平成26年八幡平市議会第1回定例会
 
議事日程(第6号)
                               平成26年3月20日(木)

日程第 1 諸般の報告
日程第 2 報告第2号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について
日程第 3 報告第3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について
日程第 4 議案第16号 八幡平市松尾鉱山資料館条例      (産業建設常任委員長報告)
日程第 5 議案第34号 平成26年度八幡平市一般会計予算      (予算特別委員長報告)
日程第 6 議案第35号 平成26年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予算     
                                 (予算特別委員長報告)
日程第 7 議案第36号 平成26年度八幡平市後期高齢者医療特別会計予算          
                                 (予算特別委員長報告)
日程第 8 議案第37号 平成26年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)予算   
                                 (予算特別委員長報告)
日程第 9 議案第38号 平成26年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算       
                                 (予算特別委員長報告)
日程第10 議案第39号 平成26年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算          
                                 (予算特別委員長報告)
日程第11 議案第40号 平成26年度八幡平市農業集落排水事業特別会計予算         
                                 (予算特別委員長報告)
日程第12 議案第41号 平成26年度八幡平市浄化槽事業特別会計予算 (予算特別委員長報告)
日程第13 議案第42号 平成26年度八幡平市水道事業会計予算    (予算特別委員長報告)
日程第14 議案第43号 八幡平市立大更コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第15 議案第44号 八幡平市立田頭コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第16 議案第45号 八幡平市立平舘コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第17 議案第46号 八幡平市立寺田コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第18 議案第47号 八幡平市立松尾コミュニティセンター及び八幡平市松尾ふれあい文化伝
            承館に係る指定管理者の指定について               
日程第19 議案第48号 八幡平市立細野コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第20 議案第49号 八幡平市立畑コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について 
日程第21 議案第50号 八幡平市立荒屋コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第22 議案第51号 八幡平市立五日市コミュニティセンターに係る指定管理者の指定につい
            て                               
日程第23 議案第52号 八幡平市立浅沢コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第24 議案第53号 八幡平市立田山コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第25 議案第54号 八幡平市立舘市コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について
日程第26 議案第55号 八幡平市松尾地区新田生活改善センターに係る指定管理者の指定につい
            て                               
日程第27 議案第56号 南寄木集落センターに係る指定管理者の指定について        
日程第28 議案第57号 刈屋集落センターに係る指定管理者の指定について         
日程第29 議案第58号 中松尾集落センターに係る指定管理者の指定について        
日程第30 議案第59号 川原目地区集落センターに係る指定管理者の指定について      
日程第31 議案第60号 大花森集落センターに係る指定管理者の指定について        
日程第32 議案第61号 野駄地区多目的研修集会施設に係る指定管理者の指定について    
日程第33 議案第62号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第34 議案第63号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第35 議案第64号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第36 議案第65号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第37 議案第66号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第38 議案第67号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第39 議案第68号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第40 議案第69号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第41 議案第70号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第42 議案第71号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第43 議案第72号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第44 議案第73号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第45 議案第74号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第46 議案第75号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第47 議案第76号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第48 議案第77号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第49 議案第78号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第50 議案第79号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第51 議案第80号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第52 議案第81号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第53 議案第82号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第54 議案第83号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて          
日程第55 議案第84号 平成25年度八幡平市一般会計補正予算(第8号)          
日程第56 発議案第1号 八幡平市議会委員会条例の一部を改正する条例 (議会運営委員会)
日程第57 閉会中の継続審査申し出について              (議会運営委員会)
日程第58 八幡平市議会議員の公務出張について                     

出 席 議 員(24名)
     1番  立  花  安  文  君     2番  大  森  力  男  君
     3番  渡  辺  義  光  君     4番  工  藤     剛  君
     5番  渡  邊     正  君     6番    橋  喜 代 春  君
     7番  遠  藤  公  雄  君     8番  古  川  津  好  君
     9番  小 野 寺  昭  一  君    10番  田  村     孝  君
    11番  田  中  榮 司 夫  君    12番    橋     守  君
    13番  伊  藤  一  彦  君    14番    橋  悦  郎  君
    15番  小 笠 原  壽  男  君    16番  関     善 次 郎  君
    17番  三  浦     侃  君    18番  松  浦  博  幸  君
    19番  大 和 田  順  一  君    20番    橋  光  幸  君
    21番  米  田  定  男  君    22番  北  口  和  男  君
    23番  工  藤  直  道  君    24番  瀬  川  健  則  君
 
欠 席 議 員(なし)

説明のために出席した者
      市         長    田  村  正  彦  君
      副    市    長    岡  田     久  君
      教    育    長    遠  藤  健  悦  君
      企 画 総 務 部 長    小 野 寺     浩  君
      市 民 福 祉 部 長    大  森  光  洋  君
      産   業  部   長    高  橋  正  明  君
      建   設  部   長    工  藤  孝  栄  君
      教   育  次   長    高  橋  一  夫  君
      松 尾 総 合 支 所 長    高  橋     初  君
      安 代 総 合 支 所 長    藤  森     恵  君
      会  計  管  理  者    山  本  正  信  君
      企 画 総務部市長公室長    香  川     豊  君
      企 画 総 務 部総務課長    松  尾     亮  君
      企画総務部地域振興課長    工  藤     健  君
      企 画 総 務 部税務課長    遠  藤  俊  彦  君
      市 民 福 祉 部市民課長    小  林  清  功  君
      市民福祉部地域福祉課長    松  浦  淳  二  君
      市民福祉部健康福祉課長    藤  田  濱  子  君
      産 業 部 農 政 課 長    藤  原  一  彦  君
      産 業 部 商 工観光課長    小 山 田     巧  君
      建 設 部 建 設 課 長    遠  藤  明  広  君
      学 校 教 育 課 長    工  藤  加 寿 子  君
      生 涯 学 習 課 長    小 山 田  克  則  君

