平成22年八幡平市議会第3回臨時会

議事日程(第1号)
                                平成22年8月4日(水)

日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 会期の決定
日程第 3 諸般の報告
日程第 4 報告第1号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について
日程第 5 議案第1号 財産の取得に関し議決を求めることについて
日程第 6 議案第2号 財産の取得に関し議決を求めることについて
日程第 7 議案第3号 平成22年度八幡平市一般会計補正予算(第3号)


出 席 議 員(24名)
     1番  立  花  安  文  君     2番  大  森  力  男  君
     3番  渡  辺  義  光  君     4番  工  藤     剛  君
     5番  工  藤  直  道  君     6番  渡  邊     正  君
     7番    橋  喜 代 春  君     8番  遠  藤  公  雄  君
     9番  古  川  津  好  君    10番  小 野 寺  昭  一  君
    11番  田  村     孝  君    12番  田  中  榮 司 夫  君
    13番    橋     守  君    14番  伊  藤  一  彦  君
    15番    橋  悦  郎  君    16番  小 笠 原  壽  男  君
    17番  関     善 次 郎  君    18番  三  浦     侃  君
    19番  松  浦  博  幸  君    20番  大 和 田  順  一  君
    21番  米  田  定  男  君    22番  北  口  和  男  君
    23番    橋  光  幸  君    24番  瀬  川  健  則  君

欠 席 議 員(なし)

説明のために出席した者
    市長               田  村  正  彦  君
    副市長              武  田  常  徳  君
    教育長              高  橋  北  英  君
    企画総務部長           佐 々 木  正  志  君
    産業部長             工  藤  昭  二  君
    建設部長             畑     孝  夫  君
    安代総合支所長          種  市  慶  男  君
    企画総務部総務課長        津 志 田  徳  悦  君
    企画総務部総合政策課長      岡  田     久  君
    企画総務部財政課長        小 野 寺     浩  君
    産業部農政課長          藤  原  一  彦  君
    建設部建設課長          工  藤  孝  栄  君
    土木林業課長           山  本  正  信  君

事務局出席者
    事務局長             高  橋  三  夫
    事務局長補佐           大  森  光  洋
    議事係長             伊  藤  純  子

開     会

議長(瀬川健則君) [ 1 ] ただいまから平成22年八幡平市議会第3回臨時会を開会いたします。
 ただいまの出席議員は24名であります。定足数に達していますので、会議は成立いたします。

開     議

議長(瀬川健則君) これから本日の会議を開きます。

                                                      (14時00分)

会議録署名議員の指名

議長(瀬川健則君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第80条の規定によって

会議録署名議員

   8番  遠 藤 公 雄 君  
 9番  古 川 津 好 君  
 10番  小野寺 昭 一 君  

   を指名いたします。

会期の決定

議長(瀬川健則君) 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。
 本臨時会の議事運営につきましては、8月4日、議会運営委員会が開かれ、その協議結果について議会運営委員長から、会期は本日1日間とする旨報告を受けております。
 お諮りいたします。本臨時会の会期は、議会運営委員会の協議結果のとおり、本日1日間としたいと思いますが、ご異議ありませんか。

                          〔「異議なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
 よって、本臨時会の会期は本日1日間とすることに決定いたしました。
 なお、本日の議事日程は、お手元に配付しているところでありますので、ご了承をお願いいたします。

諸般の報告

議長(瀬川健則君) 次に、日程第3、諸般の報告を行います。
 議会活動報告及び監査委員からの例月現金出納検査実施報告並びに平成22年度財政援助団体等監査の結果については、配付をもって報告とさせていただきます。
 次に、盛岡地区広域行政事務組合議会の報告を行います。
 組合議員、伊藤一彦君、登壇願います。

                          〔議員 伊藤一彦君登壇〕

議員 伊藤一彦君 [ 2 ]  ただいまから盛岡地区広域行政事務組合の議会報告を行います。

    (会議結果報告書に添付の平成22年7月盛岡地区広域行政事務組合議会臨時会報告
     書を朗読のため記載省略)

