平成21年八幡平市議会第1回定例会

議事日程(第5号)
                                平成21年3月9日(月)

日程第 1 報告第1号 道路事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について 
日程第 2 報告第2号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告について
日程第 3 議案第1号 岩手県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減及び岩手
            県市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることに
            ついて                             
日程第 4 議案第2号 普通財産の無償貸付に関し議決を求めることについて        
日程第 5 議案第3号 自動車事故に係る和解及びその損害賠償の額を定めることに関し議決を
            求めることについて                       
日程第 6 議案第4号 綿帽子温泉館に係る指定管理者の指定について           
日程第 7 議案第5号 八幡平温泉館森乃湯に係る指定管理者の指定について        
日程第 8 議案第6号 岩手山焼走り国際交流村に係る指定管理者の指定について      
日程第 9 議案第7号 八幡平市友好都市交流促進センターに係る指定管理者の指定について 
日程第10 議案第8号 安代福祉センターに係る指定管理者の指定について         
日程第11 議案第9号 西根福祉の家に係る指定管理者の指定について           
日程第12 議案第10号 松尾憩の家に係る指定管理者の指定について            
日程第13 議案第11号 松野児童館に係る指定管理者の指定について            
日程第14 議案第12号 寄木児童館に係る指定管理者の指定について            
日程第15 議案第13号 柏台児童館に係る指定管理者の指定について            
日程第16 議案第14号 八幡平市生活支援ハウスに係る指定管理者の指定について      
日程第17 議案第15号 西根デイサービスセンターに係る指定管理者の指定について     
日程第18 議案第16号 西根北部デイサービスセンターに係る指定管理者の指定について   
日程第19 議案第17号 松尾デイサービスセンターに係る指定管理者の指定について     
日程第20 議案第18号 安代デイサービスセンターに係る指定管理者の指定について     
日程第21 議案第19号 松尾八幡平物産館に係る指定管理者の指定について         

日程第22 議案第20号 八幡平市自然休養村(総合交流促進施設を除く)に係る指定管理者の指
            定について                           
日程第23 議案第21号 八幡平市自然休養村総合交流促進施設に係る指定管理者の指定について
日程第24 議案第22号 八幡平市細野地区農村婦人の家に係る指定管理者の指定について   
日程第25 議案第23号 八幡平市細野地区農作業準備休憩施設に係る指定管理者の指定について
日程第26 議案第24号 八幡平市横間地区農作業準備休憩施設に係る指定管理者の指定について
日程第27 議案第25号 八幡平市星沢地区農村環境管理施設に係る指定管理者の指定について 
日程第28 議案第26号 八幡平市安代林業センターに係る指定管理者の指定について     
日程第29 議案第27号 八幡平市体育施設に係る指定管理者の指定について         
日程第30 議案第28号 八幡平市田山射撃場に係る指定管理者の指定について        
日程第31 議案第29号 八幡平市生産物直売所条例                    
日程第32 議案第30号 八幡平市個人情報保護条例の一部を改正する条例          
日程第33 議案第31号 八幡平市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例   
日程第34 議案第32号 八幡平市特別会計条例の一部を改正する条例            
日程第35 議案第33号 八幡平市土地開発基金条例の一部を改正する条例          
日程第36 議案第34号 八幡平市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例         
日程第37 議案第35号 八幡平市営住宅条例の一部を改正する条例             
日程第38 議案第36号 八幡平市身体障害者及び寡婦医療費給付条例及び八幡平市母子家庭医療
            費給付条例の一部を改正する条例                 
日程第39 議案第37号 八幡平市一般職の職員の特殊勤務手当支給条例等の一部を改正する条例
日程第40 議案第38号 八幡平市公民館条例及び八幡平市松尾ふれあい文化伝承館条例の一部を
            改正する条例                          
日程第41 議案第39号 八幡平市水道事業の設置等に関する条例及び八幡平市給水条例の一部を
            改正する条例                          
日程第42 議案第40号 八幡平市職員定数条例等の一部を改正する条例           
日程第43 議案第41号 八幡平市幼稚園の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例      

出 席 議 員(26名)
     1番  工  藤     剛  君     2番  工  藤  直  道  君
     3番  渡  邊     正  君     4番  遠  藤  公  雄  君
     5番  古  川  津  好  君     6番  小 野 寺  昭  一  君
     7番  田  村     孝  君     8番  三  浦  榮  吉  君
     9番  田  中  榮 司 夫  君    10番    橋     守  君
    11番  伊  藤  一  彦  君    12番    橋  俊  彦  君
    13番    橋  悦  郎  君    14番  小 笠 原  壽  男  君
    15番  関     善 次 郎  君    16番  山  本     榮  君
    17番  松  浦  博  幸  君    18番  大 和 田  順  一  君
    19番  工  藤  忠  義  君    20番  米  田  定  男  君
    21番  北  口  和  男  君    22番  三  浦  正  信  君
    23番  勝  又  紘  一  君    24番  関     義  征  君
    25番    橋  光  幸  君    26番  瀬  川  健  則  君

欠 席 議 員(なし)