事務局出席者
      事務局長    高  橋  敏  彦
      議事係長    佐 々 木  由 理 香

                     ☆
                  開     議
                     ☆
議長(瀬川健則君) ただいまの出席議員は24名であります。定足数に達していますので、会議は成立いたします。
     これから本日の会議を開きます。
     本日の日程は、あらかじめお手元に配付したとおりでありますので、ご了承をお願いいたします。
                                    (14時00分)
                     ☆
                  諸 般 の 報 告
                     ☆
議長(瀬川健則君) 日程第1、諸般の報告を行います。
     監査委員からの例月現金出納検査報告、定期監査及び随時監査結果報告については、配付をもって報告といたします。
     次に、岩手県後期高齢者医療広域連合議会の報告を行います。
     広域連合議員、関善次郎君。
            (議員 関 善次郎君登壇)
議員 関 善次郎君 ただいまから岩手県後期高齢者医療広域連合会の議会報告を行います。
     平成26年2月岩手県後期高齢者医療広域連合議会定例会が2月19日に岩手県自治会館3階第1会議室において招集され、小職が出席いたしました。提出された議決事件は、原案、発議案1件、議案7件であります。これらの議案は、配付しておりました報告書のとおり全て原案のとおり可決されました。
     なお、この議案書等は閲覧用として会派入り口に準備しておりますので、ごらんくださるようお願い申し上げます。
     以上で平成26年2月岩手県後期高齢者医療広域連合議会定例会の報告を終わります。
            (議員 関 善次郎君降壇)
議長(瀬川健則君) これで岩手県後期高齢者医療広域連合議会の報告を終わります。
     次に、盛岡北部行政事務組合議会の報告を行います。
     組合議員、渡辺義光君。
            (議員 渡辺義光君登壇)
議員 渡辺義光君 ただいまから盛岡北部行政事務組合の議会報告を行います。
     平成26年盛岡北部行政事務組合議会第1回定例会が2月21日に八幡平市松尾総合支所において招集され、小職が出席いたしました。提出された議決事件は7件であります。これらの議案は、配付しておりました報告書のとおり全て原案のとおり可決されました。
     なお、この議案書等は閲覧用として会派室入り口に準備しておりますので、ごらんくださるようお願い申し上げます。
     以上で平成26年盛岡北部行政事務組合議会第1回定例会の報告を終わります。
            (議員 渡辺義光君降壇)
議長(瀬川健則君) これで盛岡北部行政事務組合議会の報告を終わります。
     次に、盛岡地区広域消防組合議会の報告を行います。
     組合議員、大和田順一君。
            (議員 大和田順一君登壇)
議員 大和田順一君 ただいまから盛岡地区広域消防組合の議会報告を行います。
     平成26年2月盛岡地区広域消防組合議会定例会が2月25日に盛岡地区広域消防組合会議室において招集され、小職が出席いたしました。提出された案件は8件であります。これらの議案は、配付しておりました報告書のとおり全て原案のとおり承認、可決されました。
     なお、この議案書等は閲覧用として会派室の入り口に準備しておりますので、ごらんくださるようお願い申し上げます。
     以上で平成26年2月盛岡地区広域消防組合議会定例会の報告を終わります。
            (議員 大和田順一君降壇)
議長(瀬川健則君) これで盛岡地区広域消防組合議会の報告を終わります。
     次に、行政報告を行います。
     市長。
            (市長 田村正彦君登壇)
市長 田村正彦君 平成26年2月20日以降の新たな市政の主な動きについてご報告を申し上げます。
(会議結果報告書に添付の行政報告書を朗読のため記載省略)
     以上で行政報告を終わります。
            (市長 田村正彦君降壇)
議長(瀬川健則君) これで諸般の報告を終わります。
                     ☆
     報告第2号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告
           について

                     ☆
     報告第3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告
           について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第2、報告第2号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について及び日程第3、報告第3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてを一括議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 ただいま議長さんから上程をいただきました報告2件につきまして提案理由の説明を申し上げます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     平成26年3月20日提出、八幡平市長、田村正彦。
     内容につきましては、企画総務部長をして説明を申し上げますので、よろしくご審議をくださいまして原案にご協賛賜りますようお願いをいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 報告第2号の中で事故発生日時、事故発生場所、損害賠償及び和解の相手方、それから事故の概要については、市長の行政報告の中でお話ししておりますので、割愛させていただきます。
     損害賠償及び和解の内容でございますが、損害賠償の額は6に定めるとおりとし、当事者はともに将来いかなる事由が発生しても一切異議を申し立てないと。損害賠償の額につきましては、八幡平市は相手方の受けた損害額7万6,650円を損害賠償額として支払うという内容であります。示談日は、平成26年2月7日であります。示談取り交わしに時間がかかった理由としまして、相手方は運送会社で、この事故の修理のために車を休ませると運送業務に支障を来すこととなるため、車検時に合わせて修理することを希望されておりました。このため、車検の修理金額の確定に時間がかかったために今回の示談日となったものであります。
     次に、報告第3号であります。これにつきましても、事故発生日時、事故発生場所、損害賠償及び和解の相手方、事故の概要については市長が行政報告の中で話ししてありますので、損害賠償及び和解の内容について説明申し上げます。損害賠償の額は6に定めるとおりとし、当事者はともに将来いかなる事由が発生しても一切異議を申し立てない。損害賠償の額、八幡平市は相手方の受けた損害額34万1,782円を損害賠償額として支払うという内容であります。示談日につきましては、平成26年2月27日となっております。
     いずれもこの報告第2号、第3号につきましては、相手方に瑕疵はなく、市の公用車のほうに100、ゼロということの内容になっております。よろしくお願いしたいと思います。
     以上です。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。報告第2号について質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     これで報告第2号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてを終わります。
     次に、報告第3号について質疑ありませんか。
     20番、橋光幸君。
議員 橋光幸君 これ追突なわけですけれども、どういうあれで追突したのかな。そのわけだな。
議長(瀬川健則君) 企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 その場所につきましては盛岡でございますが、車が渋滞しておりましてのろのろ運転をしていたときに、市の公用車がちょっと脇を見た隙に追突したものでありまして、こちらで100%の瑕疵があるということで、そういった形でございました。内容的には、そういう形でございます。
議長(瀬川健則君) 20番、橋光幸君。
議員 橋光幸君 いずれこういう事故は、やっぱり起きて当たり前という話ではないことなのです。当局としても、もう少し運転管理に十分注意されて運転するようにしていったほうがいいのではないかと思いますけれども、どうですか。
議長(瀬川健則君) 副市長。
副市長 岡田 久君 お答え申し上げます。
     まさに橋議員さんが申されるとおりでございます。実は、当議会の報告第1号におきまして自動車事故の和解をご報告申し上げたところでございますが、その後また交通事故が発生いたしました。公用車でございます。事故につきましては、朝礼を毎日課ごとに行っているわけなのですが、その中で管理職が毎日のように交通事故には気をつけろというふうに指示といいますか、話をしておりますけれども、それにもかかわらず事故が発生したということで、本人に始末書を出させることにいたしました。これからそういたします。それで、もしだめであれば、さらなる処分ということも検討していかなければならないというふうに思っておるところでございます。いずれにいたしましても、公用車が一般の方に何もなく、100、ゼロの過失でぶつかるということはあってはならないというふうに思いますので、今後におきましてもさらに交通事故につきましては厳重に注意してまいりたいというふうに思います。
議長(瀬川健則君) ほかに質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     これで報告第3号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてを終わります。
                     ☆
     議案第16号 八幡平市松尾鉱山資料館条例
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第4、議案第16号 八幡平市松尾鉱山資料館条例を議題といたします。
     本案は産業建設常任委員会に審査を付託しておりますので、産業建設常任委員長の報告を求めます。
     産業建設常任委員長、古川津好君。
            (産業建設常任委員長 古川津好君登壇)
産業建設常任委員長 古川津好君 ただいまから産業建設常任委員会の報告を行います。
     平成26年3月20日提出、八幡平市議会議長、瀬川健則殿。報告者、産業建設常任委員会委員長、古川津好。
     本委員会に付託された事件は、審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第102条の規定により報告します。
     議案第16号 八幡平市松尾鉱山資料館条例については、別紙のとおり修正議決すべきものと全会一致で決定いたしました。
     修正の内容につきましては、添付しております別紙の修正案のとおりでありまして、第5条から第8条までをそれぞれ1条ずつ繰り下げ、新しい第5条に設備及び資料の管理等として資料館設置の目的のために行う事項について規定しようとするものであります。
     以上、報告を終わります。
議長(瀬川健則君) 委員長報告が終わりました。
     これから議案第16号の委員長報告に対する質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
            (産業建設常任委員長 古川津好君降壇)
議長(瀬川健則君) 次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第16号を採決します。
     初めに、本案に対する委員長報告から提出された修正案について採決いたします。
     本修正案に賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、修正案は可決されました。
     次に、ただいま修正議決した部分を除く原案について採決いたします。
     ただいま修正議決した部分を除く部分については原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第16号 八幡平市松尾鉱山資料館条例は修正議決した部分を除く部分については原案のとおり可決されました。
                     ☆
     議案第34号 平成26年度八幡平市一般会計予算
                     ☆
     議案第35号 平成26年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予
            算

