平成18年八幡平市議会第1回定例会

議事日程(第7号)
                               平成18年3月20日(月)

日程第 1 議案第52号 平成18年度八幡平市一般会計予算      (予算特別委員長報告)
日程第 2 議案第53号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予算     
                                 (予算特別委員長報告)
日程第 3 議案第54号 平成18年度八幡平市老人保健特別会計予算  (予算特別委員長報告)
日程第 4 議案第55号 平成18年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算          
                                 (予算特別委員長報告)
日程第 5 議案第56号 平成18年度八幡平市農業集落排水事業特別会計予算         
                                 (予算特別委員長報告)
日程第 6 議案第57号 平成18年度八幡平市浄化槽事業特別会計予算 (予算特別委員長報告)
日程第 7 議案第58号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)予算   
                                 (予算特別委員長報告)
日程第 8 議案第59号 平成18年度八幡平市索道事業特別会計予算  (予算特別委員長報告)
日程第 9 議案第60号 平成18年度八幡平市公共用地先行取得事業特別会計予算       
                                 (予算特別委員長報告)
日程第10 議案第61号 平成18年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算       
                                 (予算特別委員長報告)
日程第11 議案第62号 平成18年度八幡平市水道事業会計予算    (予算特別委員長報告)
日程第12 議案第63号 岩手県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減及び岩手
            県市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることに
            ついて                             
日程第13 議案第64号 八幡平市公益法人等への職員の派遣等に関する条例         
日程第14 議案第65号 八幡平市乳幼児、妊産婦及び重度心身障害者医療費給付条例等の一部を
            改正する条例                          
日程第15 議案第66号 平成17年度八幡平市一般会計補正予算(第6号)          
日程第16 議案第67号 平成17年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)補正予算(第3
            号)                              
日程第17 請願第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確
            保に関する請願                         
日程第18 発議案第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の
             確保に関する意見書                      
日程第19 発議案第2号 合併協定項目の早期実現に関する決議について          

日程第20 閉会中の継続審査申し出について(議会運営委員会)
日程第21 八幡平市議会議員の公務出張について                     

出 席 議 員(53名)
     1番  古  川  津  好  君     2番  里  舘  守  哉  君
     3番    橋  喜 代 春  君     4番  宮  野  光  弘  君
     5番  山  口  正  光  君     6番  小 野 寺  昭  一  君
     7番  立  花  國  彦  君     8番  田  村     孝  君
     9番  三  浦  榮  吉  君    10番    橋  清  志  君
    11番  長  坂  祐  一  君    12番  田  中  榮 司 夫  君
    14番  伊  藤  一  彦  君    15番    橋  俊  彦  君
    16番  高  橋  悦  郎  君    17番  小 笠 原  壽  男  君
    18番  立  花  勝  義  君    19番  関     善 次 郎  君
    20番  瀬  川  健  則  君    21番  工  藤  邦  彦  君
    23番  工  藤  立  見  君    24番  中 軽 米  民  夫  君
    25番  山  本     榮  君    26番  松  浦  博  幸  君
    27番  伊  藤  彦  藏  君    28番  伊  藤  寛  一  君
    29番  田  村  正  雄  君    30番  大 和 田  順  一  君
    31番  佐 々 木  祝  子  君    32番  三  浦     侃  君
    33番  工  藤  忠  義  君    34番  高  橋  敏  雄  君
    35番  遠  藤  良  三  君    36番  高  橋  庄 太 郎  君
    37番  伊  藤  待  夫  君    38番  高  橋  光  幸  君
    39番  村  上  藤  榮  君    40番  内  田     剛  君
    41番  米  田  定  男  君    42番  北  口  和  男  君
    43番  古  川  市  男  君    44番  伊  藤  一  治  君
    45番  三  浦  正  信  君    46番  松  尾  辰  男  君
    47番  工  藤  明  弘  君    48番  菊  田     寔  君
    49番  遠  藤  和  男  君    50番  熊  澤     博  君
    51番  勝  又  紘  一  君    52番  関     義  征  君
    53番  高  村  明  男  君    54番  関  口  建  一  君
    55番  井  上     勉  君                      

欠 席 議 員(2名)
    13番    橋     守  君    22番  橋  本  修 太 郎  君

説明のために出席した者
    市長               田  村  正  彦  君
    助役               小  林  順  一  君
    助役               武  田  常  徳  君
    教育長              高  橋  北  英  君
    企画総務部長           高  橋  時  夫  君
    生活福祉部長           山  本  富  栄  君
    産業建設部長           伊  藤  繁  夫  君
    上下水道部長           工  藤  昭  二  君
    西根総合支所長          小 野 寺  光  正  君
    松尾総合支所長          高  橋  富  男  君
    安代総合支所長          種  市  昭  六  君
    企画総務部総務課長        大  森  力  男  君
    企画総務部総合政策課長      浦  田  信  悦  君
    企画総務部財政課長        佐 々 木  正  志  君
    企画総務部税務課長        松  浦  重  夫  君
    生活福祉部市民課長        遠  藤  栄  太  君
    生活福祉部健康推進課長      佐 々 木  幸  雄  君
    生活福祉部福祉事務所長      渡  辺  義  光  君
    産業建設部農林振興課長      遠  藤  久  夫  君
    産業建設部商工観光課長      高  橋  末  男  君
    産業建設部建設課長        山  本  美  昭  君
    国保西根病院事務局長       森     佐  一  君
    農業委員会事務局長        菊  池  正  男  君
    学校教育課長兼          遠  藤  和  義  君
      学校給食センター所長
    生涯学習課長兼          藤  田  繁  光  君
      西根総合支所教育課長

