 ただいまから総務教育常任委員会所管事務調査結果の報告を行います。
     令和6年9月9日提出、八幡平市議会議長、工藤隆一殿。報告者、総務教育常任委員会委員長、工藤多弘。
     令和6年第2回定例会において閉会中の継続調査の申出をした所管事務について、次のとおり調査を実施したので、会議規則第102条の規定により報告いたします。
     2点ございまして、1点目の調査事項は、学校の統廃合に向けての市内中学校の現状調査であり、令和6年7月25日に調査を行いました。
     2点目の調査事項は、学校の統廃合及び廃校の利活用についての事例調査であり、令和6年8月7日から9日まで調査を行いました。
     調査場所、調査した委員などについては、配付しております報告書のとおりですので、お目通し願います。
     以上、報告を終わります。
            (総務教育常任委員長 工藤多弘君降壇)
議長(工藤隆一君) これで総務教育常任委員会の所管事務調査結果報告を終わります。
     次に、行政報告を行います。
     市長。
            (市長 佐々木孝弘君登壇)
市長 佐々木孝弘君 おはようございます。令和6年八幡平市議会第3回定例会に当たり、令和6年6月13日以降の市政の主な動きについてご報告を申し上げます。
(会議結果報告書に添付の行政報告書を朗読のため記載省略)
     以上、行政報告を終わります。
            (市長 佐々木孝弘君降壇)
議長(工藤隆一君) 以上で諸般の報告を終わります。
                     ☆
     報告第 1号 株式会社八幡平温泉開発の経営状況報告について
                     ☆
     報告第 2号 令和5年度決算に基づく八幡平市の健全化判断比率及び資金不足比率について
                     ☆
     報告第 3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について
                     ☆
     報告第 4号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について
                     ☆
     議案第 1号 令和6年度八幡平市一般会計補正予算(第4号)の専決処分に関し承認を求めることについて
                     ☆
     議案第 2号 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて
                     ☆
     議案第 3号 岩手県後期高齢者医療広域連合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第 4号 八幡平市地方活力向上地域における固定資産税の課税免除及び不均一課税に関する条例の一部を改正する条例
                     ☆
     議案第 5号 八幡平市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例
                     ☆
     議案第 6号 八幡平市国民健康保険条例の一部を改正する条例
                     ☆
     議案第 7号 松尾村自然環境保全条例を廃止する条例
                     ☆
     議案第 8号 松尾村ふるさと景観条例を廃止する条例
                     ☆
     議案第 9号 令和6年度八幡平市一般会計補正予算(第5号)
                     ☆
     議案第10号 令和6年度八幡平市水道事業会計補正予算(第2号)
                     ☆
     議案第11号 令和6年度八幡平市下水道事業会計補正予算(第2号)
                     ☆
     議案第12号 令和6年度八幡平市病院事業会計補正予算(第1号)
                     ☆
     議案第13号 令和5年度八幡平市一般会計歳入歳出決算認定について
                     ☆
     議案第14号 令和5年度八幡平市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について
                     ☆
     議案第15号 令和5年度八幡平市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について
                     ☆
     議案第16号 令和5年度八幡平市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
                     ☆
     議案第17号 令和5年度八幡平市下水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
                     ☆
     議案第18号 令和5年度八幡平市病院事業会計決算認定について
                     ☆
議長(工藤隆一君) 日程第4、報告第1号 株式会社八幡平温泉開発の経営状況報告についてから日程第25、議案第18号 令和5年度八幡平市病院事業会計決算認定についてまでを一括議題とします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 田村泰彦君登壇)
副市長 田村泰彦君 ただいま議長から上程いただきました報告4件及び議案18件の提案理由につきましては、それぞれの議案等に記載のとおりでございます。
     なお、内容につきましては担当課長をしてご説明申し上げますので、ご審議いただきまして、原案のとおりご賛同賜りますようお願い申し上げます。
            (副市長 田村泰彦君降壇)
議長(工藤隆一君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、監査委員による決算審査の結果について報告を求めます。