                     ☆
     議案第36号 平成26年度八幡平市後期高齢者医療特別会計予算
                     ☆
     議案第37号 平成26年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)
            予算

                     ☆
     議案第38号 平成26年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算
                     ☆
     議案第39号 平成26年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算
                     ☆
     議案第40号 平成26年度八幡平市農業集落排水事業特別会計予算
                     ☆
     議案第41号 平成26年度八幡平市浄化槽事業特別会計予算
                     ☆
     議案第42号 平成26年度八幡平市水道事業会計予算
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第5、議案第34号 平成26年度八幡平市一般会計予算から日程第13、議案第42号 平成26年度八幡平市水道事業会計予算までの9件を一括議題といたします。
     平成26年度の各会計予算9件については、予算特別委員会に審査を付託しておりましたので、その結果について予算特別委員長の報告を求めます。
     予算特別委員長、渡辺義光君。
            (予算特別委員長 渡辺義光君登壇)
予算特別委員長 渡辺義光君 報告いたします。
     去る2月20日に設置されました予算特別委員会におきまして、委員長に私が、副委員長に田中榮司夫委員が選任され、付託された平成26年度の9会計の予算について審査を行いました。その結果につきましては、以下のとおりご報告いたします。
     審査は、去る3月11日、13日、14日、17日及び18日の5日間にわたり委員会を開催し、市長、副市長、教育長並びに各部課長等の説明を求め、慎重かつ熱心に審査いたしました。
     審査の結果でありますが、議案第34号 平成26年度八幡平市一般会計予算から議案第42号 平成26年度八幡平市水道事業会計予算までの9会計予算については、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
     改めまして各位のご協力に感謝を申し上げ、予算特別委員会の報告を終わります。予算特別委員会委員長、渡辺義光。
議長(瀬川健則君) 委員長報告が終わりました。
     これから予算特別委員長報告に対する質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
            (予算特別委員長 渡辺義光君降壇)
議長(瀬川健則君) これから議案第34号 平成26年度八幡平市一般会計予算に対する討論を行います。初めに、反対討論ありませんか。
     21番、米田定男君。
議員 米田定男君 では、いつもどおり自席で討論させていただきます。
     言うまでもなく自治体の政治の最大の役割は、住民の命と暮らしを守ることであります。現在の住民の暮らしは、雇用の不安定、そして年金の連続した削減等での収入の不安定が続く中で、4月からの消費税の引き上げがさらに暮らしに深刻な影響を与えることは必至の状態であります。いわば自治体の政治が本来の役割を発揮することが特別に求められているときであるという判断であります。それは、具体的には住民の収入確保への支援であり、住民の負担軽減であり、身近な暮らしの環境改善等であります。
     今議会の議論で具体的に提起したのは、負担に耐えられないと悲鳴が上がっている国保税の引き下げ、そして子育てへの経済的支援としての中学校卒業までの医療費無料化、全児童が対象となる給食費への支援、そして農家への直接の所得支援等々であります。これらは、決して他の自治体の進んだ政策を全て採用すべきとの立場からでもなく、またそのための財源を無視した無謀な提起でもありません。あくまでも住民の暮らしの実態を踏まえることを基本にしたものであり、またそのための財源は不要不急な事業の見直しと約40億円に上る財政調整基金の有効な活用で十分可能と判断したものであります。これらの提起した課題については、将来的に実現の可能性があるとしても、残念ながら今予算には反映されませんでした。
     次に、不要不急の事業として指摘せざるを得ないのは、大更駅周辺まちづくり計画であります。この事業の根本的な問題は、市民や観光客の主要な交通手段がJR花輪線ではないという実態を踏まえることなく、大更駅をにぎわいの中心、駅東西の交流の結節点として位置づけたところにあります。駅という施設は、基本的には鉄道利用者にとってのみ有用な施設であり、それ自体がまちづくりに不可欠な施設ではないからであります。そういう視点から見れば、駅自由通路や東口広場が駅東西の交流の幹線となり得るはずはなく、その役割を果たすのはあくまで市道松子線であり、西口広場であります。もちろんこれは大量輸送手段としての鉄道の役割を軽視したり、将来的な利用促進を否定する立場からのものではなく、むしろ省エネルギー等から将来的にも重視すべきと判断するものであります。しかし、それは車社会からの脱却という課題と一体であり、社会全体がそういう方向に向かったときに可能なのであり、一地域のみでの短期間での達成は困難と言わざるを得ないものであります。大更地区のにぎわい創出という目標自体には賛成する立場からいえば、その基本はあくまで現在その経営維持に苦慮している現存の商店等の経営を守るということが基本であり、またこの地区のにぎわいの歴史的経過を見れば、他の地区との交通等の交流手段の改善にあると判断するものであります。
     最後に、本予算に反対の立場だとしても、保育料の大幅な軽減、住宅リフォーム事業の積極的な継続、新規就農者支援の政策等、職員の英知を結集した取り組みを積極的に評価するものであり、否定する立場にないことは当然であります。
     以上です。
議長(瀬川健則君) 次に、賛成討論ありませんか。
     2番、大森力男君。
            (議員 大森力男君登壇)
議員 大森力男君 私は、予算委員会で1回賛成討論行っておりますので、簡潔に力強く賛成討論をしたいと思います。
     我が国の経済は、このようにアベノミクスの景気指標は改善して徐々にデフレは脱却しつつありますが、10年ぶりにベア、十数年ぶりのベア、有額回答等、こういう明るい兆しも見えてきているのも事実であります。しかし、消費税率が17年ぶりに5%から8%という、いわゆる公共料金を初め、生活必需品の一斉値上げ、これは当然家計を直撃するわけでございますが、そういうことから、やはり配慮しながらこの影響を最小限に食いとめていかなければならないものと考えております。
     こうした状況下におきまして、本市の平成26年度の一般会計の予算を見ますと、施政演述の中にも今回4つの大きな取り組みという表題でるる述べられておりますが、いわゆる過去最大の一般会計の予算総額は196億4,100万であります。0.2%の増ということで、いずれこの予算、これが市内との関連がかなりあるわけでございますので、これである程度の積極的な景気浮揚といいますか、そういうものにもつなげていっていただきたいというふうにも考えるものであります。
     歳入は飛ばしまして歳出のほうでございますが、最終年度になります新庁舎の建設、あるいは国体関連、冬季国体などが控えておりまして、そこに積極的な予算の投入ということでございますし、災害復旧では凍上災害が終わったことによりまして97.6%の大幅な減ということでございますので、投資的経費は0.5%の減額というふうなところでとどまったわけでございますし、市債残高はちょっと多いわけでございますが、197億2,134万円でございまして、実質公債費比率は24年度決算で12.2ということでございまして、これは合併時から比較すると相当の良好な状況に持っていっていただきました。これには深く感謝を申し上げたいと思います。
     主な事業でございますが、新庁舎、あるいは多目的ホール建設、北森駅の移設、上寄木グラウンドの整備、冬季国体の施設整備、あずみの湯の改修、第5分団のコミュニティー消防センターの建設など多彩な事業が図られ、これからのその分野での効果に期待するものでございます。