事務局出席者
    事務局長             伊  藤  文  明
    事務局長補佐           畠  山  一  彦
    議事係長             齋  藤  恵 美 子
開     議

議長(井上 勉君) [ 1 ] ただいまの出席議員は52名であります。定足数に達していますので、会議は成立いたします。
 これから本日の会議を開きます。

                                                      (13時00分)

議長(井上 勉君) 本日の日程は、あらかじめお手元に配付したとおりでありますが、去る16日に市長より追加議案5件の提出がありました。これを受けまして、17日に議会運営委員会を開催し、追加議案の取り扱いについて協議され、各議案とも会議規則第37条2項の規定により委員会付託を省略し、本日の議事日程で審議することで決定されておりますことを議会運営委員長から報告を受けております。よって、議会運営委員会の決定のとおり、本日の議事日程として審議することといたします。

議案第52号〜62号

   議案第52号 平成18年度八幡平市一般会計予算  
 議案第53号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予  
        算  
 議案第54号 平成18年度八幡平市老人保健特別会計予算  
 議案第55号 平成18年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算  
 議案第56号 平成18年度八幡平市農業集落排水事業特別会計予算  
 議案第57号 平成18年度八幡平市浄化槽事業特別会計予算  
 議案第58号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)  
        予算  
 議案第59号 平成18年度八幡平市索道事業特別会計予算  
 議案第60号 平成18年度八幡平市公共用地先行取得事業特別会計予算  
 議案第61号 平成18年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算  
 議案第62号 平成18年度八幡平市水道事業会計予算  

議長(井上 勉君) 日程第1、議案第52号 平成18年度八幡平市一般会計予算から日程第11、議案第62号 平成18年度八幡平市水道事業会計予算までの11件を一括議題とします。
 平成18年度の各会計予算11件については、予算特別委員会に審査を付託しておりますので、その結果について予算特別委員長の報告を求めます。
 予算特別委員長。

                          〔予算特別委員長 関 善次郎君登壇〕

予算特別委員長 関 善次郎君 [ 2 ]  去る3月1日に設置されました予算特別委員会におきまして、委員長に私が、副委員長に工藤忠義委員が選任され、付託されました平成18年度の11会計予算について審査を行いました。その結果につきまして、以下のとおりご報告をいたします。
 審査は、3月14日、15日、16日、17日、20日の5日間にわたり委員会を開き、市長及び教育長並びに各主管部課長等の説明を求め、慎重かつ熱心に審査をいたしました。その経過につきましては、既に各委員ご承知のとおりであります。
 審査の結果でありますが、議案第52号 平成18年度八幡平市一般会計予算、議案第53号平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予算、議案第54号 平成18年度八幡平市老人保健特別会計予算、議案第55号 平成18年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算、議案第56号 平成18年度八幡平市農業集落排水事業特別会計予算、議案第57号 平成18年度八幡平市浄化槽事業特別会計予算、議案第58号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)予算、議案第59号 平成18年度八幡平市索道事業特別会計予算、議案第60号 平成18年度八幡平市公共用地先行取得事業特別会計予算、議案第61号 平成18年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算、議案第62号 平成18年度八幡平市水道事業会計予算の各11会計予算について、いずれも原案のとおり可決すべきことに決定いたしました。
 改めて各位のご協力に感謝を申し上げ、予算特別委員会報告を終わります。どうもありがとうございました。

                          〔予算特別委員長 関 善次郎君降壇〕

議長(井上 勉君) 委員長報告が終わりました。
 これから予算特別委員長報告に対する質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 質疑なしと認めます。
 これから日程第1、議案第52号 平成18年度八幡平市一般会計予算に対する討論を行います。最初に、反対討論。
 16番。