     村山代表監査委員。
            (代表監査委員 村山 巧君登壇)
代表監査委員 村山 巧君 おはようございます。代表監査委員の村山巧でございます。それでは、令和5年度八幡平市一般会計ほか決算審査を行った各会計の審査結果についてご報告申し上げます。
(会議結果報告書に添付の審査意見書に沿い説明のため記載省略)
     以上をもって、令和5年度八幡平市一般会計、特別会計の歳入歳出決算及び基金運用状況並びに公営企業会計であります水道事業、下水道事業及び病院事業会計の各決算審査結果の報告といたします。
     以上であります。
            (代表監査委員 村山 巧君降壇)
議長(工藤隆一君) 以上で監査委員の決算審査結果の報告を終わります。村山代表監査委員、大変ご苦労さまでした。
     ここで11時10分まで休憩します。
                                    (10時57分)
                     ☆
休     憩
再     開
                     ☆
議長(工藤隆一君) 休憩前に引き続き会議を再開します。
                                    (11時10分)
議長(工藤隆一君) これから報告第1号から議案第2号までの内容説明を求めます。
     初めに、報告第1号について、商工観光課長。
商工観光課長 畠山健一君 報告第1号 株式会社八幡平温泉開発の経営状況報告についての内容についてご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)
     以上で報告第1号 株式会社八幡平温泉開発の経営状況報告についての内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、報告第2号について、企画財政課長。
企画財政課長 佐々木宣明君 報告第2号 令和5年度決算に基づく八幡平市の健全化判断比率及び資金不足比率について内容をご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)
     以上で報告第2号の内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、報告第3号について、健康福祉課長。
健康福祉課長 遠藤祐一君 報告第3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について内容をご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)
     以上で報告第3号の内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、報告第4号について、建設課長。
建設課長 工藤 剛君 報告第4号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について内容をご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)
     以上で報告第4号の内容説明とさせていただきます。
議長(工藤隆一君) 次に、議案第1号について、企画財政課長。
企画財政課長 佐々木宣明君 議案第1号 令和6年度八幡平市一般会計補正予算(第4号)の専決処分に関し承認を求めることについて内容をご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第1号の内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、議案第2号について、総務課長。
総務課長 佐々木善勝君 議案第2号 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについての議案でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第2号の内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 以上で報告第1号から議案第2号までの内容説明を終わります。
     これから報告第1号から議案第2号までに対する質疑並びに議案審議を行います。
     この際、お願いします。本定例会の質疑の方法には、会議規則第56条を適用いたします。発言に当たっては、挙手の上発言願います。
     質疑に当たっては、同一の議題について1人3回までとし、1回当たり3点以内とするようご協力をお願いします。あわせて、質疑、答弁に当たっては、要点をまとめて簡潔にお願いいたします。
     初めに、報告第1号 株式会社八幡平温泉開発の経営状況報告についてを議題といたします。
     これより質疑を行います。質疑ありませんか。
     15番、橋悦郎議員。
議員 橋悦郎君 まず、八幡平温泉開発についてであります。令和6年の計画の中で給湯の単価を上げると、利用料の引上げを行うというふうなことが示されております。この利用料引上げというのは、どれぐらいの規模をどう引上げされようとしているのか。これは、今まで利用されている方たちにはどのような周知をされて、そういうことを計画したのかということを、まず1点目伺いたいと思います。
     それから、この温泉開発については、令和1年度にトラウトガーデンの譲渡ということがありまして、それまでの損益が全部解消されまして、令和2年度からは全く損益ゼロの状態から出発してきているわけですが、2年、3年、4年と、利益も出ているのですが、5年度に入りましてまた240万ほどの損益ということになっております。この主な原因といいますか、内容について、2点目を伺いたいと思います。
     それから、3点目は八幡平市産業振興株式会社の件です。こちらも繰越利益剰余金、これずっと赤字が続いておりまして、5年度も赤字であります。いろいろ原因はあるかとは思いますが、非常に厳しい経営内容になっておりまして、そういう中で、令和2年度に4,000万の金融機関からの借入れがあります。5年度からその償還が始まっているようですが、この4,000万の借入れは何のために借入れされたのか、どういう人だったのか、ちょっと確認したいと思います。