     また、ソフト事業では、これも当市の特色でありましたコミュニティセンター等の管理事業、これが4月から始まります。それから、当市の特徴である地域おこし協力隊、これも増員して行うということでございますし、観光資源の情報発信事業やリンドウ生産の利子補給、はらから塾の40周年記念事業の補助金など市政全般にわたり事業展開を予定しております。こういうことから財政状況も、当然財政の今後のことも考えながら、重要度、優先度、緊急度、これらを考慮に入れていただきまして均衡ある発展と一体感の醸成に努めていただきたいということでございます。
     以上申し上げまして、平成26年度一般会計歳入歳出予算についての賛成討論といたします。ありがとうございました。
            (議員 大森力男君降壇)
議長(瀬川健則君) 次に、反対討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 賛成討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第34号を採決いたします。
     議案第34号に対する委員長報告は原案のとおり可決すべきものであります。
     議案第34号について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立多数)
議長(瀬川健則君) 起立多数です。
     よって、議案第34号 平成26年度八幡平市一般会計予算は委員長報告のとおり可決されました。
     次に、議案第35号 平成26年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予算に対する討論を行います。初めに、反対討論ありませんか。
     14番、橋悦郎君。
            (議員 橋悦郎君登壇)
議員 橋悦郎君 議席14番、橋悦郎です。平成26年度国保会計予算に反対の立場で討論いたします。
     国保会計、24年度決算では5,000万円基金積み立てをしたほかに2億7,300万円の収支黒字となり、実質的には3億2,300万円の大幅な黒字会計になりました。この理由については、震災関係で国の支出金が想定外に増額されたことが説明されましたが、実際はそれをはるかに超える黒字会計であります。この中には、24年度税率を引き上げたことによる1億円の加入者負担分も含まれております。国保加入世帯の実態については、市長も認めているように高齢者が多く、所得の低い世帯が多く、保険料が高額であるという厳しい状況だということはご承知のとおりであります。また、市長はこのような厳しい状況は国の制度として抜本的に改めていくべきだ、そのため市長会として国に強く求めていくことも表明されました。しかし、当市の国保加入者にとって県内14市の中で3番目に高い国保税は、日々の暮らしの中で重い負担になっており、国が問題を解決してくれるのを待てる状況にはありません。であれば、市民の暮らしを守るべく最も身近な自治体がその本来の役割を果たしていくべきではないでしょうか。
     税率引き上げの際、法定外の繰り入れを27年度まで計画したのは、財政担当課との調整などでしっかりした将来への財政運営の裏づけをもって作成されたはずであります。国庫支出金の想定外の繰り入れ増については、国保加入者に還元をするべきですし、財政運営の裏づけをもって計画された法定外の繰り入れはそのまま計画どおり行い、高い国保税を引き下げ、県内トップクラスの国保税の汚名を返上するべきであります。
     今議会で提案された25年度の国保会計補正予算では、税率引き上げの際、全く想定しなかった補正内容となりました。それは、一般会計に8,000万円を戻し、1億3,000万を基金に積み立てるものであります。そして、26年度予算では引き上げの際、計画した一般会計からの法定繰り入れ1億5,900万円がわずか4,100万円に激減をしております。国保会計の財政運営を優先するのではなく、加入している市民の生活を守る国保会計にするべきであります。このことを訴えまして反対討論といたします。
            (議員 橋悦郎君降壇)
議長(瀬川健則君) 次に、賛成討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) ほかに討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第35号を採決します。
     本案に対する委員長報告は原案のとおり可決すべきものであります。
     本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立多数)
議長(瀬川健則君) 起立多数です。
     よって、議案第35号 平成26年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予算は委員長報告のとおり可決されました。
     次に、議案第36号 平成26年度八幡平市後期高齢者医療特別会計予算及び議案第37号 平成26年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)予算の2件について一括討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第36号及び議案第37号の2件を一括採決いたします。
     本案2件に対する委員長報告は原案のとおり可決すべきものであります。
     本案2件について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第36号 平成26年度八幡平市後期高齢者医療特別会計予算及び議案第37号平成26年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)予算は委員長報告のとおり可決されました。
     次に、議案第38号 平成26年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算に対する討論を行います。初めに、反対討論ありませんか。
     21番、米田定男君。
議員 米田定男君 それでは、反対討論を行います。
     何よりも新病院建設場所の問題であります。これは、直接には本予算に反映されたものではありませんが、病院経営上から見れば今後最重要の課題であります。この問題は、本質的には病院は医療施設であるという点にあるものであり、具体的にはあり方検討委員会の報告に提示された新病院の役割を踏まえることであります。それは、保健、医療、福祉の連携であり、各診療所や福祉施設との連携を密にし、包括的な地域医療を行うと示されております。これらの方向に沿う条件を最も確保しているのは現在地周辺であることは明らかであります。
     なお、この報告書で現在地はアクセス道路が狭隘で敷地が狭いこと、そして敷地の高低差が大きく、診療しながら新病院建設は困難であると指摘しているのは、まさに現在の敷地に限定しての判断であり、周辺農地の活用を視野に入れない判断としてはいわば当然の内容であります。
     次に、会計上の問題として資産取得を目的として7,000万円もの借金を行うという問題であります。12億円もの留保資金を保持しながら新病院建設費を含めて大きく活用する計画もないままに遊休資産化状態であります。この状態をそのままに多額の借金をして大きな利息負担を伴う運営を行うことは、明らかに非効率な財政運営であります。
     以上、反対理由を述べて討論を終わります。
議長(瀬川健則君) 次に、賛成討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) ほかに討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第38号を採決します。
     議案第38号に対する委員長報告は原案のとおり可決すべきものであります。
     議案第38号について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立多数)
議長(瀬川健則君) 起立多数です。
     よって、議案第38号 平成26年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算は委員長報告のとおり可決されました。
     次に、議案第39号 平成26年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算から議案第42号 平成26年度八幡平市水道事業会計予算までの4件について一括討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第39号、議案第40号、議案第41号及び議案第42号までの4件を一括採決いたします。
     本案4件に対する委員長報告は全て原案のとおり可決すべきものであります。