                          〔議員 高橋悦郎君登壇〕

議員 高橋悦郎君 [ 3 ]  平成18年度一般会計の歳入歳出の反対の立場での討論を行います。
 平成18年度一般会計予算額は、総額152億6,220万円と示されました。予算について市長は、施政方針の中で新市八幡平市の進む方向、あるべき姿について具体的に示されました。しかし、今市が抱えている財政問題や少子高齢化問題など地方自治体のみでは解決できない現状も示され、複雑な課題であることも述べられました。
 もう一つは、合併をして新たな出発という節目の予算編成であるという課題も同時に問われております。具体的に予算内容を見ますと、歳入では地方税が前年予算費で1億6,700万、5.6%の減少が大きな懸念材料であります。特にも今予算は、新市発展計画の実行初年度でありますが、新市建設計画の財政計画と比較しますと、地方税収入での差額が2億円を超えていることは重大な問題であります。予想以上に財政状況が悪くなっていることを示していると思います。新市建設計画は、今後の市発展に向けての基本中の基本であり、このことは市長も繰り返し述べてこられたところであります。市総合計画基本構想や各計画の中で、そのことが繰り返し位置づけられてまいりました。私は、この予想外の財源不足をそのままにして新市建設計画を進めることは、今後市財政運営に重大な影響を及ぼすことになりかねない問題と判断いたします。ですから、現実の財源不足という財政状況を的確に見きわめ、新市建設計画を見直していくことが求められております。
 歳出では、厳しい財政の中にあっても幾つかの新たな市民サービスが盛り込まれているのは高く評価しなければならないと思います。機構改革による新たな職員の配置、学童保育の新設や通学学生への新たな支援などが挙げられると思います。しかし、私どもが一貫して見直すべきと主張してきました新庁舎建設については、その準備のための基金条例が設定され、着手したことについては賛同できるものではありません。この問題については、何度も繰り返してまいりましたとおり、財政運営での問題が最大の反対理由であります。前々回の一般質問で私が示しました経常収支比率の推移は、決算が済んでいる16年度までしか明らかにできませんでしたが、その後も一般財源の減少は前段で申し上げたとおり予想以上に進行しており、その比率も我々が思っているより予想以上に悪化していることは間違いありません。この経常収支比率が悪化することは、勢い市民サービスの低下に直結してまいります。新市八幡平市への市民の期待にこたえていくためにも、市民サービスを守り、発展させるためにもむだ遣いはできないのではないでしょうか。具体的には、新市発展計画のプロジェクト事業についてはどうしても見直しが必要であります。その中の象徴が新庁舎の建設であります。私たちは、そのための基金が組み込まれた新年度の一般会計予算には反対を表明いたします。この基金の財源は、ご承知のとおり一般財源であります。年々一般財源が減少している中、5年間で一般財源から10億円を捻出することは大変なことであります。市民サービスに影響が出てくるのは避けられないのではないでしょうか。
 以上、新年度一般会計の問題点を指摘いたしまして反対の討論といたします。議員各位のご賛同をお願いいたしまして討論を終わります。

                          〔議員 高橋悦郎君降壇〕

議長(井上 勉君) 次に、賛成討論ありませんか。
 6番。

                          〔議員 小野寺昭一君登壇〕

議員 小野寺昭一君 [ 4 ]  それでは、賛成討論させていただきます。
 国の一般会計は、79兆6,860億円と2005年度当初予算比で3.0%減り、8年ぶりに8兆円を割り込んでおります。緊縮型となり、2006年度末の国債残高は542兆円と過去最高を更新、定率減税全廃など家計への重圧も拡大しております。県におきましても、一般会計7,398億6,200万円と前年度比3.6%、273億300万円の減となり、5年連続で前年度を下回り、公共事業費を13.7%縮減するなど引き続き投資的経費の削減を徹底しておりますが、公債費などの義務的経費が歳出全体の50%を突破、財政の硬直化が一層深刻になっており、国並びに地方自治体をめぐる経済財政環境はまことに厳しくなっております。合併後初めてとなる本市の予算は、6課3室2事業所3分室28係減の機構見直しを初め、住民福祉の向上を図るとともに、産業の振興に資するための「農と輝の大地」、岩手山、八幡平、安比高原の恵みに満ちた交流新拠点を目指して、子育て支援の一環としましても保育体制の充実とあしろ保育所畑分園保育所の新設、大更、平笠小学校の学童クラブの設置、公共交通機関を利用して高等学校へ通学する生徒に対して通学定期購入の助成、平成19年度から品目横断的経営安定対策、米政策改革推進対策、農地、水、環境保全対策が導入されることに対応して八幡平市農業振興支援センターの発足、十和田八幡平国立公園、八幡平地区指定50周年を迎え、観光振興の推進、中小企業の振興、育成の積極的支援、道路網の整備5億5,821万円等積極的に取り入れ、一般会計歳入歳出それぞれ15億6,220万円と前年度対比、旧3町村の当初予算ベースで1.2%減の緊縮となり、市長の市政にかける並々ならぬ決意に対しまして敬意と感謝を申し上げ、これからの市勢発展のためご尽力されますよう要望し、賛成討論といたします。
 ご清聴ありがとうございました。