説明のために出席した者
    市長               田  村  正  彦  君
    副市長              小  林  順  一  君
    副市長              武  田  常  徳  君
    教育長              高  橋  北  英  君
    企画総務部長           小 野 寺  光  正  君
    生活福祉部長           大  森  力  男  君
    産業建設部長           工  藤  昭  二  君
    上下水道部長           山  本  富  栄  君
    教育次長             遠  藤  久  夫  君
    松尾総合支所長          藤  田  繁  光  君
    安代総合支所長          小 山 田  重  郎  君
    会計管理者            伊  藤  文  明  君
    企画総務部総務課長        工  藤     勲  君
    企画総務部総合政策課長      岡  田     久  君
    企画総務部財政課長        佐 々 木  正  志  君
    生活福祉部保健課長        森     佐  一  君
    生活福祉部地域福祉課長      佐 々 木  幸  雄  君
    生活福祉部児童福祉課長      小 野 寺  陽  子  君
    生活福祉部長寿社会課長      種  市  慶  雄  君
    産業建設部農林課長        畑  山  勝  美  君
    産業建設部商工観光課長      高  橋  一  夫  君
    産業建設部建設課長        畑     孝  夫  君
    上下水道部上水道課長       工  藤  定  男  君
    国保西根病院事務長        浦  田  信  悦  君
    学校教育課長           高  橋  敏  彦  君
      兼学校給食センター所長
    生涯学習課長           工  藤  竹  松  君

事務局出席者
    事務局長             高  橋  三  夫
    議事係長             齋  藤  恵 美 子
開     議

議長(瀬川健則君) [ 1 ] ただいまの出席議員は26名であります。定足数に達していますので、会議は成立いたします。
 これから本日の会議を開きます。

                                                      (10時00分)

報告第1号、2号、議案第1号〜3号

   報告第1号 道路事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告に  
       ついて  
 報告第2号 自動車事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告  
       について  
 議案第1号 岩手県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減  
       及び岩手県市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関し議  
       決を求めることについて  
 議案第2号 普通財産の無償貸付に関し議決を求めることについて  
 議案第3号 自動車事故に係る和解及びその損害賠償の額を定めることに関  
       し議決を求めることについて  

議長(瀬川健則君) 日程第1、報告第1号 道路事故の和解及び損害賠償額の決定に係る専決処分の報告についてから日程第5、議案第3号 自動車事故に係る和解及びその損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについてまでを一括議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 小野寺光正君 [ 2 ]  報告第1号から議案の第3号までの内容について、一括でご説明をさせていただきます。

    (会議結果報告書に添付の専決処分書及び議案書等に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。報告第1号について質疑ありませんか。
 10番、橋守君。
議員 橋 守君 [ 3 ]  若干確認をさせていただきたいと思いますが、報告の1号の事故の概要の中に、スノーポールが傾いていると。通行車両のミラーにぶつかったというような内容なのですが、起きてしまったことに関しては、これはしようがないなと思いつつも再発の防止の意味で、その後ほかの地点を含めたスノーポールの状況の確認を事故防止の目的で、担当課としてされているのかどうか。点検した結果の改善の状況がわかっていれば、お知らせをいただきたいと思います。
議長(瀬川健則君) 建設課長。
建設課長 畑 孝夫君 [ 4 ]  お答えいたします。
 スノーポール、この事故に当たりましては、スノーポールが傾いて、自動車、自動車につきましても前方不注意ということがありまして、50%ずつという結果になりました。今後の再発防止ということで、この事故が起きたことを契機に、巡回パトロール等を重視しながら点検等をしてまいりました。
 以上でございます。
議員 橋 守君 [ 5 ]  数字的にはないの。改善した結果。
議長(瀬川健則君) 改善の結果、数字的なものは。
建設課長 畑 孝夫君 [ 6 ]  随時のパトロールの中で、傾いているものについては真っすぐに立てるというふうな行為もしながら、数字はちょっと押さえていませんが、そういう傾いた箇所も実態としてはございましたので、そういう確認行為の中で再発防止をしているところでございます。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 10番、橋守君。
議員 橋 守君 [ 7 ]  点検をされたということで、結果がない点検であれば、日常の点検に変わりないかなというふうに思いますが、雪も解けて路肩も緩んできて、秋に立てた真っすぐなスノーポールが地盤の緩みに伴って、若干傾いたりというような状況がさらに強くなる時期を迎えていると思います。実際に、車がぶつかるまでではないけれども、道路側にちょっと傾いているかなというふうな気になるポールも全然ないということではないと思っていました。ですから、事故のことをよかったと言うつもりは全くございませんが、これを一つの教訓にして、再発防止にさらに努めていただきたいなと思います。間もなく撤去の時期を迎えるほうが近いかなと思いますが、だからいいのだということではなくて、最後まできっちり完了されていただきたいなと思います。よろしくお願いします。
議長(瀬川健則君) ほかに質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これで報告第1号の質疑を終わります。
 次に、報告第2号について質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これで報告第2号の質疑を終わります。
 次に、議案第1号について質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これで質疑は終わります。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第1号を採決します。
 議案第1号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第1号 岩手県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減及び岩手県市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
 次に、議案第2号について質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論はありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第2号を採決します。
 議案第2号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第2号 普通財産の無償貸付に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。
 次に、議案第3号について質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。
 これから討論を行います。討論はありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第3号を採決します。
 議案第3号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第3号 自動車事故に係る和解及びその損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。