     本案4件について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第39号 平成26年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算、議案第40号 平成26年度八幡平市農業集落排水事業特別会計予算、議案第41号 平成26年度八幡平市浄化槽事業特別会計予算、議案第42号 平成26年度八幡平市水道事業会計予算は委員長報告のとおり可決されました。
     ここで3時まで休憩をいたします。
                                    (14時49分)
                     ☆
                  休     憩
                  再     開
                     ☆
議長(瀬川健則君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                    (15時00分)
                     ☆
     議案第43号 八幡平市立大更コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第14、議案第43号 八幡平市立大更コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により3番、渡辺義光君、4番、工藤剛君、5番、渡邊正君、6番、橋喜代春君、14番、橋悦郎君、23番、工藤直道君の退場を求めます。
            (議員 渡辺義光君退場)
            (議員 工藤 剛君退場)
            (議員 渡邊 正君退場)
            (議員 橋喜代春君退場)
            (議員 橋悦郎君退場)
            (議員 工藤直道君退場)
議長(瀬川健則君) これから提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 提案理由の説明を行います。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     なお、内容につきましては企画総務部長をしてご説明申し上げますので、よろしくご審議をくださいまして原案にご協賛賜りますようよろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 内容をお示ししたいと思います。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     以上であります。よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     これから討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第43号を採決します。
     議案第43号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第43号 八幡平市立大更コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで3番、渡辺義光君、4番、工藤剛君、5番、渡邊正君、6番、橋喜代春君、14番、橋悦郎君、23番、工藤直道君の入場を許します。
            (議員 渡辺義光君入場)
            (議員 工藤 剛君入場)
            (議員 渡邊 正君入場)
            (議員 橋喜代春君入場)
            (議員 橋悦郎君入場)
            (議員 工藤直道君入場)
                     ☆
     議案第44号 八幡平市立田頭コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第15、議案第44号 八幡平市立田頭コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第44号でございますが、前議案同様、単項議案としたものでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     前議案同様、内容につきましては企画総務部長をしてご説明申し上げます。
     以上でございます。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 内容をお示ししたいと思います。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第44号を採決します。
     議案第44号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第44号 八幡平市立田頭コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
                     ☆
     議案第45号 八幡平市立平舘コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第16、議案第45号 八幡平市立平舘コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により10番、田村孝君、11番、田中榮司夫君、18番、松浦博幸君の退場を求めます。
            (議員 田村 孝君退場)
            (議員 田中榮司夫君退場)
            (議員 松浦博幸君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第45号でございますが、前2議案同様、単項議案としてお願いするものでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     内容につきましては、企画総務部長をして申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 内容をお示ししたいと思います。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第45号を採決します。
     議案第45号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第45号 八幡平市立平舘コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで10番、田村孝君、11番、田中榮司夫君、18番、松浦博幸君の入場を許します。
            (議員 田村 孝君入場)
            (議員 田中榮司夫君入場)
            (議員 松浦博幸君入場)
                     ☆
     議案第46号 八幡平市立寺田コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第17、議案第46号 八幡平市立寺田コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により7番、遠藤公雄君、9番、小野寺昭一君の退場を求めます。
            (議員 遠藤公雄君退場)
            (議員 小野寺昭一君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第46号でございますけれども、前3議案と同様の単項議案となります。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     内容につきましては、企画総務部長をして申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 内容をお示ししたいと思います。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     以上です。よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第46号を採決します。
     議案第46号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第46号 八幡平市立寺田コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで7番、遠藤公雄君、9番、小野寺昭一君の入場を許します。
            (議員 遠藤公雄君入場)
            (議員 小野寺昭一君入場)
                     ☆
     議案第47号 八幡平市立松尾コミュニティセンター及び八幡平市松尾ふれ
            あい文化伝承館に係る指定管理者の指定について