                          〔議員 小野寺昭一君降壇〕

議長(井上 勉君) 反対討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。53番。

                          〔議員 高村明男君登壇〕

議員 高村明男君 [ 5 ]  私からも賛成討論をさせていただきます。
 まず、この本案に対して私は賛成するものでございます。「農と輝の大地」八幡平市が田村市長のもとでスタートするに本当にふさわしい予算案だなと、このように思います。八幡平市が誕生するには、旧3町村によって会議に会議を重ねていろいろな分野にわたって協議をし、すり合わせをしてきたのでございます。その合併協定を尊重しながら均衡ある発展に努めるという市長の強い意思のもとで予算編成がなされております。
 歳入に当たっては、合併してなお厳しい財政状況の中ですけれども、その財源の確保に鋭意努力をされております。また、市民税は減少の傾向にあるのですけれども、そしてまた3町村によるところのばらつきもありましたけれども、やっぱり見直すところは見直さなければならないという、税はあくまでも基本として公平で公正でなければならないわけですから、このことによって税率が少しアップした地域も出ますけれども、いずれ市民からの理解は得られるものと、こう思います。
 また、歳出に当たっても、各部門に均衡あるように、住民に対するサービス低下にならないように配分されております。合併前のそれぞれの町村においては、目玉商品といいますか、基幹産業となっておりました、そうした事業も継続されております。しかも、市になって、それは市の事業となって低下するよりもむしろ発展するように見直されております。また、各種団体に対する補助金も、例えば商工会、体育協会等に対する補助金も低下しないように、不満の出ないように、十分なる予算計上だと思います。
 また、市民からの要望にこたえようとする、その姿勢も私は盛り込まれているなと思いました。その中から一つだけ取り上げてみたいと思います。それは、通学する高校生等に対する定期券購入費の補助金です。この件は、合併する前の私たち安代町でも通学する子供を持つ父兄を中心として地域の皆さんから要望が出されておったのです。しかし、これは実現できないまま合併しました。ここに合併した途端にこうしたものが実現する、こういうことは父兄にとっても大変な喜びであり、また子供たちにとっても明るい話題となって広がっていくと思うのです、やっぱり合併してよかったのだという。このような金額に小さいけれども、市民に対して優しい思いやりのある行政執行にも取り組まれるということ、私は高く評価いたします。
 私は、今まで合併をしなければならないというふうな促進の議員の一人として、こうしたものを見るにつけ、大変喜びでございます。厳しい財政事情の中で予算編成に苦労された市長初め当局に敬意を表し、高い評価を与えて賛成討論といたします。

                          〔議員 高村明男君降壇〕

議長(井上 勉君) ほかに討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第52号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立多数〕

議長(井上 勉君) 起立多数です。
 よって、議案第52号 平成18年度八幡平市一般会計予算は原案のとおり可決されました。
 日程第2、議案第53号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予算に対する討論を行います。最初に、反対討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第53号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立多数〕

議長(井上 勉君) 起立多数です。
 よって、議案第53号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)予算は原案のとおり可決されました。
 日程第3、議案第54号 平成18年度八幡平市老人保健特別会計予算に対する討論を行います。最初に反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第54号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第54号 平成18年度八幡平市老人保健特別会計予算は原案のとおり可決されました。
 日程第4、議案第55号 平成18年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算に対する討論を行います。反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第55号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第55号 平成18年度八幡平市公共下水道事業特別会計予算は原案のとおり可決されました。
 日程第5、議案第56号 平成18年度八幡平市農業集落排水事業特別会計予算に対する討論を行います。反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第56号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第56号 平成18年度八幡平市農業集落排水事業特別会計予算は原案のとおり可決されました。
 日程第6、議案第57号 平成18年度八幡平市浄化槽事業特別会計予算に対する討論を行います。反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第57号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第57号 平成18年度八幡平市浄化槽事業特別会計予算は原案のとおり可決されました。
 日程第7、議案第58号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)予算に対する討論を行います。反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第58号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第58号 平成18年度八幡平市国民健康保険特別会計(診療施設勘定)予算は原案のとおり可決されました。
 日程第8、議案第59号 平成18年度八幡平市索道事業特別会計予算に対する討論を行います。反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第59号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案については委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第59号 平成18年度八幡平市索道事業特別会計予算は原案のとおり可決されました。
 日程第9、議案第60号 平成18年度八幡平市公共用地先行取得事業特別会計予算に対する討論を行います。反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第60号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案について委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第60号 平成18年度八幡平市公共用地先行取得事業特別会計予算は原案のとおり可決されました。
 日程第10、議案第61号 平成18年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算に対する討論を行います。反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第61号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案については委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第61号 平成18年度八幡平市国民健康保険西根病院事業会計予算は原案のとおり可決されました。
 日程第11、議案第62号 平成18年度八幡平市水道事業会計予算に対する討論を行います。反対討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 賛成討論。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第62号を採決します。
 本案に対する委員長報告は原案のとおり可決とするものであります。
 本案については委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第62号 平成18年度八幡平市水道事業会計予算は原案のとおり可決されました。

議案第63号

   議案第63号 岩手県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増  
        減及び岩手県市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関  
        し議決を求めることについて                

議長(井上 勉君) 日程第12、議案第63号 岩手県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減及び岩手県市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることについてを議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
 小林助役。

                          〔助役 小林順一君登壇〕

助役 小林順一君 [ 6 ]  議案第63号 岩手県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減及び岩手県市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることにつきまして提案理由をご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)

 内容につきましては、企画総務部長からご説明申し上げますので、よろしくご審議を賜り、ご決定くださいますようお願い申し上げます。
 以上で提案理由の説明を終わります。

                          〔助役 小林順一君降壇〕

議長(井上 勉君) 提案理由の説明が終わりました。
 内容の説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 高橋時夫君 [ 7 ]  それでは、内容の説明を申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。
議長(井上 勉君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 質疑なしと認めます。
 これより討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第63号を採決します。
 議案第63号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第63号 岩手県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増減及び岩手県市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることについては原案のとおり可決されました。