     以上、3点お願いします。
議長(工藤隆一君) 商工観光課長。
商工観光課長 畠山健一君 お答えいたします。
     1点目の給湯費の値上げの部分についてですが、申し訳ございません、お時間をいただきたいと思います。
     2点目の損益実績の241万5,000円の損失についてですけれども、こちらにつきましては燃料費等の高騰の部分による損失が主なものとなっております。
     3つ目の温泉開発の4,000万円の融資の件でございますけれども、コロナ対策の運用資金といたしまして、金融機関から融資を受けたものでございます。
     以上でございます。
議長(工藤隆一君) 15番、橋悦郎議員。
議員 橋悦郎君 お湯の利用料について値上げを決めたと、6年度の計画の中では決めたのだということなのですが、どれだけの引上げになるのか。それをやることによって、どれぐらいの利益が増えるのか。収入が増えるのか。それが分からないはずではないと思いますけれども、利用されている皆さんにとっては大変なことなわけでして、それはどのように業者の方に説明されてきたのか。当然説明はしていると思いますけれども、その辺の内容はちゃんと伺いたいと。
     それから、その産業振興のほうですが、4,000万の借入れ、ちょっとどういう人とか、コロナで収入が減った分に補ったのだという話ですけれども、もう少しその辺詳しく伺いたいと。結局産業振興のほうでいきますと、この繰越利益剰余金、これは4,800万の赤字なのですね、を抱えているわけです。そのほかにさっき言った借入金4,000万があるわけでして、これ両方足すと8,400万を超える借金なわけです。そういう状況になっていますので、その辺ももう少し詳しく伺いたいと。
議長(工藤隆一君) 副市長。
副市長 田村泰彦君 お答えいたします。
     私からは、1点目の温泉開発の給湯料の関係についてお話ししたいと思います。給湯料につきましては、温泉施設の保証金と、あとは温泉の利用料金と、2段構えになっております。温泉利用の保証金につきましては、昭和46年以来数度にわたって改定してきたもので、直近では平成6年以来の31年ぶりの改定というふうになります。金額については、改定前が100万円、改定後は150万にしようとするもので、内訳については、加入金が110万円、あとは預託金が40万円の合計で150万円というふうな内容でございます。
     次に、温泉の利用料金ですけれども、こちらは昭和57年以来42年ぶりの改定というような内容です。現行の利用料金の体系が口径によって金額を、80立方までは基本料金が8,000円、超過料金が80立方を超え100立法までは1立方当たり200円、あとは20立方までは基本料金3,000円、同じく超過料金が20立方を超え40立方までが1立方当たり300円というのが当初でございます。それが昭和46年の発足当時の、今のお話です。それを昭和57年に8,000円を1万円の基本料金、超過料金を200円を250円に引き上げております。あと、20立方までのほうは3,000円の基本料金を4,000円、あとは超過料金を300円から400円に昭和57年に一旦引き上げております。今回は、80立方までの分で1万円を1万2,000円、超過料金を1立方当たり400円、20立方のほうは基本料金を4,000円から6,000円、超過料金を400円、こちらは据置きですけれども、そういうふうな内容に改定しております。
     改定については、温泉開発の中期経営計算書の中で、温泉の安定供給と経営の安定化、健全化を目指すこととしておることを記載しておりますが、それに沿って、要は赤字にならないことを目的に今回引き上げたものです。引上げについても相当な年数、据置きできていることもありまして、今回引上げをしようというふうに決断したところです。引上げについては、各施設を使っている方々にダイレクトメールを送りまして、内容を周知しております。改定につきましては、周知期間を経まして、ちなみに改定は今年の4月なのですけれども、保証料につきましては令和6年の10月1日から施行しようとするものでございます。あとは、使用料のほう、温泉利用料のほうは、令和7年の4月1日から施行しようとするものでございます。
     以上です。
議長(工藤隆一君) 商工観光課長。
商工観光課長 畠山健一君 八幡平市産業振興株式会社の融資の件でございますけれども、この4,000万円につきましては、コロナの対策運用資金で、県のコロナ対策融資を受けております。10年間の返済で3年間据置きという形となっております。また、貸借対照表の利益剰余金、その他利益剰余金ですけれども、4,807万9,563円となっておりますが、あくまでもこの部分につきましては、これまでの累積の赤字の部分を積み上げたものとなっておりまして、長期借入金の4,000万円がこちらに加わるということではございませんので、よろしくお願いいたします。
     以上でございます。
議長(工藤隆一君) 15番、橋悦郎議員。
議員 橋悦郎君 その給湯の利用料の引上げですけれども、利用者に対してダイレクトメールでお知らせしたと。これで皆さん、了解しているのでしょうか。このことによって赤字を解消したいというお話ですが、5年度でいきますと240万赤字なわけですが、これを解消する、240万を解消するくらいのそういう引上げになるというふうなものでしょうか。そこ確認したいと思います。
議長(工藤隆一君) 副市長。
副市長 田村泰彦君 お答えいたします。
     ダイレクトメールの結果、要は経営者それぞれご意見はあろうかと思いますが、大きなご意見はいただいていないというふうに会社のほうからは聞いているところです。
     あと、赤字解消なのですけれども、どの程度赤字があって、それを解消するためのという試算ではなくて、あくまでも財源確保したいということで、使用料については42年ぶり、あとは保証料につきましては31年ぶりということで、その分、要は結構な年数がたっていることもありまして、財源確保のためにということでむげに、極端に大きな値上げもできないことですので、今回は、先ほどお話しした内容で、利用者からは了解を得ているものというふうに感じております。
     以上です。