                     ☆
     議案第48号 八幡平市立細野コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
     議案第49号 八幡平市立畑コミュニティセンターに係る指定管理者の指定
            について

                     ☆
     議案第50号 八幡平市立荒屋コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第18、議案第47号 八幡平市立松尾コミュニティセンター及び八幡平市松尾ふれあい文化伝承館に係る指定管理者の指定についてから日程第21、議案第50号 八幡平市立荒屋コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてまでの4件を一括議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第47号から議案第50号まででございますが、前4議案同様、取り下げました案件につきまして1施設ごとの議案としてお願いしようとするものでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     なお、内容につきましては企画総務部長をしてご説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第47号についてでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     以上です。よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから議案第47号から議案第50号までの4件について質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、議案第47号から議案第50号までの4件についての討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     お諮りいたします。これから議案第47号から議案第50号までの4件を一括で採決したいと思いますが、ご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
     これから議案第47号から議案第50号までの4件について採決いたします。
     議案第47号から議案第50号までの4件について原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第47号 八幡平市立松尾コミュニティセンター及び八幡平市松尾ふれあい文化伝承館に係る指定管理者の指定について、議案第48号 八幡平市立細野コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について、議案第49号 八幡平市立畑コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について、議案第50号 八幡平市立荒屋コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
                     ☆
     議案第51号 八幡平市立五日市コミュニティセンターに係る指定管理者の
            指定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第22、議案第51号 八幡平市立五日市コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により15番、小笠原壽男君の退場を求めます。
            (議員 小笠原壽男君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第51号でございますが、前の8件の議案と同様でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     内容につきましては、企画総務部長が申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第51号でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第51号を採決します。
     議案第51号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第51号 八幡平市立五日市コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで15番、小笠原壽男君の入場を許します。
            (議員 小笠原壽男君入場)
                     ☆
     議案第52号 八幡平市立浅沢コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第23、議案第52号 八幡平市立浅沢コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により22番、北口和男君の退場を求めます。
            (議員 北口和男君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第52号でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     内容につきましては、企画総務部長をして申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第52号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第52号を採決します。
     議案第52号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第52号 八幡平市立浅沢コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで22番、北口和男君の入場を許します。
            (議員 北口和男君入場)
                     ☆
     議案第53号 八幡平市立田山コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第24、議案第53号 八幡平市立田山コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により17番、三浦侃君の退場を求めます。
            (議員 三浦 侃君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第53号 八幡平市立田山コミュニティセンターに係る指定管理者の指定でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     なお、内容につきましては企画総務部長をして申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第53号の内容でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第53号を採決します。
     議案第53号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第53号 八幡平市立田山コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで17番、三浦侃君の入場を許します。
            (議員 三浦 侃君入場)
                     ☆
     議案第54号 八幡平市立舘市コミュニティセンターに係る指定管理者の指
            定について

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第25、議案第54号 八幡平市立舘市コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により16番、関善次郎君の退場を求めます。
            (議員 関 善次郎君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第54号 八幡平市立舘市コミュニティセンターに係る指定管理者の指定についてでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     なお、内容につきましては企画総務部長をして申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第54号の内容についてであります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第54号を採決します。
     議案第54号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第54号 八幡平市立舘市コミュニティセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで16番、関善次郎君の入場を許します。
            (議員 関 善次郎君入場)
                     ☆
     議案第55号 八幡平市松尾地区新田生活改善センターに係る指定管理者の
            指定について

                     ☆
     議案第56号 南寄木集落センターに係る指定管理者の指定について
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第26、議案第55号 八幡平市松尾地区新田生活改善センターに係る指定管理者の指定について及び日程第27、議案第56号 南寄木集落センターに係る指定管理者の指定についての2件を一括議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第55号、それから56号につきましては、さきの平成26年3月6日付で撤回をお願いしておりました旧議案第25号 八幡平市松尾地区新田生活改善センター及び八幡平市集落センター等に係る指定管理者の指定でございますが、やはりこれにつきましても単項議案とするべくお願いするものでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     よろしくお願い申し上げます。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 それでは、議案第55号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから議案第55号及び議案第56号の質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     これから議案第55号及び議案第56号の討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     お諮りいたします。これから議案第55号及び議案第56号の2件を一括採決したいと思いますが、ご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
     これから議案第55号及び議案第56号の2件を採決します。
     議案第55号及び議案第56号の2件について原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第55号 八幡平市松尾地区新田生活改善センターに係る指定管理者の指定について、議案第56号 南寄木集落センターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
                     ☆
     議案第57号 刈屋集落センターに係る指定管理者の指定について
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第28、議案第57号 刈屋集落センターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により19番、大和田順一君の退場を求めます。
            (議員 大和田順一君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第57号でございますけれども、さきの2議案と同様の趣旨でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     以上でございます。よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第57号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第57号を採決します。
     議案第57号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第57号 刈屋集落センターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで19番、大和田順一君の入場を許します。
            (議員 大和田順一君入場)
                     ☆
     議案第58号 中松尾集落センターに係る指定管理者の指定について
                     ☆
     議案第59号 川原目地区集落センターに係る指定管理者の指定について
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第29、議案第58号 中松尾集落センターに係る指定管理者の指定について及び日程第30、議案第59号 川原目地区集落センターに係る指定管理者の指定についての2件を一括議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第58号、議案第59号の諸所につきましては、前3議案と同様でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     以上でございます。よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第58号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから議案第58号及び議案第59号の質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     これから議案第58号及び議案第59号の討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     お諮りいたします。これから議案第58号及び議案第59号の2件を一括採決したいと思いますが、ご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
     議案第58号及び議案第59号の2件について採決いたします。
     議案第58号及び議案第59号の2件について原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第58号 中松尾集落センターに係る指定管理者の指定について、議案第59号川原目地区集落センターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
                     ☆
     議案第60号 大花森集落センターに係る指定管理者の指定について
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第31、議案第60号 大花森集落センターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により13番、伊藤一彦君の退場を求めます。
            (議員 伊藤一彦君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第60号でございますが、大花森集落センターに係る指定管理者の指定についてでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     なお、内容につきましては企画総務部長をして申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第60号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     指定の期間につきましては、前の議案と同じでありますので、よろしくお願いしたいと思います。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第60号を採決します。
     議案第60号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第60号 大花森集落センターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで13番、伊藤一彦君の入場を許します。
            (議員 伊藤一彦君入場)
                     ☆
     議案第61号 野駄地区多目的研修集会施設に係る指定管理者の指定につい
            て