議案第64号

   議案第64号 八幡平市公益法人等への職員の派遣等に関する条例  

議長(井上 勉君) 日程第13、議案第64号 八幡平市公益法人等への職員の派遣等に関する条例を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
 小林助役。

                          〔助役 小林順一君登壇〕

助役 小林順一君 [ 8 ]  議案第64号 八幡平市公益法人等への職員の派遣等に関する条例につきまして提案理由をご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)

 内容につきましては、企画総務部長よりご説明申し上げますので、よろしくご審議を賜り、ご決定くださいますようお願い申し上げ、以上で提案理由の説明を終わります。

                          〔助役 小林順一君降壇〕

議長(井上 勉君) 提案理由の説明が終わりました。
 内容の説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 高橋時夫君 [ 9 ]  それでは、議案第64号 八幡平市公益法人等への職員の派遣等に関する条例の内容の説明を申し上げます。
 本条例につきましては、地方公共団体がいわゆる公共的団体、公益法人、こういった団体に対しまして人的な支援、こういったものを行うということに際しまして、条例で派遣する職員等に係る内容につきまして定めなさいということでございます。
 なお、この公益法人等につきましては地域の振興、あるいは住民の生活の向上等、こういったもの、いわゆる市と一体となった施策の推進を図っていくという公共の福祉の増進に資するということが前提となってございます。今回これを想定してございますのは、いわゆる「農と輝の大地」ということで将来像を掲げておりますが、こういった関連する公共的団体に市の職員を派遣するということでの人的支援も含めた、一体となった施策を展開したいということで、具体的に想定してございますのは観光協会、それから社会福祉協議会、こういった団体に対しましての人的な支援を想定してございます。内容の方に移らせていただきます。
 まず、この1条につきましては、ただいま申し上げましたように法律の方で公益法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律と、こういったものは平成12年に制定をされております。
 それから、第2条、職員の派遣の内容でございますが、これにつきましても1号から4号まで記載してございます。第1号の法第2条第1項第1号に規定する法人ということで、これは規則で定めることになりますが、具体的なものにつきましては体育協会とか、こういったものが本市の場合は想定されますし、それから共済組合、あるいは農業協同組合、こういったものもこれに該当するかと思います。それから、第2号の法第2条第1項第3号に規定するものとなってございますが、これにつきましては社会福祉法人、社会福祉協議会、こういったものが該当してまいると。それから、第3号、法第2条第1項第4号に規定するものでございますが、これにつきましては本市の場合、例えば文化振興に係る、いわゆる民法第34条に規定する公益法人等が設置された場合、こういったものが想定されますが、身近な例では市長会とか、こういったところに派遣する場合はこの条項に該当するということでございます。そういったことで、これらを踏まえながら派遣するということでございます。
 それから、第2項の関連でございますが、これにつきましては第1号から5号まで記載してございます。これは、ここに記載してございます職員は、この条例で派遣することはできませんよということでございます。主に臨時的な任用職員とか非常勤の職員とか、それから条件つきの職員とか、それから定年で再任用されている職員、こういった方についてはできませんというふうにしてございます。
 それから次に、めくっていただきまして第3条関係でございますが、第3条については派遣職員の職務への復帰の規定でございます。これは、どういった場合に職員が復帰するかということでございますが、例えばポスト等の整理とか、あるいは派遣の職員が条例と法に基づくものの規定に適合しないという場合とか、それから派遣先との取り組みがございますので、これの取り組みに反する場合とか、こういった場合。それから、派遣職員がさまざまな災難に遭ったとか、こういった場合は復帰ということになります。
 それから、第4条関係は派遣職員の給与の関係でございます。これにつきましては、端的に申し上げまして派遣する職員につきましては、それぞれ職員に対しての給与等に関して100分の100支給することができますよという規定でございます。
 それから、第5条は公務災害の関係、いわゆる派遣先での災害等に遭った場合の災害に関する公務災害として認めますよと。
 第6条は、派遣している職員が復帰した場合の処遇につきまして、不利益にならないように均衡をとって、ちゃんと調整をするという趣旨でございます。
 それから、第7条に関しましては、企業職員あるいは単純労務職員を派遣する場合の給与の関係、規定、こういったものでございます。これにつきましても、前段申し上げました一般職と同様の取り扱いと。

                          〔「簡単でいいですよ」の声あり〕

企画総務部長 高橋時夫君 [ 10 ]  はい。それから、第9条の関係、これ特定法人ということになってございますが、これにつきましては端的に言いまして第三セクターを想定していただきたいと思います。これにつきましては、一たん退職、そしてもちろん給与等も派遣先ということになります。それから、一たん退職しますが、期限が来た場合は再就職となります。これらについての取り決めをしておきなさいと。
 それから、第15条は退職派遣者がまた市に戻ってきた場合の処遇について、不利益にならないように均衡をとることといったものでございます。
 それから、報告につきましては、公益法人あるいは特定法人いずれも報告をしなさいという趣旨でございます。こういった趣旨で本条例を整備しまして、この規則に基づきまして派遣をしてまいりたいという趣旨でございます。
 よろしくお願い申し上げます。
議長(井上 勉君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。
 31番。
議員 佐々木祝子君 [ 11 ]  質問いたします。
 この条例に関するものは、定年退職者にも当てはまるものなのでしょうか。
議長(井上 勉君) 企画総務部長。
企画総務部長 高橋時夫君 [ 12 ]  お答えします。
 この派遣条例は、あくまでも市の職員ということでございます。
議長(井上 勉君) ほかに質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第64号を採決します。
 議案第64号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第64号 八幡平市公益法人等への職員の派遣等に関する条例は原案のとおり可決されました。