議案第4号〜6号

   議案第4号 綿帽子温泉館に係る指定管理者の指定について  
 議案第5号 八幡平温泉館森乃湯に係る指定管理者の指定について  
 議案第6号 岩手山焼走り国際交流村に係る指定管理者の指定について  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第6、議案第4号 綿帽子温泉館に係る指定管理者の指定についてから日程第8、議案第6号 岩手山焼走り国際交流村に係る指定管理者の指定についてまでを一括議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 産業建設部長。
産業建設部長 工藤昭二君 [ 8 ]  議案第4号でありますが、公の施設であります綿帽子温泉館の管理を八幡平市産業振興株式会社に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠でありますが、八幡平市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例第5条の規定によるものであります。
 この条例第5条の内容についてご説明申し上げます。指定管理者の候補者の選定は、原則公募によるものでございますが、第5条の規定は公の施設の設置目的を効果的かつ効率的に達成することができると考える市が出資している法人、または公共団、公共的団体については1号から4号、4項目があるのですが、掲げているのでありますが、そのいずれかに該当する場合は公募によらないで選定できると規定されているものでございます。今回該当させた事項は、1号に掲げる当該施設の性格、規模及び機能により公募することが適さないと認めたときを適用したものでございます。
 なお、選定に当たっては、書類の提出を求め、庁内の指定管理者候補者選定審査会におきまして総合的に判断して、候補者の選定を行ったという経緯でございます。指定の期間は、平成21年の4月1日から平成24年の3月31日までの3年間でございます。
 次に、議案の第5号でございます。同じく、公の施設でございます八幡平温泉館森乃湯の管理を八幡平市産業振興株式会社に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 次に、議案第6号でありますが、同じく公の施設でございます岩手山焼走り国際交流村の管理を八幡平市産業振興株式会社に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 以上であります。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。議案第4号から議案第6号までの一括質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 次に、討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第4号を採決します。
 議案第4号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第4号 綿帽子温泉館に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第5号を採決します。
 議案第5号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第5号 八幡平温泉館森乃湯に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第6号を採決します。
 議案第6号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第6号 岩手山焼走り国際交流村に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。

議案第7号

   議案第7号 八幡平市友好都市交流促進センターに係る指定管理者の指定に  
       ついて  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第9、議案第7号 八幡平市友好都市交流促進センターに係る指定管理者の指定についてを議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 小野寺光正君 [ 9 ]  議案第7号、八幡平市友好都市交流促進センターに係ります指定管理者の指定についてでございますが、地方自治法の規定によりまして公の施設でございます八幡平市友好都市交流促進センターを指定管理させるというふうなことでございます。
 指定管理者の名称及び所在地につきましては、記載のとおり、八幡平市産業振興株式会社でございます。指定の期間につきましては、平成21年4月から平成24年の3月31日まで。前回の指定期間につきましては、平成18年7月1日から21年の3月31日まででございましたので、引き続いて同社に指定管理をお願いをするという内容でございます。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第7号を採決します。
 議案第7号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第7号 八幡平市友好都市交流促進センターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。

議案第8号〜14号

   議案第 8号 安代福祉センターに係る指定管理者の指定について  
 議案第 9号 西根福祉の家に係る指定管理者の指定について  
 議案第10号 松尾憩の家に係る指定管理者の指定について  
 議案第11号 松野児童館に係る指定管理者の指定について  
 議案第12号 寄木児童館に係る指定管理者の指定について  
 議案第13号 柏台児童館に係る指定管理者の指定について  
 議案第14号 八幡平市生活支援ハウスに係る指定管理者の指定について  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第10、議案第8号 安代福祉センターに係る指定管理者の指定についてから日程第16、議案第14号 八幡平市生活支援ハウスに係る指定管理者の指定についてまでを一括議題といたします。
 提案理由の説明が終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 生活福祉部長。
生活福祉部長 大森力男君 [ 10 ]  それでは、議案第8号から生活福祉部が所管します内容につきまして順次ご説明申し上げます。
 議案第8号 安代福祉センターに係る指定管理者の指定についてということで、これは公の施設でございまして、指定管理者には社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会にお願いするものでございます。指定の期間につきましては、同じく21年4月1日から3月31日までの3カ年ということでございます。
 それから次に、議案第9号、これも公の施設でございまして、西根福祉の家に係る指定管理者の指定でございます。これにつきましては、社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会にお願いするものでございます。指定の期間につきましては、これも同じく3カ年ということでございます。
 次に、議案第10号 松尾憩の家に係る指定管理者の指定ということで、これも公の施設でございまして、これにつきましては八幡平市産業振興株式会社に委託するものでございます。指定の期間につきましては、同じく3カ年ということでございます。
 次に、議案第11号 松野児童館に係る指定管理者の指定でございますが、これにつきましては社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会に委託するものでございます。指定の期間につきましては、3カ年ということでございます。
 それから、議案第12号 寄木児童館に係る指定管理者の指定につきましては、同じく社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会に委託するものでございます。指定の期間は、同じく3カ年でございます。
 次に、議案第13号 柏台児童館に係る指定管理者の指定につきましては、これも同じく社会福祉法人八幡平市社会福祉協議会に委託するものでございます。指定の期間は、同じく3カ年でございます。
 議案第14号 八幡平市生活支援ハウスに係る指定管理者の指定につきましては、社会福祉法人安代会、理事長、宇土沢孝男ということでございますが、これにつきましても期間につきましては3カ年ということで同じでございます。よろしくお願いいたします。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。議案第8号から議案第14号までの一括質疑を行います。質疑ありませんか。
 1番、工藤剛君。
議員 工藤 剛君 [ 11 ]  今回、ほとんどの分が社会福祉協議会ということで、指定管理者です。議案10号の松尾の憩の家に係る指定管理者だけが、まず産業株式会社なのですが、ここの違いは何なのですか。ちょっと教えていただければ。
議長(瀬川健則君) 生活福祉部長。
生活福祉部長 大森力男君 [ 12 ]  議案第10号の松尾憩の家の産業振興株式会社につきましては、ご存じのとおり、いわゆるそこの事務室なり、あるいは全体を管理しておりますので、そういうふうな関連からお願いするということでございます。実態がそのような状況下にあるということでございます。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) ほかに質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第8号を採決します。
 議案第8号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第8号 安代福祉センターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第9号を採決します。
 議案第9号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第9号 西根福祉の家に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第10号を採決します。
 議案第10号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第10号 松尾憩の家に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第11号を採決します。
 議案第11号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第11号 松野児童館に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第12号を採決します。
 議案第12号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第12号 寄木児童館に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第13号を採決します。
 議案第13号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第13号 柏台児童館に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第14号を採決します。
 議案第14号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第14号 八幡平市生活支援ハウスに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。