                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第32、議案第61号 野駄地区多目的研修集会施設に係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定により21番、米田定男君の退場を求めます。
            (議員 米田定男君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第61号でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第61号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     なお、それ以降につきましては、次の議案になりますが、財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてで説明いたしますが、この施設については、それ以降については譲渡するという予定となっておりますので、よろしくお願いしたいと思います。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第61号を採決します。
     議案第61号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第61号 野駄地区多目的研修集会施設に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
     ここで21番、米田定男君の入場を許します。
            (議員 米田定男君入場)
                     ☆
     議案第62号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第63号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第64号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第65号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第66号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第67号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第33、議案第62号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてから日程第38、議案第67号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてまでの6件を一括議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第62号から上程をお願いしてございます議案第83号までの22件につきましては、去る3月10日付で撤回をお願いしました議案第21号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてを単件の議案としてお願いするものでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     内容につきましては、企画総務部長をして申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第62号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから議案第62号から議案第67号までの質疑を行います。質疑ありませんか。
     18番、松浦博幸君。
議員 松浦博幸君 この無償譲渡は建物ということでありますよね。土地の場合は、それぞれの地域の持ち物と、そして行政、役所の持ち物となっておると思います。その管理手法は今まで変わらないのかということをお尋ねします。土地だけの管理として。
議長(瀬川健則君) 地域振興課長。
地域振興課長 工藤 健君 お答えします。
     土地につきましては、それぞれの自治会に無償貸し付けということで行います。管理につきましては、今までと同様ということになります。
     以上です。
議長(瀬川健則君) 18番、松浦博幸君。
議員 松浦博幸君 貸し付けということはわかりました。そうすると、固定資産という、そういうものは地域には発生しないということですね。
議長(瀬川健則君) 地域振興課長。
地域振興課長 工藤 健君 お答えします。
     固定資産は、地域には発生いたしません。
議長(瀬川健則君) 8番、古川津好君。
議員 古川津好君 今ちょっと質問を聞いていまして、これは建物は登記はどうなるのですか。そこも説明をお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 地域振興課長。
地域振興課長 工藤 健君 お答え申し上げます。
     現在建物登記している物件が2件ございます。それにつきましては、今譲渡を受ける自治会で地縁団体の登録をしまして登記する環境を整えるための準備をしている段階でございます。そのほかにつきましては、建物登記はしておりませんので、今のままでということと考えております。
議長(瀬川健則君) 8番、古川津好君。
議員 古川津好君 今のままでというのは、譲渡をしたということで……ちょっと済みません、私よく理解できなかったので、もう一回、その辺もう少し詳しく答弁をお願いできますか。
議長(瀬川健則君) 地域振興課長。
地域振興課長 工藤 健君 お答え申し上げます。
     現在登記していない建物につきましては、登記しないままで地域に移譲するということでございます。
議長(瀬川健則君) 8番、古川津好君。
議員 古川津好君 ちょっとよくわからなかったので、もう一回聞きます。ごめんなさい。建物を譲渡して、そして受けるほうは法人格なりなんなりを整えて建物を受けて、その所有権の移転というか、その登記の整備というか、あと4月以降どういうふうな形になるのかを、済みません、さっぱり私が理解できないのですけれども、法律的な登記とかの面から見てどういうふうになるのかというところを含めて、もう一回、何回もくどくて済みません、よくわからなかったので、よろしくお願いします。
議長(瀬川健則君) 副市長。
副市長 岡田 久君 お答え申し上げます。
     一般論でございますけれども、建物を新築しまして登記されている方というのは、ある資金とか、そういうふうな形で登記されている方はおりますけれども、一般的には建物を登記している方はおらないというのが一般的でございまして、当物件についてもこの……いいですか。ちょっと質問と違いますか。
            (「いいですけども、法律的、登記の面ではどうなるのか、
              所有権移転の部分」の声あり)
副市長 岡田 久君 地域との契約行為によりまして物件が無償譲渡されて、その契約が生きて、特段法的に登記とか云々という行為はなさないというふうな基本的な考えに立ってございます。
議長(瀬川健則君) 今までの2件というのは。今まで2件あるでしょう。
     地域振興課長。
地域振興課長 工藤 健君 お答えします。
     既に建物登記している2件につきましては、建物登記を今度無償譲渡する自治会にはしていただくということで進めております。
議長(瀬川健則君) 税金とか何か発生するの。しない。税金とか何かは発生しないそうです。
     ほかに質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     これから議案第62号から議案第67号までの討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     お諮りいたします。これから議案第62号から議案第67号までの6件を一括採決したいと思いますが、ご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
     これから議案第62号から議案第67号までの6件を採決いたします。
     議案第62号から議案第67号までの6件を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第62号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて、議案第63号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて、議案第64号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて、議案第65号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて、議案第66号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて、議案第67号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
     ここで4時15分まで休憩いたします。
                                    (16時06分)
                     ☆
                  休     憩
                  再     開
                     ☆
議長(瀬川健則君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                    (16時15分)
                     ☆
     議案第68号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第39、議案第68号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定によって13番、伊藤一彦君の退場を求めます。
            (議員 伊藤一彦君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第68号でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     内容につきましては、企画総務部長をして申し上げますので、よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第68号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第68号を採決します。
     議案第68号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第68号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
     ここで13番、伊藤一彦君の入場を許します。
            (議員 伊藤一彦君入場)
                     ☆
     議案第69号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第70号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第71号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第72号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第73号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第74号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第75号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第40、議案第69号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてから日程第46、議案第75号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてまでの7件を一括議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第69号から議案第75号までは、同じく財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてでございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     よろしくお願い申し上げます。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第69号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから議案第69号から議案第75号までの質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     お諮りをいたします。これから議案第69号から議案第75号までの7件を一括採決したいと思いますが、ご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