議案第65号

   議案第65号 八幡平市乳幼児、妊産婦及び重度心身障害者医療費給付条例  
        等の一部を改正する条例                  

議長(井上 勉君) 日程第14、議案第65号 八幡平市乳幼児、妊産婦及び重度心身障害者医療費給付条例等の一部を改正する条例を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
 小林助役。

                          〔助役 小林順一君登壇〕

助役 小林順一君 [ 13 ]  議案第65号 八幡平市乳幼児、妊産婦及び重度心身障害者医療費給付条例等の一部を改正する条例につきまして提案理由をご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)

 内容につきましては、生活福祉部長からご説明申し上げますので、よろしくご審議を賜り、ご決定くださいますようお願いいたします。
 以上、提案理由の説明を終わります。

                          〔助役 小林順一君降壇〕

議長(井上 勉君) 提案理由の説明が終わりました。
 内容の説明を求めます。
 生活福祉部長。
生活福祉部長 山本富栄君 [ 14 ]  それでは、ご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の新旧対照表に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。よろしくお願いいたします。
議長(井上 勉君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 質疑なしと認めます。
 これより討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第65号を採決します。
 議案第65号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第65号 八幡平市乳幼児、妊産婦及び重度心身障害者医療費給付条例等の一部を改正する条例は原案のとおり可決されました。
 2時10分まで休憩します。

                                                      (13時55分)


                          休     憩

                          再     開

議長(井上 勉君) 休憩前に引き続き会議を続けます。

                                                      (14時10分)

議案第66号

   議案第66号 平成17年度八幡平市一般会計補正予算(第6号)  

議長(井上 勉君) 日程第15、議案第66号 平成17年度八幡平市一般会計補正予算(第6号)を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
 小林助役。

                          〔助役 小林順一君登壇〕

助役 小林順一君 [ 15 ]  議案第66号 平成17年度八幡平市一般会計補正予算(第6号)の提案理由を申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)

 内容につきましては、企画総務部長からご説明申し上げますので、よろしくご審議を賜り、ご決定くださいますようお願い申し上げます。
 以上、提案理由の説明を終わります。

                          〔助役 小林順一君降壇〕

議長(井上 勉君) 提案理由の説明が終わりました。
 内容の説明を求めます。
 企画総務部長。
企画総務部長 高橋時夫君 [ 16 ]  それでは、平成17年度八幡平市一般会計補正予算(第6号)、予算に関する説明書の3ページをお開き願います。

    (会議結果報告書に添付の予算に関する説明書に沿い説明のため記載省略)

 以上でございます。よろしくお願い申し上げます。
議長(井上 勉君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。
 16番。
議員 高橋悦郎君 [ 17 ]  3ページの特別交付税、計算どおり入らないというお話をしたわけですが、1億1,000万、これは非常に大きい金額なわけですが、具体的にどういう部分で想定したものが入ってこなかったのか伺います。
議長(井上 勉君) 企画総務部長。
企画総務部長 高橋時夫君 [ 18 ]  お答えします。
 まず、普通交付税、それから地方交付税、合計では昨年度と比較しまして3億5,315万円ほどふえてはおります。今回当初見込んでおった額より特別交付税が減でございますが、合併分につきまして、それぞれ所定の計算と包括分につきましては詳細、具体的に細かいところまではわかりませんが、大きい要因として見ておりますのは、いわゆる通常分としまして3月交付、これはいつも3月交付は細目を示さないで、特に今度市になりましたので国の方で、総務省の方で全国の市に配分するわけでございますが、通常分といいますか、一般的に例年3月交付になる分、これについての全国的な傾向としまして特別地方交付税が減額傾向にあるということで、その減が結果的に3月交付で圧縮されたなというような見方をしております。それでも、県内ではまず全体的な伸びとしますれば、本市の場合は一番伸びは高いのですが、そうはいいましてもいずれ当初私も財政を扱う立場の方で見込んでおったより、いわゆる3月交付に係る分の圧縮が全国的に厳しかったというとらえ方をしております。
議長(井上 勉君) 16番。
議員 高橋悦郎君 [ 19 ]  補正予算上では、その分財調の取り崩しと、こういうことになっているわけですが、前回も前の補正でも取り崩しがされております、8,000万ほどだったでしょうか。2億を超える財調の取り崩しと、これも当初予想した、想定外といいますか、そういう状況になっていると思うのですが、財調の最近のここ四、五年の流れ、残高の流れ、これちょっと簡単でよろしいのですけれども、ちょっとお答えいただければと。
議長(井上 勉君) 企画総務部長。
企画総務部長 高橋時夫君 [ 20 ]  お答えをします。
 まず、基金そのものにつきましての合併前からの推移となりますと、平成15年でございますが、決算時で14億2,876万6,000円が財政調整基金、3町村の合計となっております。それから、その後におきまして、16年の9月28日現在で押さえた数字が9億6,735万1,000円となってございます。それから、平成17年の3月31日、これちょっと確定値と見込み……これについてはお待ちいただきたいと思います。
 それから、平成17年9月1日現在、これは合併時でございますが、財政調整基金が11億5,849万1,000円となっております。そして、財政調整基金そのものにつきましては、平成17年度末見込みでございますが、今回お願いします分も含めまして8億8,611万2,000円ということでございます。あといずれこれにつきましては、決算のまだ新年度におきましての財政状況を見ながら調整をせざるを得ないという現在の数値でございます。
議長(井上 勉君) ほかにありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第66号を採決します。
 議案第66号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第66号 平成17年度八幡平市一般会計補正予算(第6号)は原案のとおり可決されました。