議案第15号〜18号

   議案第15号 西根デイサービスセンターに係る指定管理者の指定について  
 議案第16号 西根北部デイサービスセンターに係る指定管理者の指定につ  
        いて     
 議案第17号 松尾デイサービスセンターに係る指定管理者の指定について  
 議案第18号 安代デイサービスセンターに係る指定管理者の指定について  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第17、議案第15号 西根デイサービスセンターに係る指定管理者の指定についてから日程第20、議案第18号 安代デイサービスセンターに係る指定管理者の指定についてまでを一括議題といたします。
 提案理由の説明が終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 生活福祉部長。
生活福祉部長 大森力男君 [ 13 ]  それでは、議案第15号から18号まで順次ご説明を申し上げます。
 公の施設でございます西根デイサービスセンターに係る指定管理者の指定につきまして、社会福祉法人西根会に委託するものでございます。期間につきましては、21年4月1日から24年3月31日までの3カ年ということでございます。
 次に、議案第16号でございますが、西根北部デイサービスセンターに係る指定管理者の指定ということで、これも同じく社会福祉法人西根会に委託するものでございます。指定の期間につきましては、21年4月1日から24年の3月31日ということで、3カ年で同じでございます。
 議案第17号 松尾デイサービスセンターに係る指定管理者の指定につきましては、社会福祉法人みちのく協会、理事長、関口知男。期間につきましては、3カ年ということで同じでございます。
 議案第18号につきましては、安代デイサービスセンターに係る指定管理者の指定ということで、社会福祉法人安代会、理事長、宇土沢孝男ということで、指定の期間は同じく3カ年でございます。
 以上でございます。よろしくお願いします。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。議案第15号から議案第18号までの一括質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 次に、討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第15号を採決します。
 議案第15号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第15号 西根デイサービスセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第16号を採決します。
 議案第16号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第16号 西根北部デイサービスセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第17号を採決します。
 議案第17号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第17号 松尾デイサービスセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第18号を採決します。
 議案第18号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第18号 安代デイサービスセンターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。

議案第19号〜21号

   議案第19号 松尾八幡平物産館に係る指定管理者の指定について  
 議案第20号 八幡平市自然休養村(総合交流促進施設を除く)に係る指定  
        管理者の指定について  
 議案第21号 八幡平市自然休養村総合交流促進施設に係る指定管理者の指  
        定について  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第21、議案第19号 松尾八幡平物産館に係る指定管理者の指定についてから日程第23、議案第21号 八幡平市自然休養村総合交流促進施設に係る指定管理者の指定についてまでを一括議題といたします。
 提案理由の説明が終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 産業建設部長。
産業建設部長 工藤昭二君 [ 14 ]  議案の第19号であります。公の施設でございます松尾八幡平物産館の管理を八幡平市産業振興株式会社に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 次に、議案第20号、同じく公の施設でございます八幡平市自然休養村、総合交流促進施設の分は除くの管理につきましては、八幡平市産業振興株式会社に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 次に、議案第21号、同じく公の施設でございます八幡平市自然休養村総合交流促進施設の管理を松っちゃん市場販売組合に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 以上であります。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。議案第19号から議案第21号までの一括質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第19号を採決します。
 議案第19号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第19号 松尾八幡平物産館に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第20号を採決します。
 議案第20号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立多数〕

議長(瀬川健則君) 起立多数です。

                          〔「みんな立った」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 再度行います。
 議案第20号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第20号 八幡平市自然休養村(総合交流促進施設を除く)に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第21号を採決します。
 議案第21号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第21号 八幡平市自然休養村総合交流促進施設に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。