     これから議案第69号から議案第75号までの7件を採決します。
     議案第69号から議案第75号までの7件を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第69号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてから議案第75号財産の無償譲渡に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
                     ☆
     議案第76号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第47、議案第76号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定によって13番、伊藤一彦君の退場を求めます。
            (議員 伊藤一彦君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第76号でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第76号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第76号を採決します。
     議案第76号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第76号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
     ここで13番、伊藤一彦君の入場を許します。
            (議員 伊藤一彦君入場)
                     ☆
     議案第77号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第48、議案第77号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてを議題といたします。
     ここで地方自治法第117条の規定によって21番、米田定男君の退場を求めます。
            (議員 米田定男君退場)
議長(瀬川健則君) 次に、提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 次に、議案第77号でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第77号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第77号を採決します。
     議案第77号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第77号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
     ここで21番、米田定男君の入場を許します。
            (議員 米田定男君入場)
                     ☆
     議案第78号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第79号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第80号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第81号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第82号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
     議案第83号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについて
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第49、議案第78号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてから日程第54、議案第83号 財産の無償譲渡に関し議決を求めることについてまでの6件を一括議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第78号を含む6件につきましては、いずれも財産の無償譲渡に関し議決を求めることについての議案でございます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 議案第78号の内容であります。
(会議結果報告書に添付の議案書・資料に沿い説明のため記載省略)
     よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから議案第78号から議案第83号までの質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     これから議案第78号から議案第83号までの討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     お諮りいたします。これから議案第78号から議案第83号までの6件を一括採決したいと思いますが、ご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
     これから議案第78号から議案第83号までの6件を採決します。
     議案第78号から議案第83号までを原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第78号から議案第83号までは原案のとおり可決されました。
                     ☆
     議案第84号 平成25年度八幡平市一般会計補正予算(第8号)
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第55、議案第84号 平成25年度八幡平市一般会計補正予算(第8号)を議題といたします。
     提案理由の説明を求めます。
     副市長。
            (副市長 岡田 久君登壇)
副市長 岡田 久君 議案第84号の提案理由の説明を申し上げます。
(会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)
     なお、内容につきましては企画総務部長をして申し上げますので、よろしくご審議をくださり、原案にご協賛賜りますようお願い申し上げます。
            (副市長 岡田 久君降壇)
議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
     次に、内容の説明を求めます。
     企画総務部長。
企画総務部長 小野寺 浩君 予算に関する説明書の6ページを見ていただきたいと思います。
     歳入につきましては、基金繰入金、財政調整基金の繰入金として補正額は69万5,000円を補正する内容であります。
     それから、21款の諸収入としまして5項雑入、5目雑入54万4,000円は自動車事故の共済金を充てるものであります。
     次のページの7ページをお開き願いたいと思います。歳出でございますが、一般管理費として39万7,000円を補正する内容であります。共済費としまして、社会保険料が足りなくなったので、これにつきましては臨時職員の採用が多くなって共済費に不足をいたしたものであります。それで補正する内容であります。それから、財産管理費につきましては41万9,000円ということで、先ほど報告しました内容の補償補填及び賠償金として自動車事故損害賠償金41万9,000円を補正する内容であります。
     それから、10款の教育費、1項教育総務費、2目事務局費でございますが、42万3,000円のこの内容についても、同じく共済費に不足を来して補正する内容となっておりますので、よろしくお願い申し上げたいと思います。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
     次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから議案第84号を採決します。
     議案第84号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、議案第84号 平成25年度八幡平市一般会計補正予算(第8号)は原案のとおり可決されました。
                     ☆
     発議案第1号 八幡平市議会委員会条例の一部を改正する条例
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第56、発議案第1号 八幡平市議会委員会条例の一部を改正する条例を議題といたします。
     提出議員の説明を求めます。
     議会運営委員長、伊藤一彦君。
            (議会運営委員長 伊藤一彦君登壇)
議会運営委員長 伊藤一彦君 発議案第1号、平成26年3月20日提出、八幡平市議会議長、瀬川健則殿。提出者、議会運営委員会委員長、伊藤一彦。
     八幡平市議会委員会条例の一部を改正する条例。
     上記の議案を、別紙のとおり地方自治法第109条の2第5項及び八幡平市議会会議規則第14条第2項の規定により提出いたします。
     理由でございますが、八幡平市議会議員定数条例の一部を改正する条例の施行に伴い、常任委員会の定数を変更し、新たに議会広報常任委員会を規定するとともに、文言について所要の整備をしようとするものであります。これが、この議案を提出する理由であります。
     なお、附則ですが、この条例は平成26年5月1日から施行しようとするものでございます。
     以上、ご賛同賜りますようよろしくお願いを申し上げます。
議長(瀬川健則君) 説明が終わりました。
     これから質疑を行います。質疑ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
            (議会運営委員長 伊藤一彦君降壇)
議長(瀬川健則君) 次に、討論を行います。討論ありませんか。
            (「なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
     これから発議案第1号を採決します。
     本案について原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
            (起立全員)
議長(瀬川健則君) 起立全員です。
     よって、発議案第1号 八幡平市議会委員会条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。
                     ☆
          閉会中の継続審査申し出について(議会運営委員会)
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第57、閉会中の継続審査申し出についてを議題といたします。
     議会運営委員長から配付しておりましたとおり、閉会中の継続審査の申し出があります。
     お諮りいたします。申し出のとおり閉会中の継続審査とすることにご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
     よって、議会運営委員長からの申し出のとおり閉会中の継続審査とすることに決定いたしました。
                     ☆
             八幡平市議会議員の公務出張について
                     ☆
議長(瀬川健則君) 次に、日程第58、八幡平市議会議員の公務出張についてを議題といたします。
     平成26年4月30日までの八幡平市議会議員の公務出張については、その都度議長において指名したいと思います。ご異議ありませんか。
            (「異議なし」の声あり)
議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
     よって、平成26年4月30日までの議員の公務出張については、その都度議長において指名することに決定いたしました。
                     ☆
                  閉     会
                     ☆
議長(瀬川健則君) これで本日の日程は全て終了いたしました。
     2月20日から本日まで29日間にわたり、議員各位には熱心にご審議をいただき、感謝を申し上げます。
     以上をもちまして平成26年八幡平市議会第1回定例会を閉会といたします。
                                    (16時45分)