議案第67号

   議案第67号 平成17年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)補  
        正予算(第3号)                     

議長(井上 勉君) 日程第16、議案第67号 平成17年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)補正予算(第3号)を議題とします。
 提案理由の説明を求めます。
 小林助役。

                          〔助役 小林順一君登壇〕

助役 小林順一君 [ 21 ]  議案第67号 平成17年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)補正予算(第3号)につきまして提案理由をご説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の議案書を朗読のため記載省略)

 内容につきましては、生活福祉部長からご説明申し上げますので、よろしくご審議を賜り、ご決定くださいますようお願い申し上げます。
 以上、提案理由の説明を終わります。

                          〔助役 小林順一君降壇〕

議長(井上 勉君) 提案理由の説明が終わりました。
 内容の説明を求めます。
 生活福祉部長。
生活福祉部長 山本富栄君 [ 22 ]  説明申し上げます。

    (会議結果報告書に添付の予算に関する説明書に沿い説明のため記載省略)

 よろしくお願いいたします。
議長(井上 勉君) 内容の説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 質疑なしと認めます。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから議案第67号を採決します。
 議案第67号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、議案第67号 平成17年度八幡平市国民健康保険特別会計(事業勘定)補正予算(第3号)は原案のとおり可決されました。

請願第1号

   請願第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働  
       条件の確保に関する請願                   

議長(井上 勉君) 日程第17、請願第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する請願を議題とします。
 紹介議員の趣旨説明を求めます。
 提出議員、大和田順一君。

                          〔議員 大和田順一君登壇〕

議員 大和田順一君 [ 23 ]  それでは、請願を私の方から説明させていただきます。
 請願第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する請願。
 標記の請願が、別紙のとおり提出されたので議会の審査に付する。
 この請願につきましては、公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する請願ということでございますけれども、この請願については議運において取り扱うこととし、委員会に付託をしないで全員において上程をし、決定をするということになりましたので、私の方から説明させていただきます。
 紹介議員につきましては、産業建設常任委員で行いまして、以下のとおりでございますので、お目通しをお願いいたします。
 請願の趣旨及び理由は、別紙のとおりですけれども、後ほど説明をさせていただきます。
 請願者につきましては、団体名、西根松尾建設職組合組合長、工藤喜代美様よりの請願でございます。この団体につきましては、一人親方と申しましょうか、建設業を営んでいる方々の団体ということで、約150名の会員で成り立っているようでございます。それで、この事務につきましては商工会に委託をいたしまして事務を行っているということでございます。ちなみに、4月1日より八幡平建設職組合としてスタートするということでございます。
 中身でございますけれども、一人親方と申しましょうか、建設業におきまして元請と下請という関係の中で、明確な賃金体系が現在も確立されていない、あるいは公共事業の減等による仕事の量等の減等もかなり影響して生活の不安定が見られるということで、法の整備と実施を求める請願でございます。
 なお、岩手県議会でも同じ内容でございますけれども、全会一致で採択をされているということでございます。
 当議会についても国、関係機関に意見書を提出いただきたいということでございまして、一つといたしまして公共工事において建設労働者の適正な賃金が確保されるよう、公契約法の制定を検討してください。二つ目には、公契約法成立に当たり、参議院国土・環境委員会で決議された附帯決議事項の早期実現を図ってくださいということでございます。慎重審議をいただきまして、ご決定をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 以上で説明を終わります。

                          〔議員 大和田順一君降壇〕

議長(井上 勉君) お諮りいたします。
 請願第1号について会議規則第134条のただし書きの規定により委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。

                          〔「異議なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 異議なしと認めます。
 よって、委員会付託を省略することに決定いたしました。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから請願第1号を採決します。
 請願第1号を採決することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、請願第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する請願は採択することに決定いたしました。

発議案第1号

   発議案第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労  
        働条件の確保に関する意見書                

議長(井上 勉君) 日程第18、発議案第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する意見書を議題といたします。
 提出議員の趣旨説明を求めます。
 大和田順一君。

                          〔議員 大和田順一君登壇〕

議員 大和田順一君 [ 24 ]  それでは、発議案第1号を朗読により提案いたします。
 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する意見書。
 上記の議案を、別紙のとおり八幡平市議会会議規則第14条の規定により提出いたします。