 以上で平成22年7月盛岡地区広域行政事務組合議会臨時会の報告を終わります。

                          〔議員 伊藤一彦君降壇〕

議長(瀬川健則君) これで盛岡地区広域行政事務組合議会の報告を終わります。
 次に、行政報告を行います。
 市長。

                          〔市長 田村正彦君登壇〕

市長 田村正彦君 [ 3 ]  平成22年八幡平市議会第3回臨時会の開催に当たりまして、6月18日開催の平成22年八幡平市議会第2回定例会以降の市政の主な動きについてご報告を申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の行政報告書を朗読のため記載省略)

 以上、行政報告といたします。

                          〔市長 田村正彦君降壇〕

議長(瀬川健則君) 以上で諸般の報告を終わります。
 ここでお諮りいたします。会議規則第37条第3項及び議会運営に係る申し合わせ事項73により委員会付託を省略し審議したいと思いますが、ご異議ございませんか。

                          〔「異議なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 異議なしと認めます。
 よって、委員会付託を省略することに決定いたしました。

報告第1号、議案第1号〜3号

   報告第1号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告  
       について  
 議案第1号 財産の取得に関し議決を求めることについて  
 議案第2号 財産の取得に関し議決を求めることについて  
 議案第3号 平成22年度八幡平市一般会計補正予算(第3号)  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第4、報告第1号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてから日程第7、議案第3号 平成22年度八幡平市一般会計補正予算(第3号)までを一括議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。
 武田副市長。

                          〔副市長 武田常徳君登壇〕

副市長 武田常徳君 [ 4 ]  ただいま議長さんから報告1件、それから議案3件につきまして一括上程していただきましたので、提案理由等について申し上げたいと存じます。

    (会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)

 以上、提案の理由について申し上げましたが、内容につきましては企画総務部長等をしてご説明申し上げますので、よろしくご審議くださいまして、原案にご協賛賜りますようお願いを申し上げまして、提案理由の説明といたします。

                          〔副市長 武田常徳君降壇〕

議長(瀬川健則君) 提案理由の説明が終わりました。
 次に、報告第1号の内容説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 佐々木正志君 [ 5 ]  報告第1号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の内容についてご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の専決処分書に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これで報告第1号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてを終わります。
 次に、議案第1号及び議案第2号の内容説明を求めます。
 建設部長。
建設部長 畑 孝夫君 [ 6 ]  最初に、議案第1号の財産の取得に関し議決を求めることについて内容を説明いたします。