議案第22号〜26号

   議案第22号 八幡平市細野地区農村婦人の家に係る指定管理者の指定につ  
        いて  
 議案第23号 八幡平市細野地区農作業準備休憩施設に係る指定管理者の指  
        定について  
 議案第24号 八幡平市横間地区農作業準備休憩施設に係る指定管理者の指  
        定について  
 議案第25号 八幡平市星沢地区農村環境管理施設に係る指定管理者の指定  
        について  
 議案第26号 八幡平市安代林業センターに係る指定管理者の指定について  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第24、議案第22号 八幡平市細野地区農村婦人の家に係る指定管理者の指定についてから日程第28、議案第26号 八幡平市安代林業センターに係る指定管理者の指定についてまでを一括議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容説明を求めます。
 産業建設部長。
産業建設部長 工藤昭二君 [ 15 ]  議案第22号でありますが、公の施設でございます八幡平市細野地区農村婦人の家の管理を細野自治公民館に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 次に、議案第23号でありますが、同様に公の施設でございます八幡平市細野地区農作業準備休憩施設の管理を豊畑公民館に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 次に、議案第24号、同じく公の施設でございます八幡平市横間地区農作業準備休憩施設の管理を八鴨ましら郷土づくり協議会に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 次に、議案第25号、同じく公の施設でございます八幡平市星沢地区農村環境管理施設の管理を星沢自治公民館に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 次に、議案第26号 同じく公の施設でございます八幡平市安代林業センターの管理を八幡平市産業振興株式会社に指定しようとするものでございます。指定管理者の候補者の選定根拠及び指定期間は、議案第4号と同様でございます。
 以上であります。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。議案第22号から議案第26号までの一括質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 次に、討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第22号を採決します。
 議案第22号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第22号 八幡平市細野地区農村婦人の家に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第23号を採決します。
 議案第23号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第23号 八幡平市細野地区農作業準備休憩施設に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第24号を採決します。
 議案第24号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第24号 八幡平市横間地区農作業準備休憩施設に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第25号を採決します。
 議案第25号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第25号 八幡平市星沢地区農村環境管理施設に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第26号を採決します。
 議案第26号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第26号 八幡平市安代林業センターに係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。

議案第27号、28号

   議案第27号 八幡平市体育施設に係る指定管理者の指定について  
 議案第28号 八幡平市田山射撃場に係る指定管理者の指定について  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第29、議案第27号 八幡平市体育施設に係る指定管理者の指定について及び日程第30、議案第28号 八幡平市田山射撃場に係る指定管理者の指定についてを一括議題といたします。
 提案理由の説明が終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 教育次長。
教育次長 遠藤久夫君 [ 16 ]  議案第27号 八幡平市体育施設に係る指定管理者の指定について、内容の説明を申し上げたいと思います。
 指定管理者に管理を行わせる公の施設の名称及び所在地でございますが、1枚めくっていただきまして、別紙、八幡平市西根地区体育館、三ツ森グランド、総合運動公園多目的広場、総合運動公園野球場、総合運動公園体育館、松尾地区体育館、松尾テニスコート、松尾相撲場、松尾柔剣道場、松尾B&G海洋センター、松尾総合運動公園多目的広場、松尾総合運動公園多目的屋内運動場、安代グラウンド、矢神飛躍台、田山グラウンド、矢神体育館、安代地区体育館の17施設でございます。
 戻っていただきまして、指定管理をさせる指定管理者の名称でございますが、社団法人八幡平市体育協会にお願いをするものでございます。指定期間は、平成21年4月1日から3年間の予定でございます。以上、議案第27号の説明を終わります。
 次に、議案第28号 八幡平市田山射撃場に係る指定管理者の指定についての内容の説明を申し上げます。指定管理者に管理を行わせる公の施設の名称及び所在地でございますが、八幡平市田山射撃場、矢神178番地の4に所在するものでございます。
 指定管理者の名称でございますが、八幡平市ライフル射撃バイアスロン協会にお願いをするものでございます。指定の期間は、平成21年4月1日から3年間の予定でございます。
 以上、説明を終わります。よろしくお願いします。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。議案第27号及び議案第28号の質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 次に、討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第27号を採決します。
 議案第27号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第27号 八幡平市体育施設に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
 次に、議案第28号を採決します。
 議案第28号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第28号 八幡平市田山射撃場に係る指定管理者の指定については原案のとおり可決されました。
議長(瀬川健則君) ここで11時5分まで休憩いたします。

                                                      (10時53分)


                          休     憩

                          再     開

議長(瀬川健則君) 休憩前に引き続き会議を開きます。

                                                      (11時05分)

議案第29号

   議案第29号 八幡平市生産物直売所条例  

議長(瀬川健則君) 日程第31、議案第29号 八幡平市生産物直売所条例を議題といたします。
 提案理由の説明が終わっておりますので、内容説明を求めます。
 産業建設部長。
産業建設部長 工藤昭二君 [ 17 ]  議案第29号の説明をいたさせていただきます。

    (会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)

 以上で説明を終わります。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第29号を採決します。
 議案第29号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第29号 八幡平市生産物直売所条例は原案のとおり可決されました。

議案第30号〜33号

   議案第30号 八幡平市個人情報保護条例の一部を改正する条例  
 議案第31号 八幡平市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する  
        条例  
 議案第32号 八幡平市特別会計条例の一部を改正する条例  
 議案第33号 八幡平市土地開発基金条例の一部を改正する条例  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第32、議案第30号 八幡平市個人情報保護条例の一部を改正する条例から日程第35、議案第33号 八幡平市土地開発基金条例の一部を改正する条例までを一括議題といたします。
 提案理由の説明が終わっておりますので、内容説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 小野寺光正君 [ 18 ]  それでは、議案第30号から議案第33号までの内容についてご説明をいたします。