                          〔「省略」の声あり〕

議員 大和田順一君 [ 25 ]  それでは、提出者、賛成者は以上のとおりでございます。
 別紙につきまして、以上、上記の地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。平成18年3月20日、岩手県八幡平市議会議長、井上勉。
 意見書の提出先につきましては、衆議院議長ほか以下のとおりでございます。
 提案理由につきましては、建設労働者の適正な労働条件の確保と公共工事における安全や品質の適切な確保をしようとするものであり、雇用環境の安定することにより地域経済に与える影響も大であると、これがこの議案を提出する理由であります。
 以上のとおりでございますので、ご決定のほどよろしくお願いいたします。
議長(井上 勉君) 説明が終わりました。
 これから質疑を行います。質疑ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 質疑なしと認めます。
 お諮りいたします。本案は、会議規則第37条第2項により委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。

                          〔「異議なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 異議なしと認めます。
 よって、委員会付託を省略することに決定いたしました。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから発議案第1号を採決します。
 発議案第1号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、発議案第1号 公契約法制定など、公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する意見書は原案のとおり可決されました。

発議案第2号

   発議案第2号 合併協定項目の早期実現に関する決議について  

議長(井上 勉君) 日程第19、発議案第2号 合併協定項目の早期実現に関する決議についてを議題とします。
 本案について提出議員の趣旨説明を求めます。
 提出議員、伊藤一彦君。

                          〔議員 伊藤一彦君登壇〕

議員 伊藤一彦君 [ 26 ]  それでは、発議案第2号を説明します。
 合併協定項目の早期実現に関する決議について。
 上記議案を別紙のとおり八幡平市議会会議規則第14条の規定により提出します。平成18年3月20日、八幡平市議会議長、井上勉殿。
 提出者、八幡市議会議員、伊藤一彦。賛成者、関義征、松尾辰男、工藤明弘、田村孝、立花國彦、小野寺昭一、山口正光、関口建一、高村明男、菊田寔、以上であります。
 次の決議の(案)につきましては、お目通しを願いたいと思います。
 提案理由でありますが、歴史的な合併にかかわってきた議会として、合併協定項目の早期実現を図ることにより、八幡平市が標榜する「農と輝の大地」にふさわしいまちづくりを推進しようとするものであります。これがこの議案を提出する理由であります。
 よろしく審議のほどお願いします。

                          〔議員 伊藤一彦君降壇〕

議長(井上 勉君) 趣旨説明が終わりました。
 これから質疑を行います。
 41番。
議員 米田定男君 [ 27 ]  一般的な立場として否定するものではありませんので、一つだけ確認したいのですが、協定項目の具体的な各項については前進的な立場から見直すこともあり得ると。これは、今までの経過からいっても、また市長が昨年の初議会で必要に応じてきちっと見直すというふうに触れたことにも合致しますし、あえて何について見直すかとは聞きませんので、一般的にはそういうこともあり得るというふうに確認していいですか。
議長(井上 勉君) 伊藤一彦君。
議員 伊藤一彦君 [ 28 ]  そのとおりであります。実は、その道義的責任をこの議会に、皆さんの議会の中で道義的責任を押しつけるわけではないのですが、自覚をしてほしいのと、また結果的にはこれの決議をするに当たっては合併後の財政状況を見ながら市長が全般の中で判断するものと考えております。
 以上です。
議長(井上 勉君) ほかにありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。
 お諮りいたします。本案は、会議規則第37条第2項により委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。

                          〔「異議なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 異議なしと認めます。
 よって、委員会付託を省略することに決定いたしました。
 これから討論を行います。討論ありませんか。

                          〔「なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 討論なしと認めます。
 これから発議案第2号を採決します。
 発議案第2号を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

                          〔起立全員〕

議長(井上 勉君) 起立全員です。
 よって、発議案第2号 合併協定項目の早期実現に関する決議については原案のとおり可決されました。

閉会中の継続審査申し出について

議長(井上 勉君) 日程第20、閉会中の継続審査申し出についてを議題とします。
 議会運営委員長から、平成18年4月30日までの議会の会期日程等議会運営に関する事項及び議長の諮問事項に関する事項を審査するため、お手元に配付いたしました申出書のとおり閉会中の審査申し出があります。
 お諮りします。議会運営委員長からの申し出のとおり閉会中の審査とすることにご異議ありませんか。

                          〔「異議なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 異議なしと認めます。
 よって、議会運営委員長からの申し出のとおり閉会中の審査とすることに決定いたしました。

八幡平市議会議員の公務出張について

議長(井上 勉君) 日程第21、八幡平市議会議員の公務出張についてを議題とします。
 平成18年4月30日までの八幡平市議会議員の公務出張については、その都度議長において指名したいと思います。ご異議ありませんか。

                          〔「異議なし」の声あり〕

議長(井上 勉君) 異議なしと認めます。
 よって、平成18年4月30日までの議員の公務出張については、その都度議長において指名することに決定いたしました。

閉     会

議長(井上 勉君) これで本日の日程はすべて終了しました。
 3月1日から本日まで20日間にわたり各位におかれましては熱心にご審議をいただき、衷心より感謝を申し上げます。
 以上をもちまして平成18年八幡平市議会第1回定例会を閉会といたします。

                                                      (14時43分)