議長(工藤隆一君) ほかに質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 質疑なしと認めます。
     これで報告第1号 株式会社八幡平温泉開発の経営状況報告についてを終わります。
     次に、報告第2号 令和5年度決算に基づく八幡平市の健全化判断比率及び資金不足比率についてを議題とします。
     これより質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 質疑なしと認めます。
     これで報告第2号 令和5年度決算に基づく八幡平市の健全化判断比率及び資金不足比率についてを終わります。
     次に、報告第3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてを議題とします。
     これより質疑を行います。質疑ありませんか。
     12番、渡辺義光議員。
議員 渡辺義光君 提案の標識については、3回目か4回目の事故の報告でありました。今顔づくり施設、あるいは交通量も盛んに多くなっておりますが、建てる場所とか位置とか、県の公安委員会とか、あるいは建設課のほうで協議してこれ変えないと、同じ事故が起きる可能性があるだろうと考えますが、いかがでしょうか。
議長(工藤隆一君) 副市長。
副市長 田村泰彦君 お答えいたします。
     明確な答えは出せないのですけれども、公安委員会のほうとは協議というか、相談はしてみたいというふうには考えております。
     以上です。
議長(工藤隆一君) 12番、渡辺義光議員。
議員 渡辺義光君 過去にもあったと言いましたが、バスともぶつかったときもありましたし、ぜひ現場を調査して、位置変更なり、あるいは二度と起こさないような措置を要望します。答弁はよろしいです。
議長(工藤隆一君) ほかに質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 質疑なしと認めます。
     これで報告第3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてを終わります。
     次に、報告第4号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてを議題とします。
     これより質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 質疑なしと認めます。
     これで報告第4号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてを終わります。
     次に、議案第1号及び議案第2号の議案審議を行います。
     議案第1号 令和6年度八幡平市一般会計補正予算(第4号)の専決処分に関し承認を求めることについてを議題とします。
     これより質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 質疑なしと認めます。
     これより討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 討論なしと認めます。
     これから議案第1号を採決します。
     議案第1号を原案のとおり承認することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(工藤隆一君) 起立全員です。
     よって、議案第1号 令和6年度八幡平市一般会計補正予算(第4号)の専決処分に関し承認を求めることについては原案のとおり承認されました。
     次に、議案第2号 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについてを議題といたします。
     これより質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 質疑なしと認めます。
     これから討論を省略し、議案第2号を採決します。
     議案第2号を原案のとおり同意することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(工藤隆一君) 起立全員です。
     よって、議案第2号 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについては原案のとおり同意することに決定しました。
     次に、議案第3号から議案第12号までの内容説明を求めます。
     初めに、議案第3号について、市民課長。
市民課長 高橋繁範君 議案第3号 岩手県後期高齢者医療広域連合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることについての内容をご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の議案書、新旧対照表に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第3号の説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、議案第4号について、税務課長。
税務課長 佐々木聡子君 議案第4号 八幡平市地方活力向上地域における固定資産税の課税免除及び不均一課税に関する条例の一部を改正する条例について内容をご説明申し上げます。
(会議結果報告書に添付の議案書、新旧対照表に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第4号の内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、議案第5号から議案第8号までについて、市民課長。
市民課長 高橋繁範君 議案第5号 八幡平市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例につきまして内容をご説明申し上げます。
(会議結果報告書に添付の議案書、新旧対照表に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第5号の説明を終わります。