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。よろしくお願いをいたします。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。議案第30号について質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第30号を採決します。
 議案第30号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第30号 八幡平市個人情報保護条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。
 次に、議案第31号について質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第31号を採決します。
 議案第31号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第31号 八幡平市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。
 次に、議案第32号について質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第32号を採決します。
 議案第32号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第32号 八幡平市特別会計条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。
 次に、議案第33号について質疑を行います。質疑ありませんか。
 20番、米田定男君。
議員 米田定男君 [ 19 ]  内容説明のときに本来はやるべきだと思うのですが、積立基金から定額基金に変更すると。なぜ変更するのかというのを説明、本来すべきだと思うのですが、その点を伺いたいと。
 それから、聞きたいのですが、定額基金というふうになった場合に、これを運用をして土地を取得するというような場合に、予算に定めないでできるということなのですか。定額、つまり決算のときに運用報告をするだけで済むというような形になるのでしょうか。そこを聞きたいのですが。
議長(瀬川健則君) 財政課長。
財政課長 佐々木正志君 [ 20 ]  答弁いたします。
 土地開発基金についての考え方でございますけれども、土地開発基金につきましては、公共の財産を取得するに当たって、一括取得したほうがいい場合とか、それから事業を展開するに当たって、先行取得的な考え方のために、土地開発基金を設けているものでございます。一般的には、積立基金ではなくて、本来定額で運用されるのが通例でございまして、定額運用基金の中で財産を、基金で取得いたしまして、それをいわゆる行政目的に供した時点で一般会計で買い取るというのが通例の基金の運用方法でございます。今回、定額運用基金に改めましたのは、本来土地開発基金が持っている機能を踏まえまして、定額運用基金に改めたものでございまして、条例の内容を勘案していただきますと現在は積立基金にはなっているのですけれども、内容そのものは定額運用基金として運用するような内容になっておりまして、合併時のときに定額部分の金額を、3町村の金額を判明させることができませんでしたので、その積立基金となった嫌いがございます。今回合併から、合併当初基金の額が固まりましたときに、すぐ定額運用基金に改めればよかったのですけれども、今回定額運用基金に改めさせていただくということになりました。
 それから、ちなみに基金で取得する場合の財産でございますけれども、条例に定める土地の取得について、ある一定の面積、一定の金額を超えた場合は議会の議決を要するということになってございます。これにつきましては、基金で買った場合でも議会の議決を要するということになっておりますので、したがいまして基金の運用によってただ単純に土地を取得して、そして一般会計に引き渡すのだという、ただ単純に決算でのみ明らかにするというような形のものではございません。したがいまして、一般会計で取得するような議会の議決要件というものは基金で取得する場合でもその縛りを受けるということになりますので、ご理解いただきたいと思います。
 以上です。
議長(瀬川健則君) 13番、橋悦郎君。
議員 橋悦郎君 [ 21 ]  これは、公布の日から施行になると、こういうことで、この後の補正の中でこの基金が3億ほど取り崩しになって、そして土地の購入費が2億ちょっとと。全額あらわれていないのです、歳出のほうに。これは、どういうふうな運用のやり方でこうなるのかも説明をいただきたい。
議長(瀬川健則君) 財政課長。
財政課長 佐々木正志君 [ 22 ]  答弁いたします。
 今回補正予算で確かに基金の土地の整理に当たって、補正予算をお願いいたしてございます。それで、補正予算、後でごらんいただければおわかりかと思いますけれども、ちなみに基金で今まで持っていた土地というのは大更公民館の用地、それから西根の総合運動公園の用地、それから中渡工業団地、それから旧松尾村に行きまして、市道長者屋敷線の土捨て場、それから上寄木線の用地、それから大花森苗圃、それから柏台地区の再開発事業分譲用地、それから企業誘致といたしまして八幡平電機の用地、建物も含みますけれども、それから旧安代町といたしまして新町幼稚園の用地ということで、これらが基金財産として今まで管理してまいりました。中渡工業団地を除きまして、あとの土地につきましては、すべて行政の目的に供されておりますので、したがいまして本来行政の目的に供した時点で一般会計で買い取るべき財産であったというふうに考えてございます。これらの基金で取得しましたときの取得価格といたしまして、今回補正予算で2億3,000万ちょっとでございますけれども、歳出予算を組ませていただきました。それをそのまま基金に現金として上積みいたしますと、約8億近い金になりますので、それで基金の運用額として実際8億も必要であるかという議論をいたしまして、合併時にありました現金額が5億2,000万ちょっとぐらいであったと思いますので、今回定額運用基金に改める際に、それでは切りのいいところで5億円程度で運用してはいかがかということで5億円にしたものでございます。したがいまして、その残りにつきましては、基金から一般会計に繰り入れるという措置になるものでございます。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 18番、大和田順一君。
議員 大和田順一君 [ 23 ]  関連しますけれども、この件に関しては、基金においてこのような土地、財産の所有ということについては議論したところでありますけれども、今般そういう意味で行政財産に動かすという形になろうかと思いますけれども、今示された明細については補正予算の審議にもかかわりますので、あすの、あすでしたか、の補正予算の審議までに皆様に配付いただくようにお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。
議長(瀬川健則君) 財政課長。
財政課長 佐々木正志君 [ 24 ]  答弁いたします。
 それでは、基金財産の明細と、それから取得します金額、それから一部中渡工業団地につきましては基金財産として残す予定でございますので、基金残額につきまして、現金残額は5億きっちりにはならないわけでございますけれども、その辺の明細につきましてはあすの議会の冒頭に配付いたしたいと思います。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) ほかに質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第33号を採決します。
 議案第33号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第33号 八幡平市土地開発基金条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。

議案第34号、35号

   議案第34号 八幡平市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例  
 議案第35号 八幡平市営住宅条例の一部を改正する条例  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第36、議案第34号 八幡平市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例及び日程第37、議案第35号 八幡平市営住宅条例の一部を改正する条例を一括議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 産業建設部長。
産業建設部長 [ 25 ]  工藤昭二君 

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 以上で説明終わります。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。議案第34号について質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第34号を採決します。
 議案第34号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第34号 八幡平市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。
 それでは、議案第35号について内容の説明を求めます。
 産業建設部長。
産業建設部長 工藤昭二君 [ 26 ]  議案第35号の内容の説明を行います。