    (会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから議案第1号について質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第1号を採決します。
 議案第1号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第1号 財産の取得に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
 次に、議案第2号について質疑を行います。質疑ありませんか。
 9番、古川津好君。
議員 古川津好君 [ 7 ]  この入札調書がついていまして、キャタピラーさんとコマツさんの差額が300万ぐらいありましたので、これは会社が違うから機械も違うものを、能力が同じものを出して入札するというか、同じ機種について入札するのか、そこのところをお知らせいただきたいのですが。
議長(瀬川健則君) 建設課長。
建設課長 工藤孝栄君 [ 8 ]  お答えいたします。
 機種については、同等規模ということの分でコマツの機種、それからキャタピラーの機種の分でございます。排気量とか、大きさとか、小回りが幾らとか、そういうふうなもので指定をしてございます。
議長(瀬川健則君) 9番、古川津好君。
議員 古川津好君 [ 9 ]  そうしますと、これ300万円も開きがありまして、何回これをやっても同じような結果が出るのではないかなと素人目に思うのですが、このサイズのグレーダーを買っていけば、全部キャタピラー製だけになってしまうような気がするのです。なっているかなっていないかは別としてですよ。これは、そのやり方としまして、確かに会社が違うからあれなのでしょうけれども、自動車に例えればクラウンとセドリックで、いつもクラウンが負けてセドリックが勝つような入札方法の仕方にはなっていないのかなという疑問からお伺いしたのですが、そういうふうにはならないのでしょうか。今までの過去の例も含めて、その辺どういうふうになっているのか、その辺をお伺いしたいのですけれども。
議長(瀬川健則君) 建設課長。
建設課長 工藤孝栄君 [ 10 ]  お答えいたします。
 この仕様につきましては、国庫補助を用いまして県の企画に沿えて全部やっていますが、ちなみに参考見積もりもらった分につきましてはコマツのほうが、この入札ではキャタピラー三菱が入っているのですが、コマツのほうがはるかに参考見積もりでは安い価格になっています。コマツと差が大体1,000万円近くコマツのほうが安いのですが、入札の結果についてはキャタピラーのほうが入っているという状況でございます。
議長(瀬川健則君) 9番、古川津好君。
議員 古川津好君 [ 11 ]  済みません、何かますますちょっとわからなくなってしまったのですけれども、予定価格は後から公表するということになっておりますけれども、要するに私がさっき質問したように、この部分から見ますと、私は何となくいつもキャタピラーさんが勝つのではないかなというふうにとらえて質問したのですが、実際にはそうではなく、過去の例としてはコマツ、特定の業者の名前で失礼ですけれども、ここは2つ、2者出ていましたから、コマツさんのもあるし、キャタピラーさんのもあるし、交互にちゃんと入札制度の競り合いとしては成立して、成り立って、今までも行われてきているというふうに解釈してよろしいでしょうか。
議長(瀬川健則君) 企画総務部長。
企画総務部長 佐々木正志君 [ 12 ]  お答えいたします。
 こういう車とか、それから除雪車両とかの入札に関しましては、一般的な仕様書、除雪車の場合は国が定めた仕様というような基準というのもございますけれども、仕様書をもとに一定の基準を定めまして、その仕様に合うものを業者が提示していただきまして、そこで価格競争するという形になってございます。したがいまして、そのもの個々の、これでなければならないというものを特定する場合はおのずとその業者に決まってしまうわけですけれども、そういう場合ですと入札が成り立たないということになります。したがいまして、こういうメーカーが違って機種が違うような場合は、一定の仕様を定めまして、その中で価格競争していただくということになっておりますので、キャタピラーさんとコマツさんが価格競争した場合、ずっとキャタピラーさんが勝ち続けるかどうかというのは、これはやってみなければわからないという状況になってまいります。市としては、仕様を定めて、その中で価格競争していくというのは今後も変わらないやり方でございます。
議長(瀬川健則君) 15番、橋悦郎君。
議員 橋悦郎君 [ 13 ]  1つは、これ予算委員会で確認すればよかったのですが、この除雪ロータリーの使途、どういう路線をどういうふうに使っていくのかということが1点です。
 それから、3.7メートル級と2.6メートル級を比べますと、大きいほうが安く落札したわけですが、これは……。

                          〔「ロータリーとグレーダーの違い」の声あり〕

議員 橋悦郎君 [ 14 ]  ちょっとまずそこを伺います。
議長(瀬川健則君) 建設課長。
建設課長 工藤孝栄君 [ 15 ]  ロータリー除雪車の2.6メーター級でございますが、これは安代地区に入ります。今安代地区に平成8年に購入した175馬力のロータリーがあるわけでございますが、その分を今回この2.6メーター級は300馬力の大型機械でございますので、平成3年に買っている300馬力と合わせて除雪の時間の短縮を図りたいということで購入するものでございます。

                          〔「グレーダーは」の声あり〕

建設課長 工藤孝栄君 [ 16 ]  そもそもグレーダーとロータリーは仕様そのものが違いますので、グレーダーについては3.7というのは雪を払える最大の幅でございますし、ロータリーは飛ばすのが2.6メーターということで、物が違いますので。
議長(瀬川健則君) ほかに質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第2号を採決します。
 議案第2号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第2号 財産の取得に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
 次に、議案第3号の内容説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 佐々木正志君 [ 17 ]  議案第3号 平成22年度八幡平市一般会計補正予算(第3号)についてご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の予算に関する説明書に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第3号を採決します。
 議案第3号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第3号 平成22年度八幡平市一般会計補正予算(第3号)は原案のとおり可決されました。

閉     会

議長(瀬川健則君) 本臨時会に付された事件はすべて終了いたしました。
 これをもって閉じ、閉会といたします。

                                                      (14時32分)