     続きまして、議案第6号 八幡平市国民健康保険条例の一部を改正する条例につきまして内容をご説明申し上げます。
(会議結果報告書に添付の議案書、新旧対照表に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第6号の内容説明を終わります。
     次に、議案第7号 松尾村自然環境保全条例を廃止する条例についてご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第7号の内容説明を終わります。
     次に、議案第8号 松尾村ふるさと景観条例を廃止する条例についてご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第8号の内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、議案第9号について、企画財政課長。
企画財政課長 佐々木宣明君 議案第9号 令和6年度八幡平市一般会計補正予算(第5号)につきまして補正の主な内容をご説明いたします。
(会議結果報告書に添付の予算に関する説明書に沿い説明のため記載省略)
     以上、主なものの説明となりましたが、議案第9号の内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、議案第10号及び議案第11号について、上下水道課長。
上下水道課長 高橋康幸君 議案第10号 令和6年度八幡平市水道事業会計補正予算(第2号)について内容の説明を申し上げます。
(会議結果報告書に添付の予算に関する説明書に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第10号の内容説明を終わります。
     次に、議案第11号 令和6年度八幡平市下水道事業会計補正予算(第2号)について内容の説明を申し上げます。
(会議結果報告書に添付の予算に関する説明書に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第11号の内容の説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 次に、議案第12号について、市立病院事務局長。
八幡平市立病院事務局長 遠藤真知子君 議案第12号 令和6年度八幡平市病院事業会計補正予算(第1号)につきまして内容をご説明申し上げます。
(会議結果報告書に添付の予算に関する説明書に沿い説明のため記載省略)
     以上で議案第12号の内容説明を終わります。
議長(工藤隆一君) 以上で議案第3号から議案第12号までの内容説明を終わります。
                     ☆
                  決算特別委員会設置
                     ☆
議長(工藤隆一君) 日程第26、決算特別委員会設置を議題とします。
     お諮りいたします。議案第13号 令和5年度八幡平市一般会計歳入歳出決算認定についてから議案第18号 令和5年度八幡平市病院事業会計決算認定についてまでの6件は、委員会条例第6条の規定により決算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査したいと思います。これにご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 異議なしと認めます。
     よって、議案第13号から議案第18号までは決算特別委員会を設置し、これに付託して審査することに決定しました。
     お諮りいたします。ただいま設置されました決算特別委員会の委員の選任につきましては、委員会条例第8条第1項の規定により、議長を除く全議員を指名したいと思います。これにご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 異議なしと認めます。
     よって、決算特別委員会の委員は議長を除く全議員を選任することに決定しました。
     ただいま設置されました決算特別委員会の正副委員長の互選のため、9月13日の本会議終了後、議場において決算特別委員会を招集しますので、委員の皆様はご参集願います。
                     ☆
     請願第2号 八幡平市立学校薬剤師の報酬改善を求める請願
                     ☆
     請願第3号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善・義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げをはかるための2025年度政府予算に係る意見書採択を求める請願
                     ☆
議長(工藤隆一君) 次に、日程第27、請願第2号 八幡平市立学校薬剤師の報酬改善を求める請願及び日程第28、請願第3号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善・義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げをはかるための2025年度政府予算に係る意見書採択を求める請願を一括議題といたします。
     お諮りいたします。請願の説明は省略し、請願第2号及び請願第3号は総務教育常任委員会に審査を付託したいと思いますが、ご異議ございませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(工藤隆一君) 異議なしと認めます。
     よって、請願第2号及び請願第3号は総務教育常任委員会に審査を付託することに決定しました。
     なお、審査結果につきましては、今定例会の最終日に本会議場において委員長から報告をお願いいたします。
                     ☆
                  散     会
                     ☆
議長(工藤隆一君) 以上をもちまして本日の日程は終了しました。
     本日の会議はこれをもって閉じ、散会します。
                                    (12時16分)