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 以上であります。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。
 11番、伊藤一彦君。
議員 伊藤一彦君 [ 27 ]  確認なのですが、私知らないのかもしれませんが、新旧対照表の中で、金額のほうで漢字の万です。17万8,000円を改正後は万を取って13万9,000円になっています。その下のほうの41条のところの20万円以下とあります。そのところにスライドすれば、15万8,000円、この万は何で、上のほう万取って、下のほう万入れている根拠は何でしょうか。
議長(瀬川健則君) 産業建設部長。
産業建設部長 工藤昭二君 [ 28 ]  ご指摘のとおり、これは、結論から申し上げますと、法規の形式を整えようという法規事務の観点から、この万をつけるのとつけないのと。いわゆるここの第8条は文章の流れそのものがもう途切れていると。13万9,000円、万つけない139,000という表示。そして、41条は、文章の構成、要するに連続した文章形式というので、15万という、15万の8,000という表示、今何回も申し上げますが、法規上の形式で、このように整理したものでございます。
議長(瀬川健則君) 13番、橋悦郎君。
議員 橋悦郎君 [ 29 ]  こういう収入の限度額の改正を行って、現在入居している方たちが例えば出なければいけないとか、そういうことというのは発生しないのですか。
議長(瀬川健則君) 建設課長。
建設課長 畑 孝夫君 [ 30 ]  お答えいたします。
 まず、先ほど部長が説明したとおり、その基準が変わるということでございます。料金、家賃も同額なり、あるいは上がる世帯も出てくるということもございますが、しかしながら5カ年の緩和策というものを講じるということの措置がなされてございます。これから、今現段階で家賃の想定される額を試算中でございますが、例えば収入が超えるという場合については5カ年の緩和策を用いて、5カ年かけてその基準に到達させると。そして、その後も例えば収入が上がって高額所得者なり、超過者ということになれば、従来の手法の明け渡し等々の話も出てくるということで、5カ年間は緩和措置がとられるという状況にございます。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 13番、橋悦郎君。
議員 橋悦郎君 [ 31 ]  5カ年の緩和措置と言いますけれども、そうすると5年たつと出なければいけない人も出てくると、こういうことですか。その辺の世帯の数とかというのは、今把握しているのでしょうか。これは、もうずっとそこで住み続けようと思っていらっしゃる方も多いと思うのですけれども、こういう条例改正あったので、出てくれと。これ、そういうやり方というのは、ちょっと私も疑問感じるのですけれども、いかがですか。
議長(瀬川健則君) 建設課長。
建設課長 畑 孝夫君 [ 32 ]  お答えいたします。
 現在、先ほどもお話しいたしましたが、所得を把握した部分で家賃の計算をしている段階というところでございます。従来におきましても約1割ほどの超過者がございました。今試算中で、何とも現段階で言える部分がございませんが、それを若干上回る可能性も、数値的に上回る方があるかもしれないという状況は現段階で言えることでございますけれども、まず現在の景気の状況を勘案しても多く超過するというのはなかなかないのではないかなという状況はありますけれども、いずれにしてもその5カ年の措置の中で収入状況を見ながら把握していくというふうになることで、今取り組みをしてございます。
議長(瀬川健則君) 産業建設部長。
産業建設部長 工藤昭二君 [ 33 ]  この条例の改正は、生活困窮者に広く門戸を広げてあげなければならないという趣旨の改正になるわけです。ですから、ある一定の限度、階層の申し込みの人たちが入所基準から外れると、要するに今橋悦郎議員から質問あったように、出ていかなければならないということになるわけですが、それとはまた別に入れない方、生活困窮者で入れない、下の階層の入れない人にやはり門戸を広げてあげなければならないというのがこれの趣旨でございます。では、強制的に出なければならないのかということになるわけですが、それは強制的ではないと。5年間の激変緩和措置を講じていきますよと。その間に、新たな民間住宅等を探してくださいねという、これは趣旨でございます。
議長(瀬川健則君) 13番、橋悦郎君。
議員 橋悦郎君 [ 34 ]  この改正の趣旨はわかりましたけれども、その対象になった、先ほど1割ほどという話でしたが、これは1割の人が5年後に出なければいけないということになりましたら、これはちょっとかなり社会問題になってくるのではないですか。私は、市の考え方の方向としては、今ある住宅の中で回すという考え方ではなく、やっぱり不足しているのであれば、これは新規に整備をして、やっぱりふやしていくと、こういう考え方を持っていかないと、こういう問題解決しないと思うのです。1割の人が出て、所得の低い方が入っても、では全部それはカバーできるのかということもあります。だから、私は、現在住んでいる方を出して、所得の低い人を入れるというだけでは問題解決しないと。やっぱり昨年の議会でしたっけか。住宅整備計画を持って着手するというような話もありましたけれども、その辺の考え方、今どういう段階なのでしょうか。
議長(瀬川健則君) 建設課長。
建設課長 畑 孝夫君 [ 35 ]  お答えいたします。
 まず、5年で、いわゆる明け渡しという、まず法の趣旨は先ほど部長が説明したとおり、より困窮者に提供しようというのがねらいというのが1つございます。住宅、いわゆる管理整備計画でございますが、これについてはまず内部の資料としては現在資料についてはつくってございますが、ただ21年度、22年度にかけて、市内全域の住宅マスタープランの政策がございます。市営住宅の管理につきましてもこの市内全域の住宅マスタープランとあわせた中で、管理整備計画を樹立をしていきたいというふうに考えてございます。
 先ほどもちょっと行ったり来たりして申しわけございませんが、家賃の関係については、今後家賃の当然計算をしながら、そしてどの範囲にあるのかということを、まず把握しなければならないだろうと。法については、全国一律の法でございます。まず、それに合わせながら試算を進めてまいりたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いしたいと思います。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) ほかに質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第35号を採決します。
 議案第35号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立多数〕

議長(瀬川健則君) 起立多数です。
 よって、議案第35号 八幡平市営住宅条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。

議案第36号

   議案第36号 八幡平市身体障害者及び寡婦医療費給付条例及び八幡平市母  
        子家庭医療費給付条例の一部を改正する条例  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第38、議案第36号 八幡平市身体障害者及び寡婦医療費給付条例及び八幡平市母子家庭医療費給付条例の一部を改正する条例を議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 生活福祉部長。
生活福祉部長 大森力男君 [ 36 ]  議案第36号 八幡平市身体障害者及び寡婦医療費給付条例及び八幡平市母子家庭医療費給付条例の一部を改正する条例の内容について、ご説明を申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 ということで、議案第36号の内容の説明を終わります。よろしくお願いします。
議長(瀬川健則君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。
 10番、橋守君。
議員 橋 守君 [ 37 ]  内容に関してではなくて、現在市内に対象の方がいらっしゃるかどうか、現状だけお教えください。
議長(瀬川健則君) 保健課長。
保健課長 森 佐一君 [ 38 ]  お答えいたします。
 現在、そのような対象の方はいらっしゃいません。
 以上でございます。
議長(瀬川健則君) ほかに質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第36号を採決します。
 議案第36号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第36号 八幡平市身体障害者及び寡婦医療費給付条例及び八幡平市母子家庭医療費給付条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。

議案第37号

   議案第37号 八幡平市一般職の職員の特殊勤務手当支給条例等の一部を改  
        正する条例  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第39、議案第37号 八幡平市一般職の職員の特殊勤務手当支給条例等の一部を改正する条例を議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容説明を求めます。
 生活福祉部長。
生活福祉部長 大森力男君 [ 39 ]  議案第37号 八幡平市一般職の職員の特殊勤務手当支給条例等の一部を改正する条例の内容につきまして、ご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 以上で内容の説明を終わります。よろしくお願いします。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これより質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第37号を採決します。
 議案第37号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第37号 八幡平市一般職の職員の特殊勤務手当支給条例等の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。

議案第38号

   議案第38号 八幡平市公民館条例及び八幡平市松尾ふれあい文化伝承館条  
        例の一部を改正する条例  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第40、議案第38号 八幡平市公民館条例及び八幡平市松尾ふれあい文化伝承館条例の一部を改正する条例を議題といたします。
 提案理由の説明が終わっておりますので、内容説明を求めます。
 教育次長。
教育次長 遠藤久夫君 [ 40 ]  議案第38号 八幡平市公民館条例及び八幡平市松尾ふれあい文化伝承館条例の一部を改正する条例の内容の説明をさせていただきます。

    (会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)

議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第38号を採決します。
 議案第38号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第38号 八幡平市公民館条例及び八幡平市松尾ふれあい文化伝承館条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。

議案第39号

   議案第39号 八幡平市水道事業の設置等に関する条例及び八幡平市給水条  
        例の一部を改正する条例  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第41、議案第39号 八幡平市水道事業の設置等に関する条例及び八幡平市給水条例の一部を改正する条例を議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容の説明を求めます。
 上下水道部長。
上下水道部長 山本富栄君 [ 41 ]  議案第39号 八幡平市水道事業の設置等に関する条例及び八幡平市給水条例の一部を改正する条例についてご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 よろしくご審議くださいますようお願い申し上げます。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第39号を採決します。
 議案第39号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第39号 八幡平市水道事業の設置等に関する条例及び八幡平市給水条例の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。

議案第40号

   議案第40号 八幡平市職員定数条例等の一部を改正する条例  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第42、議案第40号 八幡平市職員定数条例等の一部を改正する条例を議題といたします。
 提案理由の説明が終わっておりますので、内容説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 小野寺光正君 [ 42 ]  議案第40号 八幡平市職員定数条例等の一部を改正する条例の内容について、ご説明いたします。

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 次、討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第40号を採決します。
 議案第40号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第40号 八幡平市職員定数条例等の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。

議案第41号

   議案第41号 八幡平市幼稚園の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例  

議長(瀬川健則君) 次に、日程第43、議案第41号 八幡平市幼稚園の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例を議題といたします。
 提案理由の説明は終わっておりますので、内容説明を求めます。
 教育次長。
教育次長 遠藤久夫君 [ 43 ]  議案第41号 八幡平市幼稚園の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例。

    (会議結果報告書に添付の議案書に沿い説明のため記載省略)

 以上、内容の説明にかえさせていただきます。よろしくお願いいたします。
議長(瀬川健則君) 内容説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 質疑なしと認めます。
 次に、討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(瀬川健則君) 討論なしと認めます。
 これから議案第41号を採決します。
 議案第41号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(瀬川健則君) 起立全員です。
 よって、議案第41号 八幡平市幼稚園の廃止に伴う関係条例の整備に関する条例は原案のとおり可決されました。

散     会

議長(瀬川健則君) 以上で本日の日程はすべて終了いたしました。
 本日の会議はこれをもって閉じ、散会といたします。

                                                      (12